名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
実は、自分のモノでない、メンズの商品のモニター記事を書くのは、初めて・・・
ちょっと、戸惑いますけど(笑
今回、お試しさせていただいたのは、『泡タイプオイルクリア洗顔』 というものです。
何やら、メンズの洗顔フォームなのに、泡、で出てくるんですよね~。
そういえば、夫って洗顔フォームは使うものの、泡立ててなんて使わず、手のひらでちょいちょいと水と洗顔フォームを混ぜたかと思うと、ゴシゴシゴシ!!!
もう音がかなりするぐらいの、ハードな洗い方をするんですよね・・・
それなのに、何かと乾燥肌のせいか、お手入れをちょいちょいしたがります(笑
全然意味ないし~・・・みたいな^^;
ビオレサイト内に 男の肌『取扱説明書』 なんてコーナーがありました。
なかなか面白くて読んでみたんですが・・・
「ボディウォッシュの泡をそのまま顔へ・・」 そんなあなたは約270人に1人の貴重な逸材!
とか書いてあったり。
男性には、多そうなんだけど、いまどき意外とそうでもないみたいで(笑
ちなみに、夜は一日の肌の汚れやアブラがびっしり!なんだそうで、肌の汚れをしっかり落とすコトが大事なんだそうです。
男性用の洗顔料の多くは、女性用より肌の汚れが落ちたと感じやすくなっているらしいです。
メントールを配合していたり、すすぎが早く済んだりと、洗っている最中から洗顔後まで爽快感が楽しめる工夫がされているんだとか・・・。
なるほど~。
女性の方が、しっとりした仕上がりを求めるのかもしれないですね。
『泡タイプオイルクリア洗顔』、夫に感想を聞いてみました。
ふわふわの泡がプッシュするだけで、できるのはいいね~。
さっぱりした洗いあがりだよ。
香りもいいカンジ。
そのままひげ剃りしちゃっても、全然問題ないよ!
ラクでいいね~。
これからも使っていきたいよ♪
とのこと。
お風呂場に置いてあったので、こっそり私も手にとってみることに・・・
顔に乗せるのは、ちょっとためらいアリ(笑
メンズ用ですから・・・♪
香りは、爽やかな柑橘系。
流せば、香りも残らず、すっきりしそうです。
すっきりする理由が、もうひとつ。
メントールが配合されているのか、すーっとした感覚もありました。
この『泡タイプオイルクリア洗顔』は、洗顔するときに一緒にヒゲも剃っちゃうことができるがスゴイです♪
夫にとっては、朝のひげそりの時間ももったいないのか、よくひげそりを前日のお風呂で剃ることが多かったんですが、今まで、赤くなってることもあったのに、最近そういえば、この洗顔を使うようになってから赤くなってないな~なんて思ったり。
そんなズボラ夫?のためにも、とってもいい商品♪
『また買ってきて~』 って言われそうだな~って思ってます^^
花王「メンズビオレ」について詳しくはこちら
ブログ読者さまにプレゼント情報です!
いま、カンタンなアンケートで、「メンズビオレ」から、『ダブルスクラブ洗顔』または今回の記事の 『泡タイプオイルクリア洗顔』プレゼント!
当選者はなんと100名だそうです。
ご応募はコチラから
ぜひ、応募してくださいね♪


以下、昨日のサンキュ!ブログの記事からそのまま、転載しています。
(一部に関しては、変更しています)
みなさんに知っていただきたい記事なので、こちらのブログでも残しておこうと思って・・・
サバイバー・ギルティということばある、というのをサンキュ!ブロガーリーダーズのひとりである、ママーリオさんのブログ記事にて知りました。
R25というサイトに載っている『地震の報道「サバイバーギルティー」に注意』という記事です。
記事内に掲載されていたものですが、品川祐の姉・Harumiさんのブログより、以下転載になります。
転載ここから
アメリカで「9.11」のテロを経験したというHarumiさんによると、あまりにショッキングな映像を繰り返し見過ぎると、
「サバイバーギルティー」
(編集部註:助かった者が罪悪感、無力感を感じてしまうこと)
の危険性があるとか。
13日のブログでHarumiさんは、「9.11」の時に何度も映像を見過ぎた人、特に子供たちにはショックが大きく残ったことを報告したうえで、子供をハグしてあげる重要性を指摘している。
Harumiさんは、15日には同ブログ上で、
「自分の家族や仕事を大事にしましょう。そして、自営業の方、エンター系の方など、自粛などはしないでください。キチンと自分たちの生活を今まで通り送る事、楽しむこと、そしてお金を得る事。そのお金を少しでも寄付に回しましょう」
「労働力と現金。これが一番の救援、応援の仕方です。そのためにも、自分がココロもカラダも健康でいる事。毎日の生活をきちんと続けること。さあ、テレビは消して。大事なニュースは一日に3回ほど見れば充分です。自分軸しっかり持って、『今自分が出来る事と出来ない事の見極め』ちゃんとしていきましょう」
転載おわり
まさに私もその状態であったのと同時に、阪神大震災によるPTSDの影響で、不安定になっていました。
ここ数日、友人たちに会って、話をして。
そうやって過ごしているうちに、『今の私』の日常は、ここにあるんだ、ということを取り戻してきた気がします。
不安なのもみんな同じ。
だけど、立ち止まるわけには、いかない。
震災でつらい思いをしている人々もいるんだ、ということを忘れないよう、そして、日々の暮らしに感謝しつつ、毎日を送ろうと思っています。
ゴミ用ビニール袋、これが結構役立ちます。
●大き目ゴミ用ビニール袋を、そのまま体に巻きつけることで、保温することができるので防寒具として使えます。
●大き目ゴミ袋の中に新聞紙を入れて、布団代わりに。
新聞紙は、いったん丸めるなどして、シワ状にするかちぎったものが良いかと思います。
寒い場合は、そのまま体などを突っ込んでもいいし、掛けて使っても大丈夫だと思います。
●給水用タンクやペットボトルがない場合は、バケツにごみ袋を入れて使う
普通に袋の中に水を入れて運ぶのは、持ち運びにくいですし、床の上に置いても使いにくいです。
バケツが万が一汚れていた場合でも、キレイなごみ袋を入れれば、給水用として使用することが可能です。
●おむつ代わりに
これは、大きいサイズではなくスーパーのサイズを使用します。
袋の両端を切って、中にボロ布などを入れて、横をしばるとおむつ代わりとして使える、というものです。
きっと相当使いにくいかと思いますが、それでもないより、清潔にできるかな・・・と。
●黒いゴミ袋限定ですが、目隠しとしても使用できます
避難所生活でプライバシーを守るために、黒いごみ袋が活用できるのでは?というアイデアです。
最近は、どこの自治体も黒いごみ袋が使えなくなってきているようで、あまり見かけなくなってしまったのですが・・・
こちらは、ベネッセでも募金が始まったということで、リンクさせていただきます。
被災者支援のための「ベネッセ募金」開始のお知らせ
(プレスリリースです)
→ コチラ
ウィメンズパークにても、ポイント募金が可能なようです
詳細 → コチラ

阪神大震災では、被災者だったけれど、今回は被災者でも何でもないのに、TVで流れる映像を見ては、涙していました・・・
何かできることはないかな?と思ったけれど、何もできない。
そのもどかしい気持ちでいっぱいで。
食欲もなくなったり、寝れなかったり。
でもそんな私に、ツイッターで
『だからこそ、何かいざという時、動けるように、食べて寝て、ちゃんと毎日を過ごさないと』
と何人もの方から言葉をいただきました。
確かに、こんな状況だからこそ、私たち主婦は、夫には、しっかり働いてもらって、食べてもらって、日本経済を支えなくっちゃ!と思うんです。
そう思ったら、私もしっかり家事しなくっちゃと思えてきました。
いま。私にできること、微力だけれど、寄付ぐらいだと思います。
mixiでは、携帯からだと毎月の利用料と一緒に請求されるようですので
簡単に寄付できるようになっています。
mixiの重要なお知らせ → こちら
楽天は、トップページあたりから、楽天銀行を使って寄付できます。 → こちら
それから店舗によっては、ポイントでの寄付も可能なようです。


しっかりしなくちゃ、と思う気持ちはあるけれど、被災地の方々のつらい気持ちを思うと、ブログを、今は書けそうにないし、書く気分にもならないので、しばらくは更新をお休みしようかと思います。
どうか、物資が早く届いて、少しでも元の生活に近づきますように。
被災地のみなさんが、笑顔で過ごせる日が、早くやってきますように・・・
サンキュ!ブログもしばらくお休みします。

そこでとても役立ちそうな情報がありましたので、こちらにブロガーみよさんの記事より転載させて頂きます。
以下、転載です。
★災害用伝言ダイヤル「171」
*被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
*安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
↓
公衆電話が無料になりました! 携帯電話使えない方ぜひ利用して!
★電気屋さんからの忠告!
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎましょう。
↓
電気工事屋からの忠告として。
切れた電線が地面に接してる場合、直接触らなくても数m以内に近づくだけで電撃食らう可能性がある。
あと、ブレーカー落とすより先に家中のコンセント抜いたほうがいい。
配電ボックスはプラスチックの箱の中にすぐ高圧電流流れてるから下手に触ると感電する。
★東京の方々
外に避難されている方、渋谷新宿等ビル看板が多いので落下物危険です。
できれば代々木公園や新宿御苑等広くて頭上に何もない空間へ避難してください!
余震が続けば落下物の可能性があります!
阪神淡路大震災経験者より
★神奈川方面の方々
神奈川県、鎌倉市、江の島では水が引いています。大きな津波が来る前兆です。早く高台へ避難してください!!!川、海へ近付かないでください!津波は時に新幹線よりも速いスピードで襲ってきます!!!
★三重・愛知の方々
今後の地震に注意して下さい。
何故なら、東海大震災が併発してしまうと、東南海地震も併発して大惨事になる可能性が高いからです。
特に三重(伊勢志摩界隈)はリアス式海岸がある為、津波の規模がかなり大きくなってしまいます。
★怪我をした方々
頭部の出血は布で傷口を覆ってください。
下肢の出血は太ももの付け根を縛って
肘より先の出血の場合は二の腕の内側を縛ってください。
上腕の出血は腕の付け根を縛って
※一時間おきに縛っている布をゆるめてください。
★人災
災害に乗じて、犯罪増えてます。
女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です、絶対一人にならないように声を掛け合って)、警察と偽る詐欺電話.訪問、空き巣.強盗など。気をつけて。
命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。
連携を取って行動しましょう。
以上、転載おわり。
ツイッターでもたくさんの情報がマスコミなどから流れています。
携帯が使える場合は、そちらも活用しただければ、と思います。
サンキュ!ブログにも追記させていただきました。
震災経験者の目線から書いています。
どうぞ、参考にしていただければ、と思っています。 → コチラ

管理人こももより返信済みです♪