名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
サンキュ!の方には、昨日も書いていたんですが、なっつんがなかなか寝ない、とか色々あったんです・・・
でも、それは、何とか寝かしつければいいから(笑)、解決の糸口はあります。
・・・けど、1日中一緒のせいか、本当~~~!に言うことを聞かない!!わが娘・・・
ありえないぐらい大変で、今日なんて、数時間おきに、ずっと怒っている状態でした。
おかげで、夕方には胃が痛くなるし、今は頭痛が・・・
「言うことを聞かない」
っていうことば、あんまり好きじゃないんですけど、もうここは使うしかないって思うほど( ̄Д ̄;;
しょせん、怒ってる内容ってしれてるんだけど
・早寝、早起き
・話を聞く→行動する
(口応えせず、、ね?(^^;;
・イヤなコトを言われたとき、叫んだりしない・・・
(って2歳児じゃあるまいし、、)
・ゴハンをさっさと食べる
(食べろ~って言ってるのに、「ウンウン」とかいってTV釘付け、もしくは喋り倒し・・・
主に、この4つです。。
書き出してみれば、
「可愛いもんじゃないの」
といわれるかもしれないんですが・・・
4才ともなれば、かなり知恵が働くようになってて、
「親に怒られるのはイヤだけれど、自分の好きにしたい」
って気持ちがすごく強くなるみたいです。
なので、好きにしたいなっつんと何とか行動して欲しい私とのぶつかり合い・・・
私、絶対怒るとき、手をあげないって決めてます。
手をあげるときは、お尻のみ!
ただし、「今度もっかいやったら、たたくからね!」と宣言しておいてから、です。
ダンナ、帰宅するまで玄関先にひとり出て、ぼーっとしてました。。
なっつんと同じ空気吸ってたら、また怒りそうで・・・
で、ふと東の空を見上げると、満月?なのかな?
月が見えて・・・
私もお月さまが、体にいらっしゃってるんですが(笑)、、こういう月のモノとか、色々関係するのかな?と思ったりね・・・
気持ちの切り替えしたくて、出かけたけれど、全然切り替えにならず帰ってきたら、またキレる・・・みたいな(^^;;
友達にもメールしよ、と思ってたけど、こういううっとおしい内容のメールは、どうしても書けなくて。
書くと、長くなるし、なんか、もらってもね、こんな内容(笑
ごめんなさい、、あまりに吐き出すところがなくって、自分のブログに出してしまいました・・・
本当に疲れてます。。
ダンナ、帰ってきたらなっつんをお風呂にいれてくれました・・・
あーぁ、もう何もかもイヤになっちゃう・・・育児&家事放棄したいです(笑
ドレス着てるなっつんは、可愛いし・・・?
って、まぁ自分の娘だもん。。(笑
(親バカ)
このスクスク伸びる、アイビーのパワー、、私にももらえないかな。。
これも、最初、ほんの一本ちょんぎった状態だったんだけど・・・水挿しで、ここまで増えたの。
スゴい?(笑
頭がぐゎんぐゎん、、してます・・・
二日酔いみたいよ、頭ん中・・・
いつも読んでくれてありがとう(o^-^o)
コメントもお気軽にどうぞ~
お待ちしてますね
「サンキュ!」ブログ
も宜しければ遊びにきてくださいね
去年は、アデノウィルスでなっつんがダウンしていたので、初参加となった、先週金曜の七夕参観。
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
笹が幼稚園から用意されるので、それに飾りつけをして、歌を歌ったり、盆踊りの練習をしたり。
飾りも去年より、かなり上手に作っていて驚きました。
コレはたこ♪
なぜだか足が12本もあった・・・なんで??(笑
ちゃんと自分で切って全部作ったらしいです。
鼻?のところも自分で頑張ったそう。
年少と年中じゃ全然違うな~と実感。
「七夕には、タコなんか関係ないやーん!なんでやねん!!」
とツッコんだ子がいたそう・・・
さすがなにわっ子は違うわ・・・( ̄Д ̄;;
織姫さまと彦星さま
だんだん女の子らしい絵を描くようになったんだなぁ・・・とこれまたしんみり(^^;;
円錐のカタチも自分で作ったそうです。
輪飾りは、なっつんが幼稚園で作ったものです。
自分でちゃんと折り紙を折って、切って、のりで貼り付けて作ったらしい!
スゴい!!・・・でもまだまだ修行も必要ねっ(笑
ちなみに、網飾りは、私、作で~す^^
必死になって、細かく切って、広げました。
もうちょっとふんわりするはずだけど、持ち帰った段階でぺちゃんこに・・・(涙
なっつん、初公開でしょうか?(笑
小さめ写真でゴメンなさい(^^;;
ちょっとお気に入り写真です。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
とっても嬉しい思いでイッパイです^^
「サンキュ!」ブログ
も宜しければ遊びにきてくださいね
月のモノが、2週間も早くやってきました。。
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
一体どうしたんだろ?私って、本当に今まで遅れたり早くなったりってほとんどないんですよね。
そういう覚えがあるのって、過去に1回ぐらい。。何か、体が訴えているようでイヤな感じです( ̄Д ̄;;
やたら甘いモノは食べたくなるし、ぷっくぷくになったらどうしよ(* ̄m ̄)
夜は、ガマンして、甘い香りのするルイボスティーでごまかしていました(笑
最近、娘にピアノを教えています。
私もピアノは、教えた経験などなく、正直いって限りなく初心者に近いので、どうかとは思うんですが、ピアノなど、音楽を知る上での基礎知識程度なら教えれるかな、と思っている程度です。
こんな本を使っています。
いつから初めているのか、日付を見たら4月29日から、となっていました。
あら、もう1ヶ月近く経ってる(^^;;
実は、連休があったりして、結構間が開いていました。
それが、ここのところ、なぜか毎日やろう!と自分から言い出すので、付き合っています。
この本を選ぶときもそうですが、やり方も色々考えました。
とにかくやる気とやり遂げたという達成感を出させないと、絶対続けれない、と思って・・・
レッスン時間は、たぶん15分程度だと思います。
まず、このワークブックを使って、毎日1ページ~2ページ程度。
そして、答えをチェックして、必ず赤いクーピーで、丸印をつけてあげて、全部正解したら、花丸をあげます(笑
その後は、ディズニープリンセスのご褒美シール♪
ワークが終わったページに一枚貼らせます。
これだけで、毎日シールが貼りたい=レッスンがしたい、となるらしくやる気をグングン出してきてくれてます。
ワークが終わったら、ピアノで音当てクイズ。
今は、ドレミ、の音のみです。
こちらは、どーも音感がないみたいで、「ド」しか当てれません(^^;;
こっちもシール制を導入するべきかな?(笑
その後は、何か童謡を歌って、ご挨拶(ちゃんとあのお辞儀をするときの音を私が弾きます)を最後にして終了です。
童謡は、最近、空いた時間で弾いている「さんぽ」が多いです。
まだ私の練習量が少なくて、ヘボヘボですけど; ̄ロ ̄)!!
こんな練習量ですが、今のところ、五線とト音記号、ドとレの位置(楽譜上)は、しっかり覚えました。
本気でやる気が少しずつ出てきているので、もうちょっとしたら、今度はピアノを触らせることにしようかと思っています。
もう一冊、カンタンな片手で弾くメロディの本とか・・・
一冊あたり、本は1000円以上とかしちゃうんですが、それでもピアノ教室に通わせるお月謝を思うと、なんて安い!!
私をピアノ教室に通わせ続けてくれていた親へ、とっても感謝するべきかも?
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
お気に入りのキャニスター。
最初、買った頃は、常にチョコをいれていたんですけど、今は実はからっぽ(笑
ココにチョコが常にあるんだ、ということを覚えた娘(なっつん)は、
「チョコ食べていい~?」
と、キャニスターに手を伸ばす毎日・・・
さすがに小さい子に毎日チョコを食べさせるのは、イヤなので、チョコは、撤収というわけなのです。
に、しても我が家は、西向きだからかな。
午前中は、暗いなー。電気つけるほどじゃないけど。写真撮るとよくわかる・・・
育児って毎日、色んな新しいことがいっぱいなので、どんどん古いことは、忘れていきます。
ちょっと前の写真とかみて
「あぁ、こんな赤ちゃんだったんだわ・・・」
みたいに思い返したり。
特に幼稚園に、なっつんが通い始めてから、時間の流れが速くなったように感じます。
最近のわが娘の様子ときたら・・・
幼稚園に通うようになって、コトバをたくさん覚えるようになって、
「違う!」(関西人なので「ちゃうねん」、といいますが(^^;
とかいうセリフが増えてきました。
いわゆる言い訳ってやつかな?
悪いコトをしたり人に迷惑をかけたりしたとき、
「ちゃうねん、わざとじゃないねん」
とすぐ言います。。
「だから何ぃ?わざとじゃなくても人に迷惑かけたのは、事実でしょ?そういうときは、ごめんなさいなの!」
と叱る私。
私も小さいとき、結構ガンコで、謝ることを上手にできなかったタイプ。
なので、このあたりは、しっかり躾けないと、と思ってるので、やや厳しく叱ってしまいます・・・。
泣いてるのに・・・って思うけれど、ちゃんとわかるまで話をしないといけない、と思って。
後から
「ママ、好き~~。ぎゅーしてーー」
と、言われたら、もうたまらない気分になりますけど・・・
しつけって難しい、とつくづく思います。。
割と緩めにしてるつもりですけど、食事時のマナーと人に迷惑をかけることだけは、厳しく叱ってしまう。。
「ありがとう」と「ごめんなさい」
この二つ、ちゃんと言えるコに育ってほしいなって思っています。
そんななっつんですが、成長したな~と思うことが・・・
最近、わりと一人で寝ることができる日が増えてきました。
脅してるって話もあるけど(>▽<;;
「ちゃんと目つぶってないと、コワイのがくるよ?」
とかいう感じで(笑
目さえ閉じれば、後は時間の問題(笑
ほっときゃ寝ます。
赤ちゃんの頃は、あんなに寝かしつけ(おっぱい吸うと一瞬で寝ますが)大変だったのに・・・としみじみ思う。
そして、もうひとつ成長した、と思うことは・・・
一時的ではなければいいな、と思うんですが、お野菜をたくさん食べるようになってきました。
前は、好みの味付けや、見た目小さく、で頑張ってましたけど、普通のほうれん草のおひたしなども食べるように。
ごま和えもキライだったのが、なぜか食べてくれるようになりました。
やっぱり褒められると嬉しいのですよね♪
大人でも褒められると伸びるのに、子どもはもっと素直なんだから、伸びますよねぇ・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
今日の、サンキュ!ブログは「オシャレなゴミ箱」の記事です。
管理人こももより返信済みです♪