名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
*kaedeさんの記事、でも書かれていたのを見て、思い出したんです。。
手指消毒できる、アルコールスプレーってどこもかしこも売り切れ状態で・・・
小さい、処方箋薬局でさえも、完売状態でした。
クオカでも詳しい特集記事を読んだのを、思い出しました。
それから気になっていた商品だったのです。
そして、今回注文した、というワケなんです♪
見た目もなんだかちょっとカワイクないですか??(そう思うのは、私だけ?(笑
貼ってある「STOP!ノロウィルス」とか書いてる、シールは、丁寧にはがしました(^^;;
酒造メーカーが作られているそうで、遺伝子組み換えの心配のない100%サトウキビを原料とした発酵アルコールを使用しているようです。
一般的なアルコールスプレーに使用する希釈水には、水道水や井戸水を使用していますが、水には様々な不純物が含まれているため、乾燥後にそれが雑菌のエサとなり、再汚染の原因となることがあるのです。
だからパストリーゼは再汚染の危険性を防止する純水100%。安心してお使いいただけます。
また、大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、そして病原性大腸菌O-157において有効な効果がえられることが実証されています。
こちら、楽天から引用(笑
インフルエンザだけじゃなくて、夏場にも活用できそうです。
食用のアルコールを使っているので、お弁当などにも使えますよね。
お弁当を詰める前に、シュッ!とひと吹きしておけば、安心♪
もちろん、お弁当作り前の手にもシュッ!するとさらに安心ですよね~♪
我が家は早速、キッチンのラックにひっかけました。
(こういうときは、スチールラック、便利だなぁ・・・
みなさんもいかがですか??
パストリーゼ77 500ml【2P19May09】
こちらは、ポイント10倍中↓
今なら【ポイント10倍】(5/22(金)9:59まで)【除菌・防カビ・防臭・保湿・食品保存に!】食品用...
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
今まで二つあったフライパンなのですが、どちらも古くなっているのにIKEAでひとつしか買わなかったものだから、ひとつしか使えない状況が続いていて、さすがに効率悪いな、と思っていました。
いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
ホントは、このフライパンを買う前にもう一個IKEAで買っているのですが。
このフライパンが想像以上にクセモノで。ノンスティック加工という加工がされているそうです。
(フッ素加工と同じなのかな?)
こげつく、こげつく・・・もう何ともいいようがないぐらいこげつくんです。
しかも取れないし。。
どれだけ大きいかわかりやすいように引き出しにいれた状態で撮影。
きちゃなくってスミマセン。。
それから、このフライパン(鍋!?)は、使ってません。
友達は、鉄フライパンのように油で焼いたりしたら?とアドバイスくれたのですが、テフロンとかもそうですが、無駄に空焚きをしてしまうと、有毒ガスが発生する、というコトが報告されているそうです。
小動物なら確実に死ぬほどの有毒ガスなのだそうで・・・(怖
(ちなみに炊飯釜も加工がされてるんですが、それもある時ハゲてから、使うのが体に悪そうで怖くなってしまい、炊飯器を持たない生活になってしまいました)
そういった理由から(理由長いッ!)、今回新しいフライパンを買ってきました。
友達からもオススメされてた、マーブルコートのフライパンです。
なっつんと今回は、買い物にいったのですが、なっつん鋭い!
これ、色が黒いんですが、「ママは、このフライパンでしょ?」とぱっと手に取る・・・
マーブルとか機能も気になるけれど、色あいとかデザインで選ぶとコレだなーと思っていたモノでした。
既に4歳にして母のシュミまで理解してしまっているという・・・(>▽<;;
持った感じは、本当に頼りないぐらい軽くって。
他で売っているマーブルコートのフライパンとも全然厚みも違うし、扱いやすそう♪
そして、今回は、もうひとつ。
玉子焼き用のフライパンも購入しました。
コレは、理由があって・・・
夫が、「ぐちゃぐちゃたまご」なる名前のホットサンドを休みの日に、娘と私のために作ってくれるんですが、その時、私が
「金属ヘラは使わないでね」
と言っていたにもかかわらず、使ってしまった結果、テフロンが剥げたんです・・・。
(IKEAのシリコンヘラ使ってほしかったー)
たぶん10年ぐらいは、使っていたかなー・・・
表面のテフロンが、ペロペロ剥がれてるのは、さすがに気持ち悪いので、なっつんのお弁当が始まる前に買ってきました。
(写真とるの忘れた・・・)
今度は、マーブルコートだし、金属ヘラもOKとのこと。
きっと大丈夫でしょう!
朝から早速使いたくて、フレンチトースト作り♪
新しいフライパンは、快適~♪
シナモンシュガーを少しかけていただきます♪
ふたつあわせて1500円。お値段以上となるか・・・?今後が楽しみなところですっ^^
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
応援クリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
昨日、友達が来るし~♪
と思って、お掃除をしていました。。
いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
キッチンカウンターをふっと見ると、瞬間接着剤が置いてある・・・
あれ?いつからココにおいてあったっけ?
そういえば、こないだなっつんのおもちゃを直すのに、夫が使ったわ~~・・・と思って、
どけようとしたその時・・・
「と、取れない!?」
焦りました。
こういうときって、人間、冷静になりきれず、ぱぱっと行動してしまうようです。。
ベリッ・・・
っと音がしかたどうかは不明ですが(^^;
接着剤にカウンターの面材がちょっとくっついて取れました(涙
そして、カウンター側には、こんもりと接着剤の小山?が・・・
小山っていうと大げさですね(笑
水?って感じ?
いや、戸あたりを防ぐ「なみだ目」ってやつみたいな感じ??
大きさもちょうどそんな感じだし・・・。。
ハサミとか持ってきて、取ろうとしたけど、取れないし
前日の喧嘩のコトとかもあって、ムカムカしていたので、余計にじわり、と怒りがわいてきました(笑
メールしたら、「ごめん、休みの日になんとかする」と素直にあやまられたのでいいのですけど・・・それでもどうするつもりなんだろ??
ちょっと目立ちにくい場所といえば、そうなのですが、それでも結構イヤかも??
そういえば、昨日仕事から帰ってきた時の夫は、妙にやさしかった気がする(笑
話は、変わって・・・
昨日、結婚当時からの友達がウチに遊びにきてくれました。
前のハイツからのお友達なんです。
家もウチから見えてるしっていうぐらい近くなんだけれど、なかなかお互い忙しくてあえなくて。
昨日は、3ヶ月ぶりぐらいかな~?
プーケットに旅行いってきたよ~・・・っとお土産をいただきました^^
ロクシタンのハンドクリーム!
ちょっと嬉しい~~♪
ハニー&シトラスの香りで、甘くてうっとりしちゃう・・・♪
友達は、他に、バウムクーヘンも持ってきてくれました。
けど、夫は、口にすることなく、女3人でキレイに全部頂いちゃいました(o^-^o)
写真撮るの、忘れてた(笑
夫にこっそり隠れて?おいしいものを食べちゃうのって、たまにはアリですよねぇ~♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
って感じですけど・・・(笑
もうちょい、いいタイトルないのか?って感じですよね?上部??(^^;
いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
扉を閉めた状態で、みるとこんな感じ・・・。。
建具との色が違いすぎて、浮きまくりです(涙
あけまーす!(笑
やっぱり結構ギッシリ(笑
といっても、棚板の幅(奥行き)は、30cmしかないので、大して入らないのです。
収納の基本として、重いものは下の方、軽いものは上の方っていうのがあります。
あと、使用頻度が、高いものは、手が届く範囲。
少し頻度が下がるものは、そこから届きにくいけど、上の方、と分けてあります。
大柄な私は、5段目ぐらいまでもしっかり手が届きます(^^;
なので、しっかり活用されている方なのかな??
というか、よく考えたら6段目(最上段)も、手前ぐらいなら余裕で手が届いてる(笑
娘のお弁当箱とか幼稚園のコップとかがイチバン上には、置いてあります。
真ん中あたりが、イチバン使うグラス、よく使うお皿、などです。
ただ、ここにおいてあるのは、重ねているのが多いので、軽いものがメインです。
大皿とか少し重みのあるものは、こんなに重ねると大変なので別のところに・・・
(とかってまだキッチンの収納ネタ、続くのか!?)
そして、秘密兵器、というほどではないんですが。。
本来は、カトラリー入れなのですが、どうしてもあの細長い、カトラリーをいれる引き出しに入らなくて。。
高さも幅もあわないんです・・・
仕方なく、食器棚へいれたのですが、なかなか違った活用ができて便利!
ココには、娘の咳止めシロップや風邪薬シロップの軽量カップ、お弁当などに使うおにぎりの型、フープロのパン羽根、しまじろうで届いた子供用調理道具、ペットボトルにつけるストロー・・・などなど
かなり細々したものをぽいっといれています。。
(それにしてもシロップ用のカップ、多い・・・!)
仕切りがあるので、どこかに散らばることはないし、仕切りも網状なので手前から見通しがきくし、なかなか便利です。
奥の方を取り出すときは、この入れ物ごと引っ張り出せばOKですしね(*・∀-)☆
さて、次は、どこの収納の話をしようかなぁ・・・?
キッチンネタは、見飽きられそうだし(笑
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
あ~、もぉ、ムカついたっ!!
その様子は、サンキュブログに書きましたので、宜しかったらみてくださいませ<(_ _)>
といきなり、別ブログのPRになってしまった・・・!
今日は、ちらっと見えている、イチバン下の開き戸部分ですね(*・∀-)☆
いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
あ~、取っ手もホントーにダメダメ。。こんなデザインイヤだ~!
フォークとかスプーンだったらかわいいのになぁ・・・って使いにくそうですね(笑
開くと~~
コチラは、左半分。
米びつと、ミキサーの上部分のみが入っています。
米びつは、ホーローのもの。こげ茶だし、見た目がお気に入り!
ホーローは、何といっても静電気が起きないのがいいですね♪
プラスチックの米びつは、つかいにくかった・・・
ちなみに、ミキサーの下の台のところは、幅をとるので、この部分に入っていません。
右側~
結構モノ、つめられてるでしょ?(^^;
上段は、
しまじろうで届いた、お料理セットの箱、フードプロセッサ、タッパ、ケーキ型(シフォンと普通のスポンジ)、マリーちゃんのおしぼり入れ、夫の丸い氷を作る入れ物・・・が置いてあります。。
(丸い氷の入れ物は、捨てようとすると怒るんですよね・・・自分の机に持ってけばー?って感じ・・・一年に1回作ったかと思ったらずっと冷凍室に入ってるんだもん!)
下段は、
ホットプレート。一人用土鍋・・・が一個だけ(笑
このミニ土鍋は、夫が一人暮らしの頃使っていたらしいんですが、時々メニューに困る冬場、湯豆腐用に使わせてもらってます。
そのうち人数分、一人用土鍋とか必要になるのかも??
土鍋は、底がザラザラして傷つきやすいし、横にしてたら、幅を取るので、カゴに立てていれてます。
これが、なんとジャストサイズ!!
倒れないんですよ~♪
以上で、イチバン下までたどり着きましたが・・・!
ココまで記事書いてふと思ったんですが、食器棚の全貌が、ちっとも載せてませんよね??
食器類がどのようにしまってあるか、書いてないことに、気づきました(笑
なんか、流れがおかしいんですが、明日は、メインの棚部分を公開しようかと思います♪
あまりにもいけてない食器棚ネタですが、もうしばらくお付き合い、よろしくお願い致します。。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
管理人こももより返信済みです♪