花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ
名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
更新状況が表示されます
カテゴリー
最新トラックバック
なんだか知らぬ間に人気の私のオリジナルレシピ。。
総閲覧回数は、すでに3000突破(笑
印刷回数は、76回らしいです~♪
ありがとうございます(///ω///)(ってここで言っても・・・
では、レシピをご紹介しますね♪
<鶏肉と長ネギの煮物>
◆材料◆
長ネギ2本
鶏肉400グラムぐらい(ウチはかなり多めに作るのが好きなので)
しょうゆ(おおさじ2)
砂糖(おおさじ2)
料理酒(おおさじ2)
みりん(おおさじ2)
水(だし)カップ1.5杯
ゴマ油(お好みで)
◆手順◆
1.
鶏肉、長ネギは一口大にきっておきます。
2.
ごま油(分量外、サラダ油でも可。ゴマ油を使うとコクが出ます)を鍋にいれ、油がなじんだら鶏肉を放り込みます。
3.
しばらく鶏肉を炒めたら、ネギを追加します。

このとき、焼き色がつくまで焼いてもいいと思いますが、面倒ならばやらなくても可。
でも、ひとてまかけて、網にのせて焼くともっとおいしくなります!
4.
鍋に入った材料がひたひたになるくらいまで水を入れ、沸騰するまで火にかけます。
(調味料はこの後!)
5.
沸騰したら、水(だし)、砂糖、しょうゆ、みりん、酒などを適量入れます。
(お好みで調整してください。。味見しながらやって頂いて多少濃いめくらいがちょうどいいです。材料からかなり水気がでるので)
6.
後は、火を弱めてぐつぐつ煮込んでください。
ネギがとろとろになるまで煮込むのもよし、固めで終わるのもよし、です。
(個人的にはとろとろがオススメ)
以上で完成ですー♪
簡単で、安上がりでしょ?(笑
このレシピでお料理しだした頃は、以上の手順ですが、今は活力鍋で煮ますので、もっと手早く仕上がります。
(活力鍋などを使用する場合は、4と5の手順をまとめてやってくださいね)
昨日のお夕飯は、コレに
水菜ときのこのガーリック炒め(洋風お浸し?)と大根ステーキ。
+お味噌汁(サツマイモとにんじんとたまねぎ)
でした。

あっ!そうだ・・・この煮物、余ったら卵でとじて、丼もオススメですよ♪(今日の私のお昼ゴハンです^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役にたてれば、ぜひ1クリックを・・・★
↓
PR
総閲覧回数は、すでに3000突破(笑
印刷回数は、76回らしいです~♪
ありがとうございます(///ω///)(ってここで言っても・・・
では、レシピをご紹介しますね♪
<鶏肉と長ネギの煮物>
◆材料◆
長ネギ2本
鶏肉400グラムぐらい(ウチはかなり多めに作るのが好きなので)
しょうゆ(おおさじ2)
砂糖(おおさじ2)
料理酒(おおさじ2)
みりん(おおさじ2)
水(だし)カップ1.5杯
ゴマ油(お好みで)
◆手順◆
1.
鶏肉、長ネギは一口大にきっておきます。
2.
ごま油(分量外、サラダ油でも可。ゴマ油を使うとコクが出ます)を鍋にいれ、油がなじんだら鶏肉を放り込みます。
3.
しばらく鶏肉を炒めたら、ネギを追加します。
このとき、焼き色がつくまで焼いてもいいと思いますが、面倒ならばやらなくても可。
でも、ひとてまかけて、網にのせて焼くともっとおいしくなります!
4.
鍋に入った材料がひたひたになるくらいまで水を入れ、沸騰するまで火にかけます。
(調味料はこの後!)
沸騰したら、水(だし)、砂糖、しょうゆ、みりん、酒などを適量入れます。
(お好みで調整してください。。味見しながらやって頂いて多少濃いめくらいがちょうどいいです。材料からかなり水気がでるので)
6.
後は、火を弱めてぐつぐつ煮込んでください。
ネギがとろとろになるまで煮込むのもよし、固めで終わるのもよし、です。
(個人的にはとろとろがオススメ)
以上で完成ですー♪
簡単で、安上がりでしょ?(笑
このレシピでお料理しだした頃は、以上の手順ですが、今は活力鍋で煮ますので、もっと手早く仕上がります。
(活力鍋などを使用する場合は、4と5の手順をまとめてやってくださいね)
昨日のお夕飯は、コレに
+お味噌汁(サツマイモとにんじんとたまねぎ)
でした。
あっ!そうだ・・・この煮物、余ったら卵でとじて、丼もオススメですよ♪(今日の私のお昼ゴハンです^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役にたてれば、ぜひ1クリックを・・・★
↓

お正月は、やっぱりご馳走がないと始まらない・・・って訳じゃないとは思うのですが、おいしいものをいただけるのはとっても幸せなこと。。
1日
おせち+お雑煮+お刺身<サーモン・貝柱>
2日
お雑煮+ローストビーフ+ケーキ
3日
お刺身<鯛・いか・まぐろ>+散らし寿司
←こちらは昨日のお夕飯。すでに手をつけられまくりです。
とこんな感じで続き・・・
本日のお昼は、私の両親が神戸よりやってきてくれましたので、
お寿司+ケンチキ
となりました♪
そして、仕上げは、私の手作りオレンジジャム入りシフォンケーキ。
ものすごーいお腹いっぱいなんですが・・・
(もう17時なのに、苦しい(笑
お夕飯には、かにすきの予定なんですが・・・入るかな??(>▽<;;
実家にも帰ってないくせに、この贅沢っぷり。。
いかがなものでしょう??(汗
でもおいしいものをたくさん食べると、なんだか、今年一年がいい年になりそうな気がしてきたりして??
いつも応援ありがとうございます♪
↓
あけましておめでとうございます。
BlogのURLは変わりましたが、本年も変わらず宜しくお願い致します。
生まれて初めて、かなりカンに頼った部分はありますが、おせちを作ってみました。
本当に、初めてなので、細かい厳しいツッコミはなしで・・・(^^;
仕切り、アルミホイルだし(笑
伊達巻用のはんぺん買い忘れたので、だし巻きで代用です・・・あかんやろーー!
そして、年末よく頑張った?自分へのあま~いご褒美♪

ジャンルプランのもの。
生地がふわふわで舌のうえでとろけました。
そういえば、お菓子教室で先生が製菓用の小麦粉を使うのも、おいしいスポンジを作るポイントだとおっしゃってたのを思い出しました。
なっつんにもご褒美?
・・・ってドングリ飴は大きすぎてなっつん、食べれなかったようです。
カラフルでかわいいでしょ??

今年も応援よろしくお願いします。
みなさまの1クリックが更新の励みになります(*・∀-)☆
↓

こちらのBlogは、とっても高機能なんですがその分ややこしそう?な・・・
私の理解が遅いだけかもしれないんですが。。
レイアウト崩れや、その他気づいたことなどあれば、いつでもコメントしていただければ嬉しく思います♪
BlogのURLは変わりましたが、本年も変わらず宜しくお願い致します。
生まれて初めて、かなりカンに頼った部分はありますが、おせちを作ってみました。
本当に、初めてなので、細かい厳しいツッコミはなしで・・・(^^;
伊達巻用のはんぺん買い忘れたので、だし巻きで代用です・・・あかんやろーー!
そして、年末よく頑張った?自分へのあま~いご褒美♪
ジャンルプランのもの。
生地がふわふわで舌のうえでとろけました。
そういえば、お菓子教室で先生が製菓用の小麦粉を使うのも、おいしいスポンジを作るポイントだとおっしゃってたのを思い出しました。
なっつんにもご褒美?
・・・ってドングリ飴は大きすぎてなっつん、食べれなかったようです。
カラフルでかわいいでしょ??
今年も応援よろしくお願いします。
みなさまの1クリックが更新の励みになります(*・∀-)☆
↓

こちらのBlogは、とっても高機能なんですがその分ややこしそう?な・・・
私の理解が遅いだけかもしれないんですが。。
レイアウト崩れや、その他気づいたことなどあれば、いつでもコメントしていただければ嬉しく思います♪
最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索