忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
ブログ、お休みしてたのは、タイトル下にも書いてあったように、体調不良だったんです。

ずぅっと、私もなっつんも何だかスッキリしない体調で・・・


なっつんは、2週間ぐらい前に高熱を出して以来、軽い咳としつこい鼻水が続いてただけで。

私は、何となく鼻がスッキリしないなぁ・・・と思っていました。



土曜の朝、起きたら、なんだか喉が痛い、みたいな症状。。
ちょっとキツめの風邪が、喉にきたかな~?ぐらいに思ってたんです。
このままいくと、熱が出そう・・・というか、この時点で微熱はあったんだと思います。

すごく体、だるかったから・・・




そんな状態なのに、コーンマヨパンが食べたくて作ってた私。。

chakoちゃんの記事に触発されてのコーンマヨパン作り♪
全然、見た目違うし~、なんかコゲっとしてるんだけど、写真うつりが悪いから・・・ってコトにしとこ(^^;;


コーンマヨパン

食欲の方が勝ってしまったんですね(* ̄m ̄)
でも、それだけ土曜は、体が元気だったということです。

だけど、夫が走りに行くから~、お風呂はあとにしたい・・・ってコトでなっつんをお風呂に入れてしまったんですが、その後調子がさらに悪化しちゃったりして。。
またか!なんて思ってしまいました。。




そんなカンジで土曜は比較的普通に、過ごしていたんですが・・・

日曜は、朝からカンペキにダメで。。
確実に、熱あるんじゃないかな~って状態で朝、目が覚めました。

それ以前に、喉がありえないほど痛い!
自分でもはっきり異物のように喉が、腫れあがっていることがわかるほどでした。


日曜だし、すぐにも病院には行けないし・・・ってガマンしてたら、どんどん熱があがってく~・・・

最終的には、39度近くまで出てました。



だけど、主婦ってやっぱり休めないっていうか、どこまででも動こうとしてしまい、ダンナに怒られる(笑



結局、日曜はお夕飯にお弁当を買ってきてもらったけれど、あんまりたくさんは食べれず。

喉が痛すぎるのと、発熱で体中が痛むのとで、ムリでした。。




月曜は、さらに悪化。

朝起きたら、まだ38度6分ぐらい出てるし・・・

とりあえず、なっつんは幼稚園に行かせなきゃいけないけれど、体が思うように動かないし、食事もできないしで、夫にはムリを言って休んでもらいました。


今、結構休みを取るのが厳しい状態みたいで、今回とったおかげで当分は、休めない、とのこと。。
ゴメン~~~



夫、車で病院まで送ってくれるのかと思ったら

『家の掃除と洗濯しておくから、ひとりで病院に行けるなら行って来たら』

なんて言われちゃって( ̄Д ̄;;



仕方ないので、ひとりで自転車飛ばしていってきました

実際には、飛ばせないですけど(笑
道路の段差だけでも響いて体中痛くてたまらなかったです。。





単なる風邪かと思って、だけど喉が痛いからって耳鼻科へ行ったら、まさかの溶連菌。。

溶連菌の説明は、長くなってしまうのですが・・・

症状は、熱がでて、のどが赤くなり痛みます。
だけど、熱が出ない場合もあるらしいんです。

抗生物質を飲めば、すぐに良くなるらしいので、ヘタな風邪より断然治療はしやすいそうなのですが、治療しないでおくと、大変なコトになります!



合併症として、急性腎炎などを引き起こし、血尿が出るってことも・・・
その他、色々、怖い症状を引き起こすことがあるみたいです。

詳しいコトは、wikiにも書いてありますので、興味ある方は、そちらをどうぞ。

とにかく、かかってしまったら抗生物質を最後まで飲み続けることが重要なのだそうです。




かかりつけの医師にも念押しに言われました。
急性腎炎になってしまったら大きい病院にかからないといけなくなりますよ、と。。

それは、さすがにイヤなので、しばらくなっつんと薬を頑張って飲み続けようかと思います





なっつんは、2週間ぐらい前、検査してもらったときは、陰性だったので大丈夫だと思ってたんだけれど・・・

親は、まず単独でかかるということが少ないみたいで、子どもから感染することが多いらしいので

私が感染=なっつんも感染!?

とイヤな予感がして・・・



夫に昨日の夕方

『病院連れてって、検査してきて』

とお願いしていました。


夫は、溶連菌が怖いっていうのも知らないし、別に元気そうだしいいやん~・・・なんて言ってたんですが、夕方ぐらいになったら、なっつんの顔にポツポツとふたつぐらい発疹が。。


絶対、コレ、ビンゴや~~ん!!
もう明日、何としても這ってでも連れて行かねば!!

と思ってました。



そして、今朝、病院へ連れて行ったら、見事
大当たり~=( ̄□ ̄;)⇒

ヘンな汗をかいてしまいました。。


ダンナにちょっと腹が立ってしまったのは、言うまでもありません。
だって、昨日のうちに連れて行ってくれてたら、なっつんに幼稚園の支度をさせなくて済んだし、私もラクだったのに・・・ってね。。

後から言っても仕方ないですけど・・・





母のカンは、やっぱりスゴいです。。



ブログ更新の励みになります。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ 



■□ 楽天お買い物メモ □■

お買い物マラソン、今日の夜20時からはじまりまーす!



体調不良でダウンした時、やっぱり助けられたのがネットスーパーでした。
楽天にもネットスーパーがあるんですね~。残念なコトに、関東圏が中心なのですが・・・



というわけで、私はイオンのネットスーパーを初めて利用してみました♪

 

ついでに重たい水も6本頼んじゃった~^^
玄関先まで運んでくれるのって、嬉しいですね。

しかも当日中に配達してもらうことも可能みたいです。

私は、13時までに注文したので当日16時~18時までの間に配達してもらえました。
PR
今朝、なっつんに朝食用に「ぶどうカルピス+牛乳」を用意してたんだけど、ソッコーでひっくり返されました(^^;;


「ぶどうカルピス+牛乳」の組み合わせって、なんかドロっとしてるんですよね(笑

フルーツに含まれるペクチンの働きってやつでしょうか?(>▽<;;

フルーチェの薄いやつってカンジ??


ウチのダイニングテーブルには、真ん中にガラス板があるんですが、その隅っこから、液体がこぼれると床に滴り落ちるんです。。


朝からドロっとした「ぶどうカルピス+牛乳」の始末に追われるこもも・・・

おかげで、テーブルクロスは、ソッコーで復活することとなりました(笑






ウチの電気代、毎月だいたい7500円ぐらい請求がきます。
オール電化でもなく、普通の電気代として。。

エアコンの使わない時期だし、食洗機は一日1回(乾燥は2回ぐらい使うときも)、洗濯も一日一回・・・

だけど、7000円超えるって、普通に考えて高くない??
と最近、思い始めました。




確か、前のウチでは、エアコン使わない時期は3500円ぐらいだったような?



どう考えてもコイツ(失礼・・・PCです)しか原因がないような気がします。

こももPC


なんっちゅー、汚いPC・・・(涙
ここだけはっきり言って雰囲気が浮いてます。。


一番、我が家のインテリアで許せないところー!ヽ(`⌒´)ノ



このPCは、夫が会社から譲ってもらったみたいで、オフィス仕様(レノボ社・旧IBM商品)なんですね。。

そして、省エネとか全然考えられてない作りになってるみたいで、確か消費電力とかも結構スゴかったような?
(調べてみたら、最大 393W / 最小構成 129W、ということでした)


確か、こんなに最新機種や、ノートPCは、消費電力、多くなかったはず。。


VAIOのデスクトップタイプ、適当にですが、2010年1月発売のもので、普通に起動時の電力で、約60W。

そして、ノートPCにおいては、約15W・・・



何、この差!!
; ̄ロ ̄)!!





今のPCがいかに、電力を消費しているか・・・呆然とします。。



というわけで、夫にお願いしました。

次は、ノートPCにしたい、と(笑




この夢?、たぶん5年以上、叶わないと思うんですが。。


普通にネットするだけだったら、はっきり言ってどんなPCでも見れるので・・・贅沢はいえないってのが現状です。



だけど・・・↑に書いた、VAIOのデスクトップタイプでも、消費電力は、半分近く。

ということは、電気代も単純計算で、半分近く変わるってコト??

実際には違うところもあると思うんですが。。



そうだとしたら、絶対買い換えた方が、高い電気代を払い続けるより、電力消費が少ないPCを買う方が確実にお得になるって気がするんですが。
(VAIOは、ちょっと初期投資が、高いですけどね。。もうちょっと安い値段のノートタイプもあるはず)



それに何より、ノートPCの方が↑の写真みたいな、パソコン、ドーン!(;゜(エ)゜) みたいな雰囲気にならなくてインテリアもスッキリするんですけどね・・・




どっちにしても、しばらくガマンは、続くようです。。




今日のお昼ゴハン。。

カレー × サフランライスです。

カレー

カレー作った日は、1日目は、サフランライス。2日目は、ナンを作って食べることが最近、多いです♪

サフランライスにするだけで、美味しそうに見えるみたいで、おかわり率、UPします(笑






↓ 応援、いつもありがとう♪ クリックでやる気でます~。
ステキブロガーさんたちもたくさんいらっしゃいますよ☆

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ 




■□ 楽天お買い物メモ □■

本当は、ほしいのは、こういうカンジのホースリール。 
アンティークっぽくてズッシリ~♪

 

だけど大きいし、ちょっと場所も取りそうだし。。
お庭があれば、理想なんだけど・・・



現実は、こんなのが一番かな?
今、使ってるのも、コレの黄色です。

 

なんで黄色にしちゃったかっていうと、そのとき、黄色しかベルメゾンで見当たらなかったの。。

当時、楽天は、あまり使ってなかったんです(笑
やっと気持ち、落ち着いてきました。

脳裏に残像、かなり焼きついてますが
早く忘れたい~~~・・・



夫婦の間は、何となくぎくしゃくしているような?
いつもどおりのような・・・?


でも、夫が黙ってですが、何かと家事を手伝ってくれているので、きっと私に配慮してくれてのことだろうな・・・と感謝してます♪

掃除機を自ら出してきて、かけてくれたり、洗い物は、朝もお昼もやってくれました♪
明日も続くといいなぁ・・・と贅沢なコトをつい考えてしまいます(笑









今週の水曜に自宅で行った、ブログ『花が教えてくれたこと』のすずさんをお招きしてのハーブレッスン記事、ようやく書けます
すずさんは、セラピストとしてもフラワーアレンジメントの講師としてもご活躍されていて本当にステキな方です^^


だけど、事件がスゴすぎて、本当にもうハーブレッスンのことはすっかり頭から抜けそうになってました( ̄Д ̄;;






開始時間まで少し、お客様には、お待ちいただいたので、冷たい紅茶でおもてなしさせていただきました。

ルピシアの「ファンタジー」というお茶・・・甘いフルーツの香りがするので、お砂糖なしでも十分美味しいお茶です♪

写真、撮るのすっかり忘れてました。。




お茶を愉しんでいただいている間に、テーブルに、花材をセッティング・・・

ハーブレッスン

左側にあるのが、ハーブ。右側は、レッスン最後に作る小さな花束用に使うビオラたちです。




こちらもアレンジ用に使用する花材。

花材

マイクロローズ・・・っていう名前だったような?
ミニ薔薇より、もっと小さい薔薇です。
すっごくカワイイのに、立派なトゲが大量があってびっくりしました。。( ̄Д ̄;;





そして、レッスン開始♪

ハーブティを途中、いただいたりしながら、今回のテーマ、「美と若返り」ということで、色々なハーブの効能などをお勉強させていただきました。


こちらは、ラベンダーのサシェとエッセンシャルオイルたち。

サシェとオイル

オイルも値段が高いもの、安いもの、色々ですが、きちんとエッセンシャルオイルとして売られているもの、そして瓶に学名が、書かれているものを使うのが一番良いそうです。



ハーブの効能ですが・・・例えば、ローズマリーは、強力な抗酸化作用があって、とてもエイジングには効果的なんだとか。
他に、ゼラニウムの香りは、精神を落ち着ける力などもあるそうです。

昨日の事件のイライラを鎮めるために、何度もレッスンで使ったゼラニウムの香りを嗅いでしまったほどです
(* ̄m ̄)



途中でいただいたハーブティもとても美味しくて・・・ミントの香りがして爽やかなお茶でした♪






そして、いよいよ花束作り。
中世ヨーロッパで、魔よけとされていた「タジーマジー」という花束です。

もっと小さなものかと思っていたら、思っていた以上に立派な大きさで、嬉しかったです。

タジーマジー

これは、私が作った花束・・・なんですが、何か納得がいかず。。

花束ってアレンジメントより難しいということを、身をもって実感。

花束って最後、輪ゴムで縛るので、そのとき思っていたのと違う方向へくるん、と葉っぱは花が向きを変えることがあるんです。。
そこが一番、苦労しました・・・




完成した花束を、いただいたお菓子と一緒にテーブルに並べてみました。

テーブル

どの花束も個性があってステキ!
良い香りもするし、ウットリします



テーブルに並んでいるお菓子は、この日、レッスンに参加してくださったEさんより、いただきました♪

ワッフルクッキー

ワッフルクッキーです。
見た目もかわいいけれど、サクサクしていて、とても美味しくいただきました。

ご馳走さまでした、Eさん^^




最後は、ハーブティをいただきながらのステキな、お茶時間を過ごしました

お茶の時間

このハーブティは、ローズヒップとラベンダーが入っていて、香りがとても良いのに、見た目も美しい・・・
何とも癒されるお茶でした。



お茶の色が写真では、ちょっとわかりにくいんですが、キレイな赤色をしています。

ハーブティ

右側にあるクッキーは、私がこの日のために用意させていただきました。

自宅にて育てているローズマリーと、こしょうとたっぷりの粉チーズ入りのクッキーです。







長々とハーブレッスンの記事になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?

少しでも、興味があるな~と思われた方は、また期日は未定ですが、次回も予定しておりますので、ぜひ参加していただければ・・・



夏休みに「花育(はないく)」と題して、子ども向けの草花を使ってのアレンジレッスンもしてみたいな、とすずさんとお話しています。



↓ ハーブレッスンや花育、ちょっと興味がある~って方は、クリックを!

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ 


■□ 楽天お買い物メモ □■

最近、癒しを求めてしまう私(笑

このキャンドル可愛いなぁ・・・って思ってしまいました。
色合いが、ふんわり柔らかな雰囲気で、とてもステキです。
たくさん並べて眺めたい(* ̄m ̄)

 



この本は、私が結婚してからすぐの頃に買った、ハーブの本です。
入門書みたいなカンジかな?
 
今でも、愛読してます(*'ー'*)
こんばんは。。

最近、ブログがネタ切れです・・・というか、ブログをGW中にお休みしてしまったせいか、ブログアンテナが活動休止しているみたいで(笑


今までだったら

『あっ、コレ書こう!』

とか、色々思いついたんですが・・・



ブログ掛け持ちしているせいもあるけれど、やっぱり似たり寄ったりの記事ばっかり( ̄Д ̄;;


かなりのネタ切れ気味です。。

ネタ、プリーズ(笑











母の日参観、ということで先日幼稚園へ行ってきました。


毎年、お部屋にお母さんの絵が飾ってあるのですが、今年はちぎり絵風でした。

なかなかカラフル(笑
そして、私の好きな色もちゃんと入れてくれてます(>▽<;;

なっつんのちぎり絵



こちらは、なっつんが染めてくれたハンカチ。
みんな、染め方が色々なので、これは世界にひとつだけのものなんです♪

淡い色使いがとってもキレイ・・・

染物

ハンカチとして使うと、色が取れてくるのがイヤなので、飾っておこうかと思ったのですが、さすがに飾る場所がなく。。

そのまま大事に引き出しに入れています。





それからお手紙ももらいました。

これは、なっつんと私、らしいです(笑

お手紙

字、妙にキレイだな~と思ったら、透かして書いたものだそう。





他には、まな板ももらいました。
中心には、なっつんの絵があります。

まな板

最初、まな板って実用的!

嬉しいな~と思っていたんですが、説明を読むと、「水洗い不可」とのこと。

がっかりー・・・


しばらく飾っておこうかと思っています。





夫からは、なぜか母の日にケーキをもらいました(笑

母の日

別に、ダンナのおかあさんじゃないのになー・・・と思いつつ、ありがたくいただいてしまった私(笑


全部、食べたワケじゃないですよ(^^;;

私が食べたのは、ブルーベリーが乗っかってるやつです♪



今年は、盛りだくさんなプレゼントの母の日・・・

なんだか、ついつい来年も期待してしまいそうな自分がいるんですが(笑


自分が、母であることに嬉しくなりました^^






にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ



こもも自宅にてハーブレッスンを予定してます。
今回のテーマは、『美しさと若返りのビューティハーブ』

詳しくは、コチラをごらんください。


5月11日以降のキャンセルは、費用3800円、ご負担いただきますのでご了承くださいませ。

ただいま、空席が、残り2席となっております。




■□ 楽天お買い物メモ □■


モダンなインテリア好きですが、北欧雑貨も好きです。

ダーラナホースを色々見つけました。
こんなモダンな黒白のもあるんですね!

 
こちらは、とってもカラフル☆
キュートです。

だけど、上のといい、ちょっと足が長い気がするんですが、気のせいかな??(笑

 


こちらは、定番の木素材。ストラップですよ。めっちゃ可愛い♪



数日前から、咳は出てたものの、割と元気な様子のなっつん。。

昨日もフツーに幼稚園に行って、一緒に買い物へ行って、帰宅後なっつんの好きな『ロールちゃん』をおやつに食べたんです。


お風呂も済ませて、さー、お夕飯・・・と思ってたら、


『なんか気持ち悪い・・・』



マジですか!?





手に口をあてていたし、母のカンで「あ、コレは来るな」と直感でピーン!と来ました。



夫は、『大丈夫かぁ~?』と覗きこんでいるだけ。。



イヤイヤッ、大丈夫じゃないし、それもうすぐ来るよ!!





キッチンで、私はお料理の最中だったんだけれど、ひとまずダッシュでなっつんのいるダイニングへ行き、そのまま抱っこで廊下へ・・・。。



この時、「バケツとか洗面器!!」とか言えればよかったんですけどね。。

私もとっさに言葉が出ないし・・・




そして、廊下がとっても、残念なコトに


もうちょっと私も頑張って、お風呂場とか、お手洗いとか連れてきゃよかったんですが、時間切れ&パニっててそこまで行けなかった。。


廊下が残念なコトになってる最中(!)も、夫は、ボー然と立ち尽くすのみ・・・

いやいや、持ってきてーな・・・洗面器ぐらい(涙





なっつんが落ち着いてから、夫は、「何からやったらいいっかな~??」的な雰囲気。


私が指示を飛ばします(笑



『なっつん、お風呂場連れてってー』

『雑巾、どれでもいいから、出してくれる?』

『終わったら、消毒するねんで』


などなど・・・




私ひとりだったら、片付けも本当に大変だったと思います。


上には、指示飛ばすまで動かない・・・的な書き方してるけど、ほんっと動いたら私がやるより効率いい。。

ホント感謝です♪






そして、何とか落ち着いたので、なっつんに薄めのカルピスを飲ませました。

カルピスって、実は、10倍希釈でハイポトニック、7~8倍希釈でアイソトニックなんです。


ちなみに、アイソトニックとは、浸透圧が体液とほぼ等しく、エネルギーやミネラルの吸収はよいが水分の吸収が遅い。

ハイポトニックとは、低浸透圧のため、水分の吸収が早い。

ってコトらしいです。





なっつんは食事もとれない状態だったので、どっちの状況でもひとまずOKなので、飲ませてみました。


が、失敗~!!


冷たかったんですね・・・冷蔵庫から出してすぐのお水で作っちゃった。。


かーさん、ウッカリしちゃったよ





胃が刺激されたんでしょう・・・再び嘔吐。。

今度は、学習したので、ボウルを用意。
使用したボウルは、熱湯消毒しました・・・



大反省のうえ、次は、チンして飲ませました。

今度は、大丈夫だったみたい。



落ちついてくると、疲れが出てきたみたいで、すぐに眠ってくれました。

枕元に、いざって時用に、ボウルを用意して・・・






何とか朝まで無事、眠ってくれて、今朝もご機嫌で起きてきました。


・・・だけど、やっぱり食事はまだ、ムリみたいで。。



今日、遠足だったんですが、雨が降って延期。

雨天時は、通常保育だったので、幼稚園へ行く予定ですが、やっぱり不安なので、夫になっつんを頼み、私は仕事へ出ることにしました(笑


一瞬(といっても出かける前1時間ほど)降っただけで、出勤時にはあがった雨・・・
晴れオンナパワー発揮かも?
(私が、晴れオンナなのです。外出する頃になると、雨が止むことが多いんです)






さっき、ダンナから連絡があり、なっつんの体調は風邪までもいってない、とのこと。

消化不良かな?


今日の夕飯は、リゾットってことになりそうです。



にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


こもも自宅にてハーブレッスンを予定してます。
詳細は、コチラをごらんください。

お待ちしています♪



■□ 楽天お買い物メモ □■


ブレッドケース、ダルトンぽいなぁと思ってたらやっぱりそうでした。

同じようなこげ茶色ばかり好きになる私(笑


こんな風に調味料入れるのも可愛いですよね♪

  

小鳥モチーフのピック!
可愛いです。欲しいな~・・・

最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]