名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
こんばんは♪
最近、こちらのブログは、ほったらかしにしていたので、今朝会った友人に
「最近、忙しいの?ブログ更新してないね」
と言われました(^^;;
・・・サンキュ!ばっかり更新しすぎなのよね~~(* ̄m ̄)
サンキュ!ブログも2年目に突入しました。
ちょっぴり今までよりチカラを抜いて更新していきたいと思います♪
夫、23日で、35歳の誕生日を迎えました。
本人が言うには、28回目の誕生日らしいのですが・・・(゛ `-´)/
15日しか、変わらない、私と夫の誕生日・・・生まれ年も同じなので、本当に15日違いです。
バースディプレゼントも特に希望がないっていうし、同じマンション内に住むパティシエの友達が主催するお菓子教室にて、ケーキを作ってきました。
作業途中で、写真撮ろうと思ってたのですが、忘れてしまいました。。
こちらは、作業の合間の休憩時間のお茶の様子。
マットがモンステラ模様でかわいいです^^
ルピシアのバナーヌショコラ、をいただきました。
ほんのり甘い香りが、たまりません・・・ミルクがあう紅茶でした♪
途中かなり飛んでますが、作業も後半(笑
どこにイチゴをのせようかめちゃくちゃ悩んでます。
やっぱりこういうのってセンスが問われるんです・・・数見ないとわからないっていうか作らないとわからないカンジ?
こちらは、試食用のイチゴムース。
ルクルのココットが、めちゃかわいい・・・ムースと色合いがぴったりあってますよね^^
来客があるとき、こんな風におもてなしできたらいいな、なんて参考になります。
そして、完成♪
ピンクのペーパークッションも敷いて可愛く・・・
カタチは、むっちゃベタな、ハート型・・・
ハートにしようと思っていたのではなく、お菓子教室で、ちょっと前までバレンタインで行われていたのをさせていただいたので、このカタチになりました(笑
ラッピングは、さわやかイメージ?でグリーンを使いました(笑
あんまりベッタベタにピンク色で仕上げるのもね・・・(笑
教室では、ケーキの写真を撮り忘れていたので、おうちで食べる前に撮りました。
表面は、天然色素の赤色をナパージュに混ぜて、ちょっと色付けを・・・。
本当は、人工の着色料を使えばもっと真っ赤な色になるらしいのですが、家族で食べるし、体にやさしいものを・・・ということで♪
なっつんと一緒に『HappyBirthday』の歌を歌いながら、ケーキを運んでもらって。。
家族で、お皿にムースを移動させた後は、取り分けせず、そのまま豪快にスプーンで3人一緒にいただきました。
ちょっとお行儀悪いですけど、家族だから、できるコト♪
夫にも美味しい、といってもらえて、本当に嬉しかったです。
■□ 楽天お買い物メモ □■
夫へのバースディプレゼントは、本人の希望で、村上春樹の「1Q84」にしました
もちろん、私も読もうと思ってます。。
・・・が、なんかややこしそうな内容なのかな~?レビューみたら、微妙なコトが書いてあったりして?(笑
1です。

こちらが、2

3、は4月16日に発売らしいです。
ただいま、予約受付中、だそうで・・・
あれっ、3、がちょっと高いのね、1と2に比べると・・・なんでかな?(笑

最近、ブログの更新が週に1回ペースです^^;
時間がないっていうより、気分に余裕がないのかも?
ブログかけもちって、根性いるな~・・・なんて思ったりする今日この頃です(笑
というわけで、先週の出来事などをさらりと、書き出したいと思います(笑
サンキュ!のブログは卒業しちゃうと、全部記事が消されちゃうんです。。
それを思うと、もったいなくて・・・
ブログって生きた証?なので(笑
ちょっと遡るのですが、6日(土)は、mikoさんとmikoさんのお友達が我が家に遊びにきてくださいました。
mikoさんのお嬢さんとなっつんは、同い年なので、大はしゃぎ♪
とても楽しい時間を過ごしました^^
持ってきてくださった、お菓子たち・・・
本当に美味しかったです♪
実は、上の写真以外にも、マカロンをいただいて・・・
初マカロンだったので、ドキドキしながらいただきました^^
(お茶の時間に、食べるには、多かったので後からのんびりいただきました。。
しかもひとりで!
なっつんには、ちょびっとしかあげてませ~ん)
マカロンって色が可愛いし、見た目もカラフルでステキ♪
今度、お友達のおうちへ行くとき、持っていこうかな?
それから、8日の私のバースディには、仲良しのママ友達から手作りの「キャラメルポーチ」をいただきました。
ラッピングは、こんな風にひもつきで。。月桂樹の葉も添えてあります。
私じゃ、絶対思いつかないセンスのよさ・・・
横から見ると、四角いので、キャラメルポーチ、です。
手作りなんですよ!
スゴい・・・
私の好みを完全に熟知されている気がします(笑
茶色&紫のセレクトで、作ってくれました。中央には、名前の刺しゅう入り。
なっつんには、当然使わせません(笑
それから、12日には紅茶教室へ・・・
同じマンションに住む、パティシエの友人宅(マカロンちゃん)へお邪魔してきました。
今回は、お誕生日プレゼント、というわけで、特別ご招待していただきました。
こんなカンジで、紅茶について学習中!
なっつんがちょいちょい邪魔が入ってくるので、話が中断してしまうのですが、なかなか興味深く楽しい時間を過ごしました。
淹れていただいたお茶と共に食べたのがコチラのケーキ!
もちろん、マカロンちゃんが作ったケーキです。
本当に美味しかった~♪
あ、お取り寄せもできるらしいですよ?
詳しくはコチラからどーぞ(笑
そして、これが、マカロンちゃんからいただいたお誕生日プレゼント♪
ティードザール(茶葉計量スプーン)、茶パッチ(封するパッチン止め)、ファンタジーという名前のフレーバーティです。
ひとりで、昨日、のんびり淹れていただきました・・・♪
おいしゅうございました<(_ _)>
そして、この日(12日、金曜)がなぜなっつん連れかというと・・・
なっつんは、11日の祝日、幼稚園でお遊戯の発表会があったんです。
お題は、「いっすんぼうし」
鬼役でした。(2本ツノのね~♪)
親バカだと思いますが、めっちゃかわいくて(* ̄m ̄)
よく頑張ってたと思います。
だけど、なっつんは、母と違ってシャイなので、舞台の隅っこばかりに行ってしまって・・・
ビデオにあんまり撮れてなくて残念です。。
というか、本番までかなり心配だったんですよ。
前々日に言った、驚きのコトバがあるんですが・・・
『わたしは、おぼえてなくても大丈夫!他のお友達の真似するから!!』
母、Σ(▼□▼メ)・・・ショック
ちょっと耳を疑いましたけどね・・・
いやいや、まぁまぁ、まさか・・・なんて思いながらいたんですけど、セリフは覚えてたみたいですが、踊りは、微妙だったみたいで(笑
ホントだったのか、あのセリフ・・・ってカンジです。。
やるな、わが娘(笑
・・・てか、ホントはマジメにやってほしかった~~
照れてたから、そんなコトになったんだと信じてるけど。。
来年は、頑張ってねー、母、期待してるから( ┰_┰)
そして、土曜は、友人宅へ赤ちゃんを見に行って、帰宅するその足で、さらに自転車でちょっと雑貨屋さんへ寄り道をしました。
ちょこっと掘り出し物も見つけましたよ!
また記事にしまーす。。
はぁ、長くなった・・・溜めて書くの、よくないね( ̄Д ̄;;

■□ 楽天お買い物メモ □■
掃除機が限界で、本気で探しています。
当店通常価格 | 38,800円 (税込) |
価格 | 5,900円 (税込) 送料別 |
っていう、とんでもない価格設定なんですが、すごくレビューが微妙で気になる・・・

安いのが欲しいけれど、でもムダにはしたくないしなぁ・・・
現在ランキング1位商品みたいです。
その他、売れ筋は、ダイソンみたいですね~・・・
ダイソンはいまは、手が届きそうにないわ。。

そして、エルゴラちゃん・・・
ルックスには惹かれるんだけれど、きっとコレって付属ホースなどないカンジ・・・
フィルタ掃除など、メインの掃除機としては、向いてないみたいだし。。
まだまだ調べなくっちゃ。。

8日で、35回目の誕生日を迎えました(笑
毎年、どんどん1年が早く過ぎて行く気がします。
加速しているカンジ?
35歳って・・・もう立派な大人ですね。。
私は、相変わらず、子どもっぽい中身なんですが。。
おかげでなっつんと喧嘩しちゃった・・・(* ̄m ̄)
なっつんから、お祝いの言葉がなくて、寂しかった、なんて言ってるし(笑
バースディイブに、お祝いを済ませてしまったから、もう終わったと思ってたのかも・・・
夫が、ワインとケーキを買って来てくれました。
ウチって、ワインをあける道具があるのに、あんまり飲まないよね~・・・
なんて、言うと
『俺、ワイン苦手だから。。』
だって( ̄Д ̄;;
え~っ。。ムリして、ワインじゃなくても良かったんだけど?(笑
昨日は、普通の日よりもなぜか、なっつんがワガママで衝突しまくりの一日でした。
(夫の帰宅も遅かったから余計にひとりで抱え込んでモンモンとしてしまったのかも。。)
仕事から帰宅後は、なっつんと月曜恒例のお買いもの・・・
と思っていたのですが、買い物行くことを伝えると
『公園行きたい~』
とバス降りるなり、泣き出しました。
玄関前へ帰ってきても、まだ泣き出すし。。
だんだんとイライラ~・・・
そして、お買いものへ行ったときは、
『あっちのおやつより、やっぱりこっちのおやつがいい』
なんて泣きながら言い出すし・・・
(外出先で、泣きながら言われると、それだけでもうカチンときちゃうんですよね。。。
これ以外にも色々ちょっとしたワガママや、話を聞かないなんて事が昨日は、いつもより多くて
私も寂しかったから余計かも・・・あぁ、子どもっぽい。。)
主婦には、誕生日があっても誰かからごちそうを作ってもらえるわけでもないし、家事も誰かがやってくれるワケじゃないし・・・
だから、誕生日ぐらいは、気持ちよく過ごしたい・・・と思っていたのだけれど、やっぱり5歳のなっつんにそんな気持ち、伝わるワケもなく。。
寂しい気持ちとイライラする気持ちを抱えながら、お夕飯作りました。
(なっつんリクエストで「豚キムチ」(笑
だけど、なっつんが眠りについた頃、お友達から、お祝いメールが来て・・・
なっつんの寝顔を見て反省しました。
『つまらないことで怒りすぎたのかも・・・」
って。。
10年前の私は、色々やりたいコトが多くて、ガツガツしていた私。
フツーの母になった気がします(笑
だけど、相変わらず、色んなコトにチャレンジしたい気持ちは変わりません。
・・・というか、もっとパワーアップしている気がします♪
すっかり忘れていたのですが、何やらベルメゾンで応募してようで・・・ ラッキーです^^
そして、こちらは、行きつけの美容室から・・・
どなたが作られたのかな?・・・とかなり気になった、メッセージカード。。 わざわざ、私のために作ってくださったのだと思うと、嬉しいです♪
これからも母であり、女であるわたし・・・色んなコトに、頑張り続けたいと思います。
・・・それにしてもっ。。最近、ちょっとぽっちゃりし始めた私。。
やっぱりトシにはかなわないですね(笑
代謝悪くなったのかしら~?
もうちょっと食べる量を減らそうと思うのだけれど、どーにも止まりません・・・あぁ、どうしよっ(>▽<;;
(食べ残しとかあると、もったいなくてつい。。
■□ 楽天お買い物メモ □■
プチプライスなポケットティッシュ。
これから、花粉の時期になるとティッシュとは、切っても切れない仲となります(笑
そんなとき、こんなかわいいティッシュケースが、カバンの中からさらっと出てくると、ちょっといいと思いません??(>▽<;;
最近、寝ても寝ても眠いこももです。。
だらしないのだか、それとも単なる疲れなのだか、見極めるコトができず困ってます(* ̄m ̄)
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
先日のことですが、なっつんと二人で、サンキュ!本誌の撮影に参加してきました。
移動は、大阪モノレールで・・・
たまたま一番前の席が空いていたので、なっつんと二人で座ってみました。
ちょうど運転席のすぐ後ろの席で
二人分しか座るスペースはないのですが・・・正面向いて座るので、まるで運転席のようです。
なっつんは、普段あんまり電車などには興味はないんですが、さすがにこの景色は、楽しかったみたいでした。
良い席に座れてラッキー♪
そして、撮影場所は、大阪、万博公園駅からすぐにある、大阪ガスの『生活誕生館DILIPA(ディリパ)』です。
撮影メンバーは、私を含めて10人。
お一人は、東京からいらした方もいらっしゃいました。(サンキュ!フレンド8期生のこもりや なおさんです)
万博公園といえば、太陽の塔・・・
なっつんは、
『何アレ~?ヘンなお顔だねぇ・・・二つもお顔があるよ!?』
なんて言ってました(笑
そして、ディリパでは、最新のSiセンサーコンロを使った「はやうまクッキング」ということで、お料理教室が行われました。
こんなカンジで、講師の方の説明を聞きながら、最初に調理のデモンストレーションを見せていただきました。
上には、大きなモニターがあったりして、調理の様子がよく見えるようになってます。
ガスコンロ、正面にまわると、こんな風に調理中です。
大きめのお鍋やフライパンが3つ乗っても、平気な大きなコンロ・・・
我が家にもほしいです!(笑
で、大阪ガスの方の話を聞くと、今って天板部分だけは大きいんですが、パネル部分というか、グリル部分の幅は、同じなんですね・・・
なので、下の幅部分が、ちゃんと空いていれば、こんな大きいグリルも設置できるそうです。
(って眠すぎて日本語が怪しいです、スミマセン)
コンロ上面の中央部分にこのような液晶があるのですが、この液晶で、火の強さ、調理時間の設定ができます。
どのコンロがどの火の強さ、調理の残り時間など一目瞭然です。
Siセンサーコンロのスゴいところは、残り時間が表示されるだけでなく、時間が終了したら自動で火が消えてくれます。
他に、一定の温度に保っておく・・・などの機能があるので、ムダにガスの使いすぎ、焦げすぎる、空焚き・・・などを未然に防いでくれるそうです。
素晴らしい機能ですよね!この機能をフル活用すれば、時短調理も夢じゃない!?ってカンジです♪
そして、早うまレシピでできたお料理は、コチラ・・・♪
・きまぐれサラダ
・サーモンときのこのクリームペンネ
・鶏肉の軽い煮込み
・パンプディング
です。
コンロ3口とグリルを総動員して調理。
ちなみに、グリルで何を作ったかというと・・・パンプディングです!
キッチンペーパーをバットに敷き、水を入れて、ホイルをかぶせて蒸し焼きに。。
水なし両面グリルは、自動で温度設定がされることにより、オーブンのように使うこともできるんだ、と初めて知りました。
そして、さらにグリルで作ったものは、何とゆでたまご!
生たまごに、キッチンペーパーを巻きつけ、水に浸し、それをホイルで包み込み・・・
そのまま温度設定と時間設定された、両面焼き水ナシグリルに入れることで、こんな風に、ゆで卵が出来上がります。
びっくりしちゃいました。。全然知らなかったので・・・コレは覚えておいて損はないですよね!?
パンプディングは、最後、ラム酒をフランベして、大人向けに香り付け・・・♪
どれもこれも美味しくて、お腹いっぱい、お料理教室も堪能しながらの撮影となりました♪
その後、館内を見学させていただきました。
床暖房を体験したり、ミストサウナを体験したり・・・
最後は、座談会で、皆さんのエコ対策などの意見を聞いたり・・・お勉強にもなりました^^
帰る前に、インテリア部のこもりやさんとカリスマ主婦ブロガーの倉崎さんと記念撮影させていただきました♪
お二人とも誌面では、見たコトがあるけれど、直接お会いするのは、初めてだったのでめちゃめちゃキンチョーしながら写真を撮っていただきました。
なんか、髪型ヘンだし・・・私。。
しかもネックレスが、お洋服の中に入ってる~~!
・・・実はこのとき、なっつんに足元で泣きつかれていたんです。。
写真撮るのに、引き剥がそうとしたんですけど、疲れてお昼寝から目を覚ました直後で、大変でした( ̄Д ̄;;
本当にスタッフさんをはじめ、みなさまステキな方ばかりで、とても楽しく充実した時間を過ごすことができたコトに感謝の気持ちでいっぱいです♪
また参加したいな~^^
■□ 楽天お買い物メモ □■
お手洗いに置くためのハンドクリームを探してます。
薔薇の香り、なんていいよな~♪とちょっと思ってたりして。。
こちらは、単純に見た目が好き!
やっぱり、白黒ってカワイイんです☆
お手洗いにハンドクリームが置いてあると、お客様でも使いやすいし良いかな?って思ってます。
ジャータイプだと、やっぱり抵抗あるけど、ポンプタイプだとあまり気兼ねしない・・・でしょ?(笑
こんばんは。。
こちらのブログは、相変わらずかなりのほったらかしぶりです(笑
最近、ツイッターに微妙にハマり気味です。。
いや、ハマる・・・って程でもないかな?
時々もにょもにょとつぶやいてます(笑
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
タイトルの通り、インプラント手術を受けてきました。
ココにたどり着くまで、結構な時間がかかったような気もするのですが、実は、半年もかかってないのかな?
虫歯・・・といっても子どもの頃のものですが、それがなっつんを出産してから、悪化してしまい、何度も治療を繰り返していました。
どこに治療にいっても、半年~1年後には、悪化する、という事態。。
あるとき、たまたま同じマンションの友人に相談したら、彼女が歯科で勤めていたのを聞いたんです。
そして、彼女と昔、一緒に勤務していた、先生を紹介していただきました。
(ちなみに、彼女は、受付業務をしていたそうです)
一回目は、治療のみで治った!と思ったのですが、1年後、悪化・・・
かなりヒドい状態で、歯を残せるかどうか?という状況だったようです。
(段々ひどいと骨が溶けてくる?らしいです)
そして、何とかごまかしたような状態で、様子を見つついたのですが、やっぱりブリッジをするか、入れ歯かインプラントか・・・の3択を迫られたのです。
ブリッジというのは、失ってしまった歯の両隣の健康な歯を削って、かぶせ物をすることをいいます。
メリットは、安く済むこと、でしょうか?
保険適用内らしいです。
(白くすると、適用外になる、とも聞いたことがありますが、私は歯科医では、ないので詳しくないです)
ですが、デメリットとして、支えになる歯には大きな負担がかかります。
もちろん、ブリッジ自体は虫歯になることはありませんが、ブリッジと歯のつなぎ目部分や歯の根との境目に汚れが溜まりやすく、そこから新たな虫歯が出来やすいことがあるようです。
・・・こんなコト聞いたら、さすがに健康な歯を削るのには、ためらいます。。
入れ歯は・・・いや、おばあちゃんのモノ、というイメージがどうしてもある・・・というワケではないんですが、どうも不便そうなので、やっぱりこれもNG。。
インプラントは、手術になってしまいますが、一生モノ、と聞きますので、それを信じて、今の先生に治療をお願いしました。
費用は、ホント高いんですけどね・・・びっくりするぐらいに。。
手術も結構ツラかったです・・・。
以下、サンキュ!ブログの引用が入っているのですが。。
11時~スタートだったんですが、予想以上に悪化している部分があったらしく、予定時間をオーバーしたようで、1時間半で手術完了のところ、2時間半ぐらい結局かかりました。
麻酔も途中、効きが弱い部分があって、麻酔を追加したり。。
(これは、よくあること?らしいのですが・・・)
麻酔が効いていても痛みがある場所があったり、最後の方は、疲れもあって、軽くパニックを起こしそうになりました・・・
帰り道、スーパーに寄り道もしたのですが、麻酔のせいか軽くめまいもするので、急いで帰りました。。
もちろん、昼食は、一切とれず。
痛みと出血と、気分の悪さで、ムリでした・・・
出かける20分ほど前に、チーズトーストとスープだけを食べていて、本当によかったと思いました。
帰宅後は、すぐになっつんのお迎え。
その時、仲良しのママ友達が、お茶しようと声をかけてくれたので、お邪魔することに・・・
たぶん、そのままなっつんと二人きりで自宅で過ごしていたら、痛みで動けなかっただろうし、何も食べる気がしなかったと思います。
仲良しのお友達とお喋りをして過ごす時間は、あまり痛みも気にならなくて(笑
帰宅後、不思議なくらい痛みを感じました( ̄Д ̄;;
そんなカンジで、この日、手術した部分では、咀嚼は難しいので、お夕飯は、活力鍋でトロトロに煮込んだクリームシチュー・・・
サラダも活力鍋で、蒸したブロッコリーと鶏むね肉にしました。
もちろん、超ゆっくりペースな食事。。
普段、咀嚼している側が虫歯になってしまったので、反対側での咀嚼なんですが、どうも落ち着かないんですね。。
手術中、奥がよく見えるようにと、口角を器具で引っ張られるのですが、傷ついてしまい、その流れからか、口内炎に発展しました; ̄ロ ̄)!!
今、ケナログ中です(口内炎のお薬)
夜も、手術当日は、2時間おきに目が覚めるほどの痛み・・・というか、これは私の計算ミスなのですが、痛み止めがちょうど夜中の2時にきれてしまって、そこから、布団から出る元気も気合もなく。。
何とか必死で眠ろうとしたけど、痛みで目が覚める、というコトになってしまったんです。
痛み止めは、6時間おきにしか飲めないので、計算せず飲むとこういうことになります(涙
今は、痛み止めナシでもう大丈夫なんですけどね♪
(昨日ぐらいから)
手術の次の日から、仕事へ行ったので、体の疲れがきたのか、今、ハンパなく眠いです・・・
(さすがに冬休み、ガッツリいただいておいて、お休みは、仕事始め初日から、いただけないです)
明日は、ゆーっくり寝てようと思います♪
あ、明日は、年中さんママたちとの呑み会があるので、楽しんできます^^
では、お休みなさい・・・
■□ 楽天お買い物メモ □■
コテ、買いました。(というかプレゼントしてもらったのです^^
32ミリにしたんですが、25ミリの方がよかったかな?私には・・・
練習しまーす♪
管理人こももより返信済みです♪