名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
まず、生活のリズムが変わったこと。
今までバス通園で、9時ぐらいにお見送りだったんですが、それが一時間も早い8時の出発に。
集団登校とはいえ、最初は、ひとりで行かせるのもムリなので、親が付き添うことになるんですが、やっぱり1時間早いのってキツい~!
普段から早起きだったらいいんですけどね(笑
特にだらけた春休み後だったせいか、かなりきつく感じました。
小学生になって、『おかあさんといっしょ』をこうやって卒業していくんだなぁ・・・とちょっとしみじみしたり^^;
気が付けば、まったく見なくなってました。
それから入学前も学用品の準備に追われて(名前つけとか)、入学後もまたさんすうセット(これがツワモノ!)や教科書などに名前を書く・・・お名前シールを貼る・・・
おはじきとかは、ピンセット使って貼ってました。
それらが終わったころに、給食開始!
結構早くから始まったのでびっくりしちゃいました。
下校のもまだひとりでは、不安な時期だったので、先週は、ずっとお見送り&お迎えに。
この見送りとお迎えで結構、時間取られるし、知らないママさんと会ったり、先生と会話したりでかなりの緊張をしていたんだと思います。
そんなところに、マンション子ども会が最近設立されたので、それのお仕事に参加することになりました。
実は、子ども会の役員もやってます。
実は、とかいうほどのモノでも何でもないけど^^;
しかも副会長(笑
兼書記・・・(^^ゞ
なんだか立派な肩書だけ、いただいてしまいました。
でも、肩書分、お仕事しなくては・・・と、色々、ここ何日か、会議とかいろんな連絡とか文書作成のお手伝いなどで、脳を使ってた気が

他にも、ちょっとしたトラブルとか色々あって、週末は、見事にダウンしてしまいました。
とにかくしんどくて、眠くて体が動かない、みたいな。
自分でもどうしていいかわからず、家族にも悪いなぁ・・・なんて思ってました。
そんな時、黙って甘やかしてくれる夫と娘に感謝、です♪
でもトラブルって時間がある程度は、解決してくれるもの!
すっかり元気でパワフルになりました

買い物行ったり、久々に家の中をちょっと、片づけたり、お菓子作りしてみたり、友人と会ったり、ついでに会議も(笑
極端・・・(^^ゞ
今日からなっつんも、ひとりで登下校するようになりました。
私も負けないように、いろんなこと頑張らなくちゃ!と本当に励まされます♪


今日は、間違ってモニター記事を投稿期限前に書いてしまったので、急遽、日記を書きました。
もう眠くて限界みたいです。
おやすみなさ~い!
生命保険は、かけておいても、何かあった時は、請求しない限り支払われません。
そんなことを、小さい子どもたちは、知るわけもないですし、請求しようがないのは、当然のことなのです。
せっかく両親は、子どものために・・・と今まで働いたお金で、生命保険を残しておいたのに、いざというときに受け取れない、では、何の意味もない・・・。
さて、その時、どうしたら良いか?
という話です。
今日の記事は、私にとっても、全部完全に理解することが難しいお話なので、正確な情報は、以下のページを見てくださるのが一番、ということを先にお断りを入れさせていただきます。
一つ目の記事
大災害でご両親を亡くした子どもたちの保険金請求がとても困難です
二つ目の記事
ほっとしました。保険金は受取れそうです。一部訂正します。ご指摘ありがとうございました。
ひとつ目の記事に書かれた内容で、一部修正が、二つ目の記事で入っていますので、併せてお読みいただきますようお願いします。
子どもが両親の生命保険を、請求するためには、まず後見人が必要なのだそうです。
だけど、その後見人を申請するのもまた大変で。
それから、両親が行方不明だ、という事実を証明する書類も必要。
とにかく、いろんな書類や手順を踏まないと、請求できないそうです。
私は、この記事をとっても複雑な思いで読みました。
こんなにややこしいことに、まずひとつ驚いたのと。
後見人に身近な人を立てることができても、そのお金は、ちゃんと子どもの手元へ行くのかな・・・とか。
悪い人ばっかりじゃないと思いたいけど・・・でも大丈夫なのかな・・・とか。
もっと国が、子どもを大事にしてくれたらいいのに・・・って本当に思いました。
最初から、国が、子ども全員分の教育費用だけでもせめて、面倒見てくれたらいいのに。
ある国は、優秀な納税者を育てるために教育費を全額、国が負担するといいます。
どうして、日本はそういう考えってないのかな・・・?
違う方向に、最後は流れてしまったかも



学生の頃から、お裁縫はニガテ意識がスゴくて・・・
入学を控えたなっつんに必要なグッズは、友人に作ってもらおうかな・・・なんて思ってました。
だけど、なっつんに
『買ったのは、イヤだー。お願い~、作って~』
と言われてしまって・・・
仕方なく?、ミシンを購入しました。
そのミシンを購入したのは、地震が起きる数時間前。
なんかミシンを見るたびに切なくなります・・・。
午後の日差しが差し込むダイニングで作業中。
少し甘いコーヒー片手に・・・
牛乳を泡立てて、シナモンを少し振りかけて。
しみじみと、自分の周りにのんびり流れる時間を心と体に感じつつ・・・
かなりの時間をかけて、レッスンバッグが完成しました。
友人に作り方を教えてもらったんですが、かなりいい加減な作り方。
本を買わずに作っちゃったので・・・
ダメですね。
作りながら、ここはどうするんだろう?
と何度も頭うちしながら。
わからないところは、ネットで調べて。
仕上がりは、納得いくものではなかったんですが、バッグの形になったものを見てちょっと感動。
なっつんがバッグを見たら、すごく気に入ってくれました。
『な~んや、思ってたより、上手にできてるじゃん!』
なんて言われたけど・・・^^;
『じゃん』って(笑
関西人なのに、妙に違和感・・・
残すは、きんちゃく袋類。
今日中に、布の裁断を行う予定だったのですが、夜になると、頭がぼーっとしてきてだいたいミスするので、明日以降の予定です。

■□ お買い物メモ □■
携帯のソーラー充電器。
ソフトバンクとdocomo用です。
ちょっと買おうかどうしようか、悩んでるところ。
やっぱり非常時の充電対策は、必要だと思うので・・・

こちらは、au用です。


ここのところ、お出かけしたり、お友達が遊びに来る日が多かったので、食事やお風呂がずれ込んでしまううちに、どんどんズレてきてしまったようです。
もう4月に入るので、元に戻さなきゃ、とちょっと焦ります。
あと一週間で入学だし・・・今までより出なきゃいけない時間も早くなるし・・・大丈夫かな(-_-;)
少し前・・・ちょうど東北地方太平洋沖地震のあった次の日の朝、宅急便が届きました。
とにかく地震のことがショックで、すっかり届くっていう予定があったことさえ、忘れていたんです・・・
それは、ブロガー友達、Chakoちゃんからの贈り物。
Chakoちゃんとは、いつごろからのお付き合いだったかな・・・?
私がブログ初めてから、結構早い時期のうちに、お友達になってもらったような気がします♪
インテリアの趣味もちょっと似てるし、考え方も似てるな・・・共感できる、って部分も多くって。
3人の子持ちのママとは思えないほどのパワフルさを、いつもブログ記事からは、感じとっていました。
そんなChakoちゃんのブログで、100万記念ヒットプレゼントを、ということだったので応募させてもらったら、なんと当選!
シックなカンジの箱に、入っていました♪
開けると・・・爽やかなブルーのラッピング。
そして、中に入っていたのは、『ジェームズマーティン ハンズサニタイザー』
消毒薬です。
私が愛用してたのは、洗面所では、ビオレの消毒薬、そしてキッチンでは、パストリーゼ。
だけど、ジェームズマーティンは、ルックスから気になっていて・・・
Chakoちゃんのブログでプレゼントとして当選したのが、すごく嬉しかったです♪
本当は使用感とか、お伝えしたいんですが、なんか開けるのが勿体なくて(笑
まだ全く使用してません・・・。
使ってない方が勿体ない気もするのですが^^;
一部、手書きもされたメッセージカードも添えられていました。
カードもかわいい♪
Chakoちゃん、本当にありがとう!
大切に使わせていただきます♪


以下、先日のサンキュ!ブログと同じ記事です。
残しておきたい記事なので・・・
なっつんが生まれて、少し経ったころ、中古車でしたが車を購入しました。
燃費が良くて、コンパクトカーで・・・と友人のお店にお願いしていたら、青色のデミオがちょうど条件に合ったので、それを購入したという・・・
当時は、免許を取ってから、ほとんど運転もしたことがなかったので、かなり車にこだわりがなかったんです。
あの頃は、運転するのも本当に、びくびくものだったんですが、気づけば、私の実家のある神戸や夫の実家のある京都までも運転することができるようになってました。
後になって、もうちょっとこだわり持って選べばよかったかも?とかなり後悔。
そんなデミオに約6年、お世話になったのですが、お別れを決意することに。
理由は、ほとんど乗らなかったから。
車があったら、もっとお出かけしやすくなるかな?と思ってたんですが、夫の仕事が忙しいのもあって家族でのお出かけの機会は少なく、車の出番は、週に1回あればいい方。
ほったらかしの時期が長すぎて、バッテリーが空っぽになってしまって動かなくなったり、タイヤが劣化してしまう、なんていう事件もありました。
バッテリー、2回ぐらいダメになって充電にきてもらったことがあります。
運転しないと、充電されなくて、バッテリーってあがっちゃうのをこの時、初めて知りました。
タイヤも使わないと、劣化が早くなるそうです。
あまりに乗らないことでメンテナンス費用がかかるなら、レンタカーをする方が絶対節約できるよ、という友人からのアドバイスもあって、決意しました。
車を手放すことで、自動車税、2年に一回の車検、1年に一回の定期点検、毎月の駐車場代、毎月の保険料・・・
などが浮くことになり、全部で年間だと20万近く節約できることになり、計算して本当にびっくりしました。
ずっと使ってきたチャイルドシート。
見るといろいろ、思い出します。
友人に引きとってもらうついでに、そのまま譲ることにしました。
ちょうど1年ぐらい前に赤ちゃんが生まれたばかりで、あると助かる、と言われたので・・・
捨てずにそのまま使ってもらえて、本当に嬉しい。
今まで使っていたカーナビもお店で使う、代車などにつけて使えるのであれば、そのまま使って、とお願いしました。
車を使って出かけたい、と思う時に、さっと使えないのは、寂しいですが・・・
レンタカーやカーシェアリングなど、色々な方法で車は使えるので、これからは節約のためにそちらを利用しようと思っています。

管理人こももより返信済みです♪