名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
以下、ほぼサンキュ!ブログに書いたのと同じ内容です。
この記事もどうしても伝えたい想いで書いたのと、残したい、という理由で同じものを載せています。
最近、ブログ記事をどう書けばいいか、ずっと悩んでいました。
震災から日は、少し経ったものの、やっぱり明るい話題って書きづらい。
それに、色々考えたら、呑気にインテリアの記事なんて書ける気分なんてならない・・・と。
もちろん、被災地のつらい人々のことを想うのは、大事なことだけれど、いつまでもそんな状態でいても仕方ないんじゃないか・・・?
前向きに、と思えたり、ふと後ろ向きになったり。
毎日そんな状態が続いて不安定でした。
だけど、自分は、阪神大震災の時、どうだった?と思い出してみたんです。
被災して1ヵ月~2ヵ月ぐらい経つと、だんだん避難所の生活も安定してきて、私自身もボランティアを行っていたんですが、役割分担がしっかりなされるようになり、できることも少しずつ減ってきました。
自宅は、めちゃくちゃな状態だったし、ガスは、まだない状態だったけれど、電気、水道と復旧してくると、外に目が向くようになり、被災して1ヵ月後、二十歳になった私は、大阪へ働きに出ることにしました。
きちんとメイクして、お仕事に行ってましたが、当時お風呂にすぐ入れる、という状況ではないので、3日に1回程度、家族で30分~40分程度、車を走らせた銭湯に通っていました。
なので、メイクは、仕事場に着いてからする、とか、メイクを仕事場で落としてから帰宅、なんてこともあったように覚えています。
当時は、携帯もなかったですし、インターネットもそんなにまだまだ普及している時期ではなかったので、震災直後は、みんな
『この世の終わり』
という感覚でした。
それが、しばらく経って被災地から、代替バスと電車を乗り継ぎ、大阪へ向かうと普段通りの街がある。
それを見て、ものすごくほっとしたを覚えています。
『この世の終わりじゃなかった。
普通の生活をしている人たちがいる』
被災地の人々は、簡単には、他の地域への移住は難しいかもしれません。
だけど、
『普通に生活ができる場所が、他にあって
いつでも被災地の皆さんが安心して移住できる場所がある』
そのために。
だから、普通の生活をどうぞ、みなさん続けてください。
罪の意識にとらわれないで。
うまく文章が書けなくてすみません。
私も明日から、ゆっくりにはなるとは思いますが、普段通りの記事を書きたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
今日の夕方、なっつんと日本地図を見ていました。
なっつんもTVのニュースでよく聞く「ふくしま」というところがどこなのか気になったようで・・・
ここで地震が起きて今、大変なんだよ、とか、ここが「ふくしま」なんだよ、とか、大阪は、ここ、とか、色々二人で話をしました。
日本は、地図で見ると、こんなに小さい・・・
そして、ほとんどが、繋がっているのに。

まだ今日も写真なしブログですが。
昨日、なっつんとプリキュアオールスターズの映画、見てきました。
なっつんも4月から小学生。
もうすぐプリキュアの映画も卒業なのかな~?と思いつつ・・・
映画が終わった後は、近くのベーカリーカフェでランチ。
数日前から前歯がかなりグラグラとしていたので
『もう抜けるんじゃない?』
『今、パン食べたら抜けちゃうかも??』
なんて笑いながら、話していました。
なっつんは、大好きなアメリカンドッグを食べていたんですが、なんだかふと見ると様子がおかしい・・・
『なんかおかしいよ~~~、ママ~~~』
なんて焦ってるので、口元を見ると、歯が90度に、前へ曲がっている状態。
『あ~、抜けるね~、どうする?自分で抜いちゃう?』
と私が聞くと、
『ママがやって』
とのこと。
何となく痛々しい状態の乳歯を見ると、歯を抜いてしまうのにちょっとためらいはあったものの、そーっと力を加えると、簡単に抜けました。
場所が場所だけに、こっそりと、ですが
『おめでとう~。赤ちゃん、ちょっとだけ卒業したね』
と言いました。
乳歯は、役割を終えると、自然と歯根が消えるんだそうです。
手に取った、乳歯は、米粒のように小さく、そして歯根の跡があって。
不思議な感じ。
約6年間、娘の体の一部としてあったものだと思うと、本当にいとおしくなりました。
乳歯、捨てられそうにないです(笑

■□ お買い物メモ □■
なっつんの希望もあって、乳歯ケース買おうと思ってます。
今のところ一番の候補↓

実物を扱ってるお店で見てきましたがかなり小さいので二つぐらい買うことになりそうです。
コレもかわいいけど・・・なっつんは、やっぱり↑の方がカラフルでいいみたいです。

乳歯ケースもいろいろ。
へその緒と産毛まで入れることができるそうです。

ギフトだったら、こういうのも喜ばれるかも?

昨日、サンキュ!ブログに書いたこととほぼ、同じですが一部書き換えたりしています。
私事ですが・・・阪神淡路大震災にて、被災した当時、私は、19歳。
19歳って言っても、短大生。
実家暮らしで、社会も知らず、当時、一人前の大人のつもりでいた私。
そんな呑気に暮らす自分の生活が180度変わる日々が、突然やってきました。
家の中はぐちゃぐちゃ。
足の踏み場はない。
とにかく夜だったから、灯りもないし、何もわからない・・・
『逃げるぞ』
と叫ぶ父の声を聞いて、なんで逃げなきゃいけないのか?意味がわからなかった私。
でも、どうやって脱出したのか、あまり覚えてない・・・
夜が明けて、近所の家々は、倒壊し、電車高架橋は落ち、踏んで通り抜けなくてはいけない。
トラックは道路にひっくりかえっている。
しばらくたって、近所に住む親せきのうちが、半壊した、との知らせ。
でも余震によって、全壊。
近所の祖母の自宅は、火が回っている最中、たどりつきました。
家具に、体をはさまれていたものの、ギリギリのところで救出された祖母。
当時の記憶が後から聞いても、飛んでいたようです。
そして、ライフラインがすべて復旧するのに、確か3か月ほどかかった気がします。
(電気1ヵ月、水道2ヵ月、ガス3ヶ月)
そんなとてつもなく大きな震災から、もう16年も経ち、十分復興したように見えます。
でも実際は、街の建物が新しくなっただけ、という部分も多く残されています。
会社がつぶれてしまったり、お店がつぶれてしまった・・・なんていうところもたくさんありました。
(つぶれてしまうことにより、長い間借金に苦しんだ人も、身近にいました)
それに仮設住宅に長い間住んでいた方もたくさんおられました。
経済の復興や住宅の復興、それから人々が元に戻るにはとても時間がかかります。
見た目だけの判断だけで、復興、とはいえない。
阪神大震災と東北関東大震災では、規模の大きさが違いますが・・・
これから復興していく、東北の街で、大変な震災があったということを忘れず、そして長く応援することが大切だと私は、思っています。
まだまだ関東地域の方は、節電しなくてはいけない日々が続く可能性だってあります。
それは、夏のすごく暑い日かもしれません・・・
今、できること。
たとえば、もちろん募金すること、物資を送ることも大切。
それが少し復興してきた頃には、被災地にある生産物を食べたり、買ったりすることもまた被災地を応援することにもつながるんじゃないかな・・・と。
それから、きれいによみがえった街へいつか旅行するのもステキだな、と思っています。
他にできることでは、献血すること。
今、震災から時間が経っていないので、献血する方が多いようなのですが、血液にも有効期限があるそうです。
きっと本当に必要なとき、みなさんの街で呼びかけが始まると思います。
その時、元気な私たちの出番!と思っています。
震災があったことを忘れないことが大切で、それが防災する意識や、被災した地域への復興へつながっていくのだと信じています。
自分の経験談の方が、前に出てしまった感があり、すみません。
今回の東北関東大震災より、規模の小さな阪神大震災でも、当時は、こんな感じだった、ということをちょっとでも知ってもらいたくて、あえて書かせていただきました。
大阪市内へお住まいの方へ
各区役所および、大阪市役所1階にても、義援金を3月14日より受付しています。
詳細 → コチラ
救援物資の受付も明日22日より各区役所、大阪市役所にて受け付けるそうです。
(事前に要連絡)
詳細 → コチラ

ブログお休みしてからは、ツイッターで時々つぶやく程度で、ブログを書く気分には、全然ならなくて・・・
気分もマイナス方向に進む一方でした。
だけど、我が家には、働き盛りの夫と元気いっぱいのもうすぐ小学校へ通い始める娘がいる。
いつまでも同じ状態で過ごしていても、何も進まない、と思ってなるべくTVを見ない日を作ったり、掃除しなくても大丈夫だから・・・とほったらかしにして食事を作ることや娘のなっつんの相手しかしないっていう日もたくさんありました。
もう考えただけで、自分がふつうに生活していていいのかどうか一瞬、悩んでしまうこともありました。
だけど、だけど・・・
いろんな出来事をフラッシュバックさせてしまった私が落ち込んでいたり、考えこんでいたからって、世の中は何も変わらない。
むしろ、自分の不安定な状態が家族が動揺するだけ・・・。
私ができることをできるだけやって、きちんと生きていかなくちゃ、と思います。
ブログをお休みしている間は、娘の卒園式もありました。
卒園式途中から、雪が降り出して。
なごり雪、の歌を思い出してしまった私(笑
きっと、若い方は知らないかな?
それから、ミシンも始めました。
ちょうど、震災が起きる数時間前に買ったものだったんです。
生まれて初めて手にしたミシンが、こんな大変な日に買ったなんて・・・。
きっと一生忘れないミシンです。
今、娘の入学用グッズとして、手提げカバンなどを作ってます。
不器用なせいか、なかなか進まないんですけど・・・^^;
ちょっとずつ、元の自分に戻っていけるかな・・・

なんて見てたんですが、ファッションの記事ってないんですよね(笑
そういえば、サンキュ!の方に時々書いてたぐらいで・・・
私ってあまりセンスに自信がないんです^^;
じゃ、なんで今日、卒園コーデなんて載せるの?とか言われちゃいそうなんですが(笑
載せたら客観的に何か見えてくるモノもあるかな・・・?とか思ったりして。
襟元にファーつきのワンピーススーツ。
ちょっと派手なような?
地味なような・・・
卒園式ってどんなの着るのが今って一般的なんだろ~~?と頭を悩ませた結果、もう手持ちのスーツでいくことにしました。
色合いがグレーなんだし、大丈夫だろ・・・と^^;
いい加減・・・

でも、ファーの部分はどうなのかな?ってカンジですが。
妙にゴージャスすぎない??
大丈夫かなぁ・・・
ちょっとアップで。
なんかライオンっぽいかしら・・・

入学式のためにはスーツを買ったんだけど、これまた使いまわせることを考えて地味なグレー。
入学式用のを着てもいいけれど、やっぱり両方同じのを着るってのもさみしい気がするし・・・
パステルカラーなスーツも捨てがたかったけれど、どうしても実用性でかちっとしたスーツを購入しちゃた。
大丈夫・・・かなぁ?

夫にプレゼントが届きました。
・・・ってリクエストされたから買ったんだけれど(笑

↑ ここで買いました。
サントリー山崎12年。
何がいい~?って聞いたら、コレって言われたので・・・♪
お酒をリクエストしてくるなんて、夫らしいな、とちょっと思ったりします。
箱入りのを買ったら、ちゃ~んとラッピングまでしてありました。
ロゴシールつき。
ちょっとココのお店のロゴ、かわいいなぁ・・・なんて密かに思ってます♪


■□ お買い物メモ □■
姫系?なイメージで・・・とバッグを見てたんですが、見つけたのがコレ。

全然卒園式コーデに関係ないし(笑
でも、かわいい~。
仕事で出張が多かった頃は、こんなのを使いたかったなぁ・・・
激安なクラッチバッグ発見。

ある意味、たまーにしか使わないなら、こんな超プチプラでもいいのかもしれないです。
うぅ、バッグどうしよう?
管理人こももより返信済みです♪