名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
私が使っているフードプロセッサなのですが、コチラ↓です。
楽天で、最安値でした。9800円♪
ナショナル(パナソニック)ので、カッター(羽根)は、
・する おろす
・刻む
・パン生地をこねる
の3つが付いています。
実は、私、あんまり「する おろす」のカッターは使わないのですよ・・・
なんか、目が粗いというか、自分の手ですりおろした方がキメ細かくなります。
とくに、長いもとか・・・あと、ケーキやスープに使うため用のにんじんとか・・・。
なので主に
・刻む
・パン生地をこねる
で使っているのです。
特に、我が家は、関西ですのでたこ焼き&お好み焼きに、キャベツのみじん切りは必須なのです。
みじん切り、もちろん、手でもできるんですけど、とーっても細かくなるので、生地がふんわり仕上がります♪
お店のみたいでおいしいの♪
キャベツを手である程度刻んでおかないといけないのは、少し手間だけど、さすがにあのまま入れれないし(笑
刻み中です♪
ざくざく・・・
← 一口サイズぐらいかな?
ガーッと5秒ほど押したら、このような感じに。
かなり細かいです。
そして、焼く時は、こんな感じ~。
もう鉄板小さいです。このサイズだと追いつかない。
お祝いでこのホットプレートもいただいたのですが・・・。
買い替え時。
ダンナ、頑張り中です。
基本、材料切ったりは、私がしますが、お好み焼きと鍋は、ダンナが仕上げる担当なのです。
私は、見てるだけ~(* ̄m ̄)
ちなみにパンの方ですが、
こんな風に、そのままフープロの中にいれたままで発酵させるコトも可能です。
西日を使ったエコな発酵!(笑
フープロ使ってて、困ったな~と思うのは、
・パンこねが意外とうるさい
(ゴトゴトかなりの音量です。でも2分ぐらい)
・パンこねたあと、フープロの細かいところにこびりつく
(さっさと洗ってしまうか、水に浸しておけば、解決)
・カッターが鋭利で、手を切りそう?
(でも便利さには、変えれないし)
もうちょっとサイズも大きくても、調理にはやりやすいのにな、と思ったりして。
(パンの強力粉の使用量は、一回あたり150グラムとかなり少ないです)
フープロ使って、便利なメニューとかは・・・
・離乳食とかクタクタしたもの
・スープ類の下ごしらえ
(ミキサー使ってもいいけど)
・ハンバーグや餃子の生地作り
って感じでしょうか?
他にも使ってること、あると思うんですが・・・
あっ、チャーハンとかかな?
具材をまとめて、切っちゃいます。
たまねぎとかピーマンとかにんじんとか・・・。ちょっと小さくしてからフープロにいれないといけないのが面倒なんですけどね。。
でもみじん切りを大量にするよりは、ラクチン。
フープロにご質問のある方は、いつでもどーぞ♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックありがとうございます。
明日は、キッチンのぷち模様替え♪
↓
昨日、唐突にほしくなって、自転車を近所のFrancFrancまで走らせました!(笑
本当に唐突すぎ!
だって、思い立ったのは14時半を過ぎてましたから(^^;
なっつんのお迎えの時間は15時半。。
白と黒にするか、だいぶ店内で悩みましたが、やはり黒に。
中身を入れたときの透け具合とか気になっちゃって、何回もその辺にあるカラフルな売り物を入れたりする私。。
立ったり座ったり、色味の確認を・・・
怪しいお客だったに違いないです。。(笑
キッチンカウンターの上においてます。
チョコとかマドレーヌとかいれてみたり。
家事の最中なんかに、ここからお菓子をつまむってちょっと優雅な気分になって、ニヤリ、してみたりして?
光があたって透けると、グレーっぽいような紫っぽいような色合いに。
別の角度から~♪
昨日の朝食は、カレーチーズマヨトースト。
このレシピもまた載せますね♪
マヨ好き・・・なのか?(夫が好きなのよね)
トーストのマヨ率高いです。
魚焼きグリルで焼くとあっという間にトーストはできあがりです^^
片面一分ずつで、こんがり。
炊飯器とトースターがない我が家。
家電が少ない方がキッチンはすっきりします。
今日は、友達とおうちランチ。久々にパンを焼きました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日はパンの記事を。読みたい方はぜひクリック♪(*^▽^*)
↓
管理人こももより返信済みです♪