名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
昨日のことです。
年賀状、ダッシュで午前中には、必ず印刷しなきゃ・・・
なんて、もうこんな時期なのに、のんびり構えていた、こもも家なんですが。。
どんだけのんびりなの!?って話ですよね。。
予定を入れすぎて、こんなコトになってしまいました・・・
テスト印刷しようとすると、インクがかすれて出ないコトに気づきました。
2週間ぐらい前に、プリンターを使ったときもそんな状態だったから、
『きっとインクがないんだわ』
程度にしか思ってなくて、ちょうど、一昨日インクが届いたところだったし、新しいインクに差し替えてみたんです。。
・・・インク替えても、印刷物が黄色い!?
この時点で、軽くあせりました。。
ひとまずココは、プリンタヘッドのお掃除などをこなして、テストプリントしよう・・・と色々やってみたんですが、結局、どうにもならず、黄色いまま。
仕方ないので、夫にプリンタを任せて、掃除などをすることにしたのですが・・・
そこからは、軽く頭の中が、パニックで何も手につかない状態。。
じっと待っていても仕方ないので、お昼ゴハンを作ってから、夫の書斎へ様子を見に行くと
『ムリやな・・・』
とのひとこと・・・
『ムリって何~~~!?』
もうココで頭の中のパニックは、最大。。
何も手につかないし、あせるし、、ホント、ヘンな汗たっぷりかきましたよ。。
どうやって、年賀状印刷しよう??
色々ぐるぐる考えてみたり、調べてみたり。。
コンビニでネットプリント使うのは?・・・ハガキサイズは対応ナシ
キンコーズで、お店でプリンターを貸してもらって、印刷は?・・・ちょっと遠くて、そんな時間ない・・・
友達にお願いするのは?・・・こんな時期にお願いするのは、やっぱりムリ。。
結果、プリンタを急遽、購入することとなりました。。
買わなきゃいけない状況なら、今買うのも、後で買うのも一緒だし・・・というのが結論です。
それ以前に、プリンタを用意する以外、年賀状印刷する方法がないのですが。。
そして、型は、多少古くても、今回は最低限の機能がある安いモノにしよう、という結論になって、夫と1万ちょっとぐらいの機種を、アマゾンで注文しました。
夫は、複合機にしたら~?(スキャナやコピーつき)なんて言うんだけど、無視!
スキャナは、別に持ってるんだし、コピー機は、マンション1階のミニショップにあるんだもの。。
(ちょっとだけ無線のが欲しかったけど、、まぁそこは、ぐっとガマン)
そして、今日の午前中に到着!!
昨日の午後イチぐらいに注文して、今日の午前中って、何て素晴らしい、アマゾンドットコム~~~♪
めちゃくちゃ嬉しくなりましたヾ(●⌒∇⌒●)ノ
それにしても今回、のんびりしてたから、こんなコトになってしまったんだから、来年は、早めの作業でこなすようにしよう、と大反省しました。。
(でも、この後、続きがあって・・・PCのネットワークボードが潰れました(笑
すなわち、有線LANが使えないということ・・・無線に急遽切り替えてもらいました。。
何でかな~?最近、私が触るもの、ホント壊れるんですよ・・・何なの??)

■□ 楽天お買い物メモ □■
福袋・・・らしいんですが、中身が何なんだか、さっぱりわからないモノです( ̄Д ̄;;
ちなみに売り切れてるのだとか・・・
999,999,999 円 (滝汗

・・・ってアレ!?商品番号、sampleってなってる・・・?
何なのか、気になって仕方ないです(笑
ん??こちらにもテストなのか、商品なのか!?(爆
104,999,999 円 ・・・数字が微妙にリアルなんですが??

店長お買い上げ希望(ただしイケメンに限る)なんて書いてある(* ̄m ̄)
リンク、貼っちゃってて良いのかな~~??(^^;;
今日、我が家でとんでもないトラブルがありました。
ちらっと上にも書いてますが、プリンターが壊れちゃったんですよ・・・
なぜにこの時期に??ってカンジでしょ?
詳しく書きたいのですが、長くなってしまいそうなので、次の記事に書かせてくださいね。
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
アレンジメント前編の続きです♪
色々、悩みながら、完成しました・・・
コチラの作品になります。
後ろがゴチャゴチャしているので、ちょっとわかりにくいかもしれないですね。。
この後、金色の水引をつけて、さらに仕上げました。
完成後のちゃんとした写真、撮らなきゃいけないですね・・・( ̄Д ̄;;
おうちで飾っている状態の写真、また近いうちにUpします♪
(何かと忙しくて、ホント全然思うように、コトが進まないです・・・プリンターの件といい。。
そして、作業していたテーブルの上を片付けて、作品の記念撮影♪
右側のアレンジが、私の作品です
私は、午前の部に参加したのですが、同じ花材で、アレンジメントを作られた方がもうひとりと、他にお飾りを作られた方もいらっしゃいました。
同じ花材でも、作る人が変わると、こんなに雰囲気が変わるんですね。
面白いです♪
お飾りを作るのを作業しながら、時々見ていたのですが、アレンジメントより、想像力を使わないといけないようで、かなり難しそうに見えました。
3つ並べると、とっても華やかですね^^
やっぱりお飾りも作ればよかったかなぁ・・・なんてちょっと後悔(笑
来年は、どちらもチャレンジしちゃおうかな??
アレンジメントレッスンを受けてから、お花屋さんで売っているアレンジやお飾りを色々見てきたんですが、どういうワケか、売っているモノの方が、寂しげに見えてしまって・・・
ステキな花材と先生によるレッスンで、目が肥えてしまったのかもしれません(* ̄m ̄)
そして、レッスンの後は、先生がわざわざ京都より、お取り寄せしてくださったケーキを皆さんでいただきました。
皆さんとのお喋りも本当に楽しくて、充実した時間を過ごすことができました。
また季節ごとで、アレンジメント教室を開いてくださるそうなので、ぜひこれからも参加したい、と思ってます♪
ぜひ、我が家でもレッスン、お願いします、すず先生!
(図々しくも、こんなところでお願いしちゃった ( ̄Д ̄;;
■□ 楽天お買い物メモ □■
知らなかったです~!
クロックスにブーツなんてあるの!?
どんな履き心地なんだろう??
え~、全部がクロックスのあの素材なのかな??
・・・と思ったら違うみたいですね。
スウェード素材が使われてるみたいです。

クロックスもこうなると新鮮ですねぇ・・・
お正月フラワーアレンジメント教室へ、26日、行ってまいりました。
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
会場は、「M-STYLE」のmikoさん宅。
講師は、 「花が教えてくれたこと」 のすずさん・・・というわけで、とってもステキなコラボ企画だったのです♪
自宅教室は、初めての経験で、朝からドキドキ。。
(いや、前の日からかな??(笑
そんな気合たっぷりに出かけたはずなのですが、見事に途中、迷ってしまい、mikoさんに電話することに・・・
(行き止まり、一方通行にぶちあたるぶちあたる・・・ヘンな汗をたっぷりかいてしまいました)
電話したは、良いけれど、番号を間違っていたみたいで、全然知らない人が出てくるし。。
どんだけドンくさいの・・・(涙
結局、遅刻してしまう、という大失態をしてしまいました。。
(おまけに、なっつんは、着く直前から「トイレコール」・・・私が車庫いれしている間、先にお手洗いに連れて行っていただきました( ̄Д ̄;;
すみませんでした、mikoさんをはじめ、みなさま・・・
そして、無事、ようやく到着後、早速レッスン。
こちらが、花材です。
右手奥に見えている、緑色の「オアシス」というものに花をさしていきます。
さぁ、どうやれば良いかな!?と一生懸命考えながら、お茶をいただきました。
キャラメル風味のほうじ茶!
初めてでびっくりするようなお味でした。
不思議なお味で、ちょっと忘れられない味かも?
美味しかったです^^
今回のメインの花材は、菊。
シルキーガール、という名前も愛らしいお花です。
このシルキーガールを中心に、三光松、デンファレ、南天などを使ってアレンジします。
ある程度、仕上がってきたところで、オアシスが見えている部分に、生の水苔でカバーしていきます。
今回は、シルキーガール(菊)のボリュームがすごくて、なかなか、隙間に埋めるのが、難しい気がしました。。
花をさしていっても、押し合いしているような窮屈な雰囲気になったりして・・・
そこをなかなかどう仕上げるのか、先生と相談しつつ、やっていくのもまた、楽しかったです。
長くなってしまうので、今日はこの辺りで(笑
後編は、完成した状態をお見せしたいと思います♪
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)

どういうワケか、いっぱいいっぱいまで、スケジュールを詰め込む悪いクセがあるみたいで・・・
でもこういう時って、体調崩さないし、意外と元気なんですよね(笑
月曜は、仕事納め&帰宅後に買い物・・・で、のんびりできず。。
火曜は、なっつん終業式なので、その間にクリスマス買出しをして帰宅。
帰宅後昼食をとり、片付け&晩御飯の支度・・・
終わった後は、自転車で片道30分ぐらいかけて、病院へ。。
結局インプラントを決めたので、そのための下準備、CT撮影です。
手違いにより、30分以上待たされる(泣
帰宅後は、急いで、お夕飯を済ませる&お風呂。
その後は、飲み友達(マンションと幼稚園が同じファミリー2組です)とおうちで、遊ぶ♪
(明け方3時半ぐらいまで遊び、片付けを済ませてから寝たので、4時就寝)
水曜は、睡眠不足でフラフラになりながら、近所のショッピングモールへ・・・
夫となっつんの服を買う予定が、結局自分の服となっつんの服を買っただけに( ̄Д ̄;;
(夫は、年明けのバーゲンを狙うらしい。。)
帰宅後、クリスマスパーティ・・・
ケーキぐらい作ろう、と思ってたのに、すでにそんな体力&気力はなく。。
本日、木曜は・・・
午前中、整備士の友人に車の鍵を預け、タイヤ交換を依頼。
その後、ベランダや室内など、お掃除・・・水曜(昨日)全くやってなかった分のツケが、ここに来る・・・(ーー;)
合間に友人宅へ持っていくための、ベイクドチーズケーキを焼く。
(ホームベーカリーで、だけど)
お夕飯の準備ももちろん、行う。。
友人が車の鍵を持ってきてくれたので、少しおうちでお茶をする・・・
そして、バタバタと外出準備をして、友人宅へ・・・
(慌てすぎて、ガスの火を止めたか、本気で不安になり、戻って確認してしまいました。。)
もちろん、書いてないけれど、毎日合間にブログ更新しているし、なっつんのお世話があったりして、結構キツかったです。。
・・・で、何でこんなコトを書いているのか、よくわからないんですが、ブログの更新ができなかったいい訳?(笑
(いえ、そんなつもりでは、もちろんないです。。
とにかく忙しかった今週・・・怒涛のように過ぎていきつつあります。
早く年賀状仕上げなきゃ・・・。。
■□ 楽天お買い物メモ □■
いつも髪を切ってくださってた、美容師の馬生さんにオススメされた、コテは、確か32mm。。
(今の馬生さんのお店は、コチラです)
で、ちょっと調べてみたら、やっぱりヴィダルのが一番出てきます。
温度調整できる方がよいって、聞いたので、この辺りなのかな?

AneCan11月号掲載の、限定キラキラスワロデザインのも発見しました!
高いけれど、女子力は、UPしそう~?

実は、夫にクリスマスプレゼント+誕生日プレゼント・・・ということで、前倒しで、買ってもらおうかな~って思ってます♪
ひとつしかない女子トイレ。。なんですが・・・元々、ドアを開けるのも一苦労するようなノブだったんです。
いつ壊れてもおかしくないような状況だったみたいで。。
だけど、新入りの私が壊しちゃうのは、どうかと、、かなり申し訳なかったです・・・。
壊したって、何したの?って言われるかもしれないですが、ドアノブをまわしたら、戻らなくなっちゃって、えいってドアを閉めたら、開かなくなった・・・それだけなんですよ、それだけーー(TT▽TT)
でも、この状況で、私が行ってる会社がいかに古めかしい建物内にあるか・・・というのがわかっていただける気がします(>▽<;;
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)

ベネッセの「はんどあんどはあと」という、雑誌と手作りキットが一緒になった生活雑誌があるのですが、皆さんは、ご存知ですか?
今回、サンキュ!ブロガーとして、キットをお試しさせていただきました。
このキット、届いたのが実は10月末なんです・・・
なのに完成したのは、一昨日の夜・・・っていくらなんでも時間かかりすぎでしょ!・・・って自分でも思います。。
; ̄ロ ̄)!!
仕方ないです。。
だって、手作りに縁がない人だったから(笑
カルトナージュには、ホントに憧れていたんですが、何せ不器用&手芸のできない人で・・・
でもやり始めたら楽しかったです(笑
あ、カルトナージュをもしかしたらご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね。
厚紙を好きな形に切り、それを組み立てたものを布や紙などを貼り仕上げたものを言うそうです。
歴史は、古く19世紀末には、ヨーロッパのご婦人たちの間で、大流行したそーですよ~、奥さん(笑
今回のは、オルゴールを中に入れることになっていたので、オルゴールモジュールつきです。
アルファベットがふってある厚紙を使って今回は、作成。
これ、書いてなかったらイチからなので、もっともっと時間がかかりますね・・・
ひたすら、箱をボンド(木工用)でくっつけ、そして、布を巻きつけた状態です。
蓋部分には、ふわふわのキルト芯を入れているので、ふっくらしてます。
コレがなかなかいいカンジ。
蓋がペタンとしているより、何となく雰囲気があるのです。
ちなみに、布ですが、上の写真にあるキットのものは使わず、買ってきました。
でも、貼ってから思ったのが、土台のボール紙とそう色が違わないコト!
買って帰ってから気づいたんですが、軽くショックでした・・・( ̄Д ̄;;
蓋と箱が繋がった~!と大喜び・・・してたら、この段階になってようやく、うっかり底も紙を貼るのを忘れていたのに、気づきました。
しかも、底(裏側)も貼るのを忘れてて・・・
キットの中で、なんでこんなに紙が余るんだろ?と思ってたんです。。(笑
そしてようやく、一昨日完成。
いったいどんだけかかったんだ・・・間が開き過ぎです。。
周りには、ぐるり、とレースのリボンをあしらって、前面には、原毛で作ったハートクッキーをイメージしたものをくっつけました。
この段階では、いびつですけど・・・フェルティングニードルという特殊な針でつついて、作りました。
サイドに色の違う、原毛をぐるっと回してつけて、クリームっぽいのが可愛い、と自画自賛しております
(* ̄m ̄)
全体的に少し地味だったかな~?
もっと色味があってもよかったかもしれません。。
いや、どっちかっていうと真っ黒、とかこげ茶!とかの方が私っぽい?(笑
作り出して思ったのが、意外とやりだすとカンタンだった、ということ。
余っている缶などを使ってカルトナージュしてみても面白そうだな~って思いました♪
■□ 楽天お買い物メモ □■
カルトナージュキット、なんて売ってるのかな~?と見てみたら、ある~!
楽天ってホント何でも売ってますね♪

上のは、箱型なんですが、本型になってるものもあったりして、可愛い^^
可愛い箱は、宝物をしまいたくなりますね♪
管理人こももより返信済みです♪