名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
その後、無事?解決です。
どうなったか・・・というと。。
はぴえぶ常連サマならおわかりいただけますでしょうか??
↓ お風呂場ですッ( ̄Д ̄;;
というわけで、結局、例の風呂マットを購入してしまいました~♪
コレですよ、コレ。。
ベルメゾンのヤツ・・・

2枚セットなんだけど、もう一枚を置くと、こんなカンジ。
色合いも赤みのある床色にピッタリ☆
写真でみると、ちょっとピンクっぽいカンジもあるんですけど・・・
意外としっくりきてます♪
ラグジュアリー&ドレシャスなカンジ??( ̄∇+ ̄)v
今日、さっそくお友達が遊びにきたんだけれど、
「フカフカして気持ちいい~♪」
と言ってもらえました^^
実は、お風呂マットなんだけど・・・(///∇//)
って告白しちゃったんですが(笑
黙ってた方がよかったかしら?
このパープルの玄関マット(もう玄関マットってことにしちゃおう♪)、滑らない対策ももちろんしました。
裏側の写真と素材アップの写真
(ミックスシャギーなのでお見せしたい(^^;;)
を忘れていたので、後ほど、記事にしますね♪
ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
我が家では、活力鍋でお茶を沸かす、と決めてます。。
(決めてる、なんて大げさな?
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
ちなみに我が家のお茶は、「ルイボスティー」です。
活力鍋でお茶を沸かすと少ない茶葉で、濃く煮だせるし、短時間で濃く出るので時間や、ガス代の節約にも♪
っていいコトを書きましたが・・・
活力鍋で、毎日毎日、お茶を作っていると、茶渋がすごくつくんです。
たぶん、沸いてからすぐに移し変えないっていうのも原因だとは思うのですが。。
でも、コレってひどくない??( ̄▽ ̄;)!!
というか、ワザとある程度茶色くなるまで放っておいた、というのもありますが(笑
(もちろん、ブログのため~♪
これを重曹でお掃除していきますッ。。
重曹ペースト、といって、少量の水でペースト状にしたモノをゴム手袋につけて。。
ワシワシこすります
写真の上から、お掃除前の重曹ペースト → ちょっとこすってみた → かなりこすってみた
と進んでいきます(^^;;
(ちなみに、下地部分の写真は、鍋の汚れ拡大写真・・・わかりにくいです。。
最後の方になってくると、泥のようなチョコレートのような何ともいえないドロドロのペーストに変色。。
もはや、重曹が白かったコトさえ、忘れさせてくれます・・・
ひたすら頑張ってこすったら、後は水で流すのみ!
どうです??
ピカピカですよ
これだけお掃除してから、思ったのは、
「あ、活力鍋の本来の色ってこんなだったんだ・・・」
ということ。。
いかにサボっていたのかが、よくわかります(笑
重曹って本当にお掃除に万能ですよね~♪
手放せないです^^
■□ 楽天お買い物メモ □■
IVVのガラス食器・・・すごく大人っぽくてキレイだと思いません??
お値段もそれなりにはするけど、いつかは使ってみたい。。
夏になると、ガラスの大皿が使いたくなるんです♪
ほ・・・欲しいッ!
(物欲が最近また出てきまして・・・(* ̄m ̄)
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)

ひきずり跡はどうにもならないだろうけれど、おもちゃが擦ってついた跡は、
ねこっちからメラニンスポンジでこすったら取れた!
と聞いたので、いい情報だ~♪なんて思ってやってみるコトに・・・
すると・・・
注意!)
先に書いときますが・・・
ねこっちが、別に悪いワケではないのよ(^^;;
私がよく考えもせず、やったからなのよ・・・
情報をどこから仕入れてきても、行動するのは、何でも自己責任、です。。
あっちゃ~~ってカンジです( ̄Д ̄;;
こすったところだけ、見事にワックスがはがれました(^^;;
けど、着色汚れは、見事に消えたので結果、よかったと思います。
Beforeは、こんなカンジだったし。。
実は、どうしても消えない、派手色な着色汚れは、シャーペンの先っちょで削ったりしてました。
それに比べたら、ダメージも少なそうな、メラミンスポンジ。
ワックスの剥離程度なら、再度ワックスをかければ、大丈夫なので。
そしてそして、ワックスがけのコツ、調べてまいりました~!
本当は、
半年に1回塗り重ね
5年に1回、剥離材を使用して、塗りなおし
というサイクルがベストのようです。
半年の1回の塗りなおしは、キチンとお掃除してからワックスを塗るのがポイント。
床用洗剤を使うか、水拭きがベストです。
仕上げたあとは、乾燥が重要なポイント。
20~30分程度の乾燥が必要です。しっかり乾燥させた方が良いので、お天気のいいカラっとした時期が良いかもしれないですね。
ムラになりがちなので、マスキングテープなどで境目の板には、養生などをするのも良いかと思います。
(シートタイプなどでも一気には仕上げられないので、ココまで!と決めておけば、はかどると思います)
ワックスも必要なのは、もちろんですが、普段からのお手入れも大事。。
本当は、週に1回ぐらいは、水拭き(しっかりとしぼった雑巾で!)が必要なのだそうです・・・
あぁ、私全然やってないわ( ̄▽ ̄;)!!
上の内容は、フローリングに関するお手入れ方法なので、無垢材とは、異なりますのでお気をつけくださいませ♪
うぅ~、ワックスがけしたい・・・。。
オマケ:
今日は父の日なので、夫にもプレゼントを・・・
左のビアマグをプレゼントしました。
今日のランチの写真だけど、昼間っから呑んでる夫婦・・・(^^;;
ランチには、お野菜タップリ&ベーコンのペペロンチーノ。
ビールもすすんじゃうよっ♪
ちょっと奥さん、激安ちゃいます~~?( ̄Д ̄;;
(関西弁で読んでね(笑
このビアマグ。。
150円ですよ・・・びっくり・・・

ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)

buzz Lifeさんで、
久光製薬ライフセラ美容液マスク 良潤肌
が当選しました。
こういう美容液マスクって本当~に久々。
あまりお手入れをしていないっていうのが、バレちゃいますね、私のお肌・・・(^^;;
子どもが生まれてから、ますますお手入れしなくなっちゃった・・・
逆にしなきゃいけないお年頃なんですけどね。。
今回は、この美容液マスクが、10枚届きました。
全部使えたらよかったんですけど~・・・。。
自分が使ったのは、1枚だけ。
後は、お友達に配って感想を聞きました♪
ちなみに、私の使用感なんですが・・・
くまみみ、というくまのみみ、みたいな形をした部分がパックにあるのですが、それを引っ張るとマスクが一発で開く!というコトだったんですが・・・
失敗。。
何回か挑戦しようとしましたが、あまりやると破れそうだったので途中で断念して、自分で開いてみました。
コレは、お友達によっては上手く開いた、という方もいるようです。
このくまみみ部分は、折り返して使うと、目じりあたりにフィットするので、ダブルでカバーできて効果倍増のようです。
くまみみの形・・・というのは、この冊子のような形をしてます。
この出っ張った部分を折り返すんです~♪
美容液の量はたっぷりで、袋にもまだ余ってたほど。
パックを顔に乗せてから、余った分は、首や足などに塗り塗りしました^^
液がたっぷりなわりに、全然液だれもしなくて、使用感は快適♪
目モトも、折り返しのパックになっているので、まぶたに乗せてパックもできるようです。
私は、ブログ更新しながら、乗せていたので、下まぶたにダブル乗せ(折り返した状態)で使いました。
使用時間は、5分~15分、とありました。
びっちり15分使ってみたけど、若干乾燥したような・・・?
もしかしたら、私は、時間オーバーしていた可能性もアリです。。
ちゃんとタイマーしておけばよかった・・・
洗顔後使うマスクだったので、パック前に化粧水も乳液もつけていませんでしたが、終了後も少し乾燥が気になるものの特にケア(化粧水など)は必要なく大丈夫でした。
次の日も、洗顔タイムにぷるん、とした肌を実感したので、コレは効果アリ!だったようです。
敏感肌のお友達も、特に刺激を感じるコトなく、リピしたい★と話してくれて嬉しかったです。
5枚入り、1200円。
美容液マスクにしては、お手軽ですよね♪
楽天では、安い!!

ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
我が家に引っ越してから、もう2年と3ヶ月・・・
クリック応援、ありがとうございます(別窓で開きます)
入居時、特別にはワックスがけなど頼まず、一度だけ自分たちでカンタンなワックスをかけただけでした。
が・・・もう汚い、汚い・・・
きたなーい!!
気にしない、と思えば思うほど、気になってくるもんです。。
何か知らないけど、いつの間にかひきずった跡が。。
ココにもこすれた跡のようなものがたくさん・・・
これはおそらく、着色汚れ。。
プラスチック製のおもちゃで塗装されているモノを強い力でぶつけると着色料が、床につきます。
コレはまだマシだけど、青い色がついたところもあったりして; ̄ロ ̄)!!
おおよその犯人は、娘とそのお友達でしょう・・・
(自分が・・・ていう可能性ももちろんあるのですが。。
こすれた跡(写真1枚目、2枚目)ぐらいだったら、きっとワックスがはげているぐらいだと思うので、ワックスさえすれば、何とかなるかと思います。
そして、最後の着色汚れは、削らないと取れない気が・・・
入居当時、娘は2歳だったので、それこそおもちゃをガンガン床に打ちつけるなんてしょっちゅうで。。
(落とすっていうパターンも多かった)
それでよく叱ったものでした。。
じゃ~、ワックスかければいいじゃないのって言われそうなんですが、ワックスかけるときって家具を動かしてかけたいんですよね・・・
なので実は私の中では大仕事なんです(^^;;
無理せず、大きい家具はどけないでワックスかけちゃえばいいのかなぁ??
でも、後から模様替えしたりする時に気になってしまいそうで・・・
とはいえ、今我が家にある、私がどけれない家具というのは、TV台のみ、なんですが。。
ワックスはもう買ってきてるんです。
準備OKな状態。。
ただねー、このワックスシートに、問題点があって。。
強力なワックスなんでしょうねぇ・・・
髪の毛とかホコリが落ちてたら、ソレごと固まってしまってます┌|゜□゜;|┐
そういう状態のところが1箇所あります。
夫に注意したのに、ちゃんと気をつけないから・・・
(前は夫と強力して頑張った)
その髪の毛、取れないんですよ。。
このクリーナー(水色の方)でワックスはげることはないだろうと思うし。。
こういうちょっと強力なワックスってやっぱりはがしてからかけなおした方が良いのかな??
なんか、今日は?ばっかりな記事になってしまいました。
ワックスのこと、またもうちょっと調べてこようかと思います♪
ちょっとのキズ消しなら、これぐらいでもOKなんです。
最初の頃はよく使ってました。ワックスがはげただけのとことか。
321円!
コレが今回買ってきた分です。
やっぱりネットだとかなりお安いなぁ・・・
フローリングモップにつけてやるのが、お手軽で好きです。
378円でした♪
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ぜひクリック!お願いします!
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
管理人こももより返信済みです♪