忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152

今日の大阪は、雨。。
ちょっと今、やんできましたけど、さっきまで西から風が吹いていたようで・・・

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

c12d1966.jpg
高層階にある我が家は、風がきついのだと思います。

ベランダが、びしょ濡れ・・・
ガラス窓まで濡れてます。。

椅子やテーブルも・・・雨が上がったら掃除しなきゃー。。










さて、前回は、
マンション居室内の音、として、上下に響く音の記事でした。

今回は、左右、すなわち壁伝い、または、壁越しに響く音の記事を、と思います。



マンションの隣のお部屋同士の間には、鉄筋コンクリートで作られた壁、があります。
コレを「戸境壁」(こざかいへき)と呼びます。


この遮音の等級は、D-○○で表示されます。○○の数字が大きいほど遮音性が高いそうです。
(ウチのマンションの仕様には、書いてありませんでした・・・設計図書とか見れば載っているのかなぁ?)


標準的な壁の遮音等級はD-50だそうで、戸境壁の厚みでいうと、150mm程度。

ですが、最近の一般的なマンションの仕様では、180~200mmが標準らしいです。

ちなみに、我が家のマンションは180mmでした。



遮音性の違いですが、先ほどの鉄筋コンクリートの厚みと戸境壁の仕上げ方法によって変わるそうです。

仕上げ方法は、2種類あります。

まずは、コンクリートに直接クロスを貼る「クロス直貼り」

もうひとつが、コンクリート壁に木軸(角材のようなものを立ててるイメージ)を組み、その上にボードを貼ってクロスを貼る「二重壁」


コンクリートに直接クロスを貼るとなると、コンクリートの表面を職人さんがきれいに仕上げないとクロスが貼れないので、工費もかさみ、効率も落ちるそうです。

それに対して二重壁だと、コンクリートの表面は、ボードなどに隠されるわけで、そんなにきれいな仕上げでなくても、良い、ということで早く仕上がるそうです。

というわけで、安く仕上がるのは、実は、二重壁、というわけなんです。
(絵を用意した方がよかったでしょうか・・・?)(^^;


二重壁の工法だと、壁とクロスの間に、木軸があり、空間が多少できるため、遮音性能が低下につながる「太鼓現象」が起きやすい、ともいわれています。
それも最近では、コンクリート壁とボードの間に吸音材を入れるなどして、遮音性能低下の防止をしているそうです。


ただ!
注意点があります。

違う物件で比較する場合、異なる工法にもかかわらず、図面で見た壁厚みが全く同じだった場合・・・

要するに、

二重壁 = コンクリート+木軸+クロス

クロス直貼り = コンクリート+クロス

というわけなので、コンクリートの厚みが二重壁の方が少ない、ということになります。


おわかりいただけるでしょうか??

私も実をいうと、理解するのに、かなり時間がかかりました(笑

なので、この場合、コンクリートの厚みが少ない方(二重壁)が、遮音性が低い、ということになります。


我が家は、二重壁が採用されています。
でも特に音とか聞こえないし・・・?って感じです。


お隣さん、5歳ぐらいのお子さんと、1歳に満たない赤ちゃんが住んでいますけど、締め切っていれば、物音ひとつ聞こえたことないです。
ごくたまーに「ドンッ!」とぶつかるような音が聞こえますけど・・・
それぐらいどんなところでも音が出そうですよね。

壁を叩けば「コンコン」と軽い空洞ぽい音がするけど、これが二重壁の特性なのか、どうなのかさっぱりわかってませんが。。


何にしても音が聞こえにくいっていうマンションに住んでいる方が快適ですよね♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ応援クリックお願いします♪
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ 
  

「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。


PR

強烈な花粉症なので、この時期は、毎年部屋干しなんです。

外干しにしてた時期もあったのですが、取り込んだ洗濯物でくしゃみがとまらないし・・・


いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

特に、今年は異様に花粉の量が多いようで、先日USJへ半日ぐらいお出かけしただけで、まるで鼻が壊れてしまったかのよう・・・
夜中に何度も苦しさと不快感で、何度も目がさめます。
おかげで睡眠不足・・・フラフラです。。

ここ数日は、12時間効く鼻炎薬を飲んでから寝るようにしてますが、それでも1~2回は目が覚めるほど。。

大変ですっ。。


そんな感じなので、昨年末ぐらいでしょうか?
空気清浄機を購入しました。

3cb38d97.jpeg
こうやって見ると、やっぱり大きい・・・って感じ!
正直ジャマですけど、真っ白デザインでスッキリしているので見た目の圧迫感は、あまりないです。





空気清浄機のおかげか、今年は、部屋干しが臭くならないんです・・・
やっぱりばい菌とかやっつけてくれてるのかな??

もちろん、花粉にも効果は抜群で、かなり目のかゆみは、軽減されています。
(外出から戻ってすぐは、厳しいのよね・・・)

そういえば、先日、中をあけてフィルターの様子をチェックしてみたら、確か薄いブルーのはずのフィルターが、真っ黒になっていました。。

ひぇぇぇぇ~~~~!!
4ヶ月ぐらいでこんなに真っ黒って、私たちは、どんな空気を吸って、生活していたんだろう??って感じです。。
怖い怖い・・・
(大阪市内、だからなのかしら?)


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ応援クリックお願いします♪
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ 
  
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。

今日は、ルピシアの『デカフェ マスカット』でお茶をしながらブログ更新中のこももです♪

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

7f0fea9a.jpeg
デカフェ=カフェイン抜き、だそうです。
カフェイン抜いてると、味が少し柔らかくなって、さらに好みかも・・・と思う私。

というか、ひとりで、夜お茶タイムが日課なのですが、夜お茶でカフェイン入りにしてしまうと、目がさえてなかなか眠れなくなってしまう、という事情もあったりして・・・
その日の体調にも左右されるんですけどね。。

このガラスの透明カップしか紅茶用は、持ってないので、新しくほしいのですが・・・置く場所さえない状態です(涙

キッチンボード、買い替えまでガマン・・・



さてさて、マンションの居室内の音・・・のお話なのですが。。

賃貸住宅と、分譲マンションでは造りが全然違ってます。




そのひとつに防音があげられると思います。

防音の基準としてLLという数値がよくいわれるのですが・・・

LLとは、「軽量衝撃音」という意味だそうです。
スプーンのような固くても軽いものを落とした時の音。

ちなみに、LHというコトバもあって、そちらは「重量衝撃音」というそうです。
子供がドンドン飛び跳ねたりする音や人の歩行音。


LLは、建材メーカーが製品に等級を設けているためわかりやすいですが、LHはコンクリートの性能などによるため、一概にこう、とはいえないそうです。
デベロッパーに問い合わせするしかないかも?らしいです・・・


でも住んでいて気になるのは、LLもLHも、ですよね??
なんでLHは、仕様に書かれていないのか、謎なのですが・・・


LLは一般的なマンションでは、45等級~50等級が多いようです。
小さく聞こえるもしくは、聞こえる、ぐらいの音。


意外と響きやすい?とこれだけ見れば思うのですが・・・


ウチのマンションは、LL45等級です。

実際、そんなに音が聞こえた!という感じは、ほぼないみたいです。
あまりにひどい騒ぐ音などは、さすがに聞こえるようですけれど。
小さいお子さんが上階にいるおうちでもあまり音がしないよ?といっているおうちもあるぐらいです。

きっと、一日のうち本当に家の中が静かな時間ってあまりないからもあるのだと思いますが。。
生活しているとTVの音、話し声、洗濯機、掃除機の音・・・などなど、色々な生活音がでてきます。


私のウチには、上の部屋がないので、音の響きは具体的にはわからないですけれど、でも隣から響くことの方がやっぱり多いかなって思うのです。

それも寝る前、布団に横になったときだけ・・・

大して聞こえません。
掃除機の音なのか、洗濯機の音なのか、少しウィ~~~~ンっと音が時々聞こえてくるぐらい。。

マンションって窓さえ閉めておけば、やっぱり遮音性にある程度優れているのかも?
と実際生活していて思います。

戸建が、密集している方がやっぱり音の響きは、スゴいと聞いているので・・・


壁も2重壁とかいうのがあったりして、色々考えられてるようなんですが・・・長くなるので、また次回にしようかと思います(^^;


d2300847.jpg
ちょっと前の我が家のリビング。

今はこの位置にピアノないんですけど(^^;


TV分厚い!!

早く買い換えたいよ・・・

デジタル放送があと1年早く始まる代わりに、政府から、デジタルTV買い替え補助金?みたいなのが出る・・・という話を夫からちらっと聞いたのですけど、本当かな?

と思って調べたら、確かに「検討」には入っている模様・・・
だけど、あくまで検討。そしてたった2万円らしい。。やーめた。しばらく買わないでおこうっと??




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ応援クリックお願いします♪
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ 
  
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。

今日は、サンキュブログには、『スクラップブッキング』を記事にします。
こげ茶バカな私・・・いったいどんな作品ができたのかは、お楽しみに・・・(゜m゜*)

念願の!
お部屋の中に置くグリーンです。

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

ウンベラータ、届きました♪

83738986.jpg


本当にこの日をどれだけ待っていたことか~~^^
ってオオゲサ?(笑


観葉植物は、やっぱり運命的な出会いがないとなかなか決めれません。

鉢とグリーンの状態と。

グリーンの状態は、特に葉っぱの様子や形、それから枝ぶりとか・・・
枝のまがり具合も重要ですね(笑

鉢も黒鉢を希望していましたが、こうやってみるとウンベラータは、ほんわかしたこういう丸い白い鉢がお似合いな気がします。

葉も丸いからかな?


このウンベラータは、オーダーしていたせいか、かなり理想に近い感じ♪

お部屋の色合いや、モダンなイメージで、とお伝えしていたのがお店の人に伝わったのかも??

これは、鉢皿もついていたのですが、鉢皿は、裏面がザラザラしていて、全面が床に接地するので、床に傷がつきそうだと思い、鉢皿ナシにしています。
足の裏のところに、クッション材でもつけてあげれば完璧だわ!と思っています♪

でも欲をいうと、カバーのところが白い丸っぽい石になっているのですが、それがちょっとイマイチな気がしています。。何かいいの、ないかな~?


嬉しいのでもういっちょ写真!

b306270d.jpg

窓開けバージョン(笑


外にシマトネリコがあるのですが、鉢皿が手に入ったので、時々気分でシマトネリコも室内にいれてあげるのもいいな、と思っちゃいました♪


家の中ジャングルになりそう!?


今度いれた状態で写真とってみようっと・・・


それにしてもこのウンベラータ、ものすごいしっかりした状態で梱包されて宅急便で届きました。

そういえば、宅急便の送付状書いていたのだけれど、てっきり花屋さんだから、花屋さんのお店の車で届く、と勘違いしていた私・・・甘かった!!

梱包状態が、ものすごくて、開梱するのと片付けに1時間近くかかってしまいました。

まず鉢を出そうと思っても重いので持ち上げれないので、全面をムリヤリ、カッターとはさみを使ってやぶき・・・
なんとかリビングまで搬入(笑

すでにヘロヘロでした・・・

そして、外側のダンボールですが、2重になっているし、タテに3つぐらいつなげてあるし、スゴい状態。
緩衝材のパッキンや、紙類もハンパない量でした。
どこがどうなってるのか、把握するのも大変。。
もちろん、ダンボール全部つぶさないと、ゴミとして出せないので・・・

よく一人でやったなーと褒めたい気分??(^^;



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ応援クリックお願いします♪
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ 
  
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。

昨日の記事で書いていた、このスイッチ。

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


c99c5a80.jpeg
どんな機能があるでしょ~?っとクイズ形式?にしてみたのですが・・・(^^;














答えですが・・・

a920cce0.jpeg












こんな感じでぽろっと?スイッチが外れます。
スイッチっていうか、リモコン、ですね。

はずしても、下のデザインも同じっていうのがなんだか・・・(笑
(同じだと外してるのか、どうなのか、ぱっとみてわかりにくい気がするのですけど?)

ちなみに裏返すと。

10-2.jpg
あっ!
ナショナルのロゴだ・・・

ある意味、もはや貴重??(笑
電池が入っています。


リモコンになってるので寝る時に便利・・・なはずなんですが・・・

我が家では、使ったことありません。

だって、こんな薄っぺらいし、小さいリモコン。
置いてたら、絶対なっつんにどっか持っていかれる・・・
というか、自分がなくしそう?

布団の隙間に入っているか、マットレスの下にもぐりこむか、蹴っ飛ばして部屋のはじっこに飛ばしてるか・・・
(>▽<;;
どれかだと思います。。


そして、スイッチといえば、我が家には、こんなスイッチも。

10e3de1c.jpeg
これなんだかわかります~?

玄関入ってすぐのところにあるスイッチなんですが・・・

って最近のおうちには、普通についているものなのかしら??


集合スイッチ、といえばいいのかしら?

例えば一番下のボタンなら
「リビング・ダイニング」
とあるので、リビングかダイニングで照明をつけていれば、左のぽちが、赤く光ります。

お出かけ前に、リビングやダイニングが電気つけっぱなしで、消し忘れた~!(赤く点灯)ってことになっても、ココのスイッチを押せばリビング、ダイニングの電気は、一発で全部消えるのです♪

なかなか便利。

慣れないうちは、照明スイッチを押してるのに、なぜかつかない・・・とかあせったこともありましたけど・・・


照明スイッチの謎、次の日に引っ張るほどでもなかったですけど・・・(笑
chicoさんとtomoさんが正解でした~♪


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ応援クリックお願いします♪
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ 
  
「サンキュ!」ブログもよろしくお願いします。
最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]