忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
今日もマイペースなこもものブログにご訪問ありがとうございます♪


尻切れトンボになってしまった、こないだの記事の続きを書きます。



無印の段ボールに入った、大量のPPケース。
PPというのは、ポリプロピレン・・・らしいです。(カテゴリーでポリプロピレン収納用品と書かれています)

無印





開梱して、ひたすら押入れに並べる・・・。


無印 PPケース

夫、まったく私を無視して、くつろいでました(笑
まー、いいんですけどねー・・・収納だって、私の自己満足だから?
でも、ちょこっと手伝ってくれたら嬉しかったんだけど。


・・・と思ってたら、段ボールをきっちりまとめて、捨ててきてくれました♪
(ウチのマンションのゴミ捨て場は、決まった時間内ならいつでもゴミを捨てれるようになってます)






完了~♪
並べ終わったところ、正面から。

無印 PPケース

これで並べ終わったって言ったら、『えっ!?』とか言われちゃいそうなのですが(;´▽`A``

空間めっちゃ空いてますもんね・・・。







空いてるとこは、前に持ってたボックスで埋めてみました。
なんで一度に買わないの~?ってこれまた突っ込まれそうです(笑
(中身が丸見えで美しくないので、ボカしてます)

無印 PPケース

このケースも一応まだ使えるし、そのままもうしばらく様子見ながら買い足せばいいかな?
・・・と思って、この状態。

でも、並べてから思った。


はっきり言って、中途半端!!



(・・・この後、どうしたかは、また別記事に。
って想像つきますよね( ̄□ ̄;)











ちなみに、上の黒枠ボックスをどけた裏側は、どんな風になっているかというと、こんな感じ。
結構ぎっしり・・・。

押入れ

この写真を見てもらってわかると思うのですが、左右両端にある大き目のボックスは、比較的奥行ギリギリまであるのですが、小さ目の方は、かなり奥行に余裕があります。

ちなみに、どれぐらい余裕があるかというと・・・

押入れ奥行自体が、77センチに対し、大きいボックスは、65センチ。
隙間が、12センチ。

小さいボックスの奥行は、37センチ。
隙間は、40センチ。

かなり余裕です。



奥行に関しては、余裕持たせよう~と思って、やったワケじゃなくて横幅に合わせたら、こんなカンジになりました。


押入れの襖をつけると、どうしても部分的に重なるところがあって、そこは使えないんですよね。
こういうところが、ドアを全開にできるクローゼットとは異なる部分。







襖をつけた状態の右側の押し入れ。
ちらっと見えてますが、ウチの押入れは、襖の幅より少し広くなっているので、その部分に隠すように圧縮袋に入れた布団を立てて入れてます。

無印 PPケース

この圧縮袋、安物だったのかなぁ・・・圧縮してるはずなのに、膨らんできます。
膨らんでくると、意外にケースを押したりしてくるので、ちょっとこの場所に置くのはイマイチかも・・・と思ったり。

また考え直す時期かもしれません。







上にも書いてたのですが襖は、左右片側ずつしか開けれないうえ、重なる部分があるので、左右の幅にも余裕を持たせてあります。

大きいPPケースは、幅40センチ。小さいのは、幅26センチ。
押入れの襖のサイズは、合計で140センチほど。

40+40+26+26=132
140-132=8

・・・という単純な計算で、左右の襖の中央部分には、片側4センチの余裕ができます。



この微妙な空間のおかげで、隙間ギリギリだけれど、襖を片方しか開けてない状態でもちゃんとPPボックスを引き出すことが可能です。

押入れ



・・・というわけで設置編は、終了~。

ちょっとの間、使ってみないとわかんないよね、というわけでただいま、ほぼ空っぽの状態です(;´▽`A``


空っぽにしてたら、使ってるとかって言えないよね(笑
実はただ単に時間がないだけだったりします(T-T*)

時々時間があれば、すこーしずつモノを移動させてるけど、まだまだです。

この辺りの入れ替えは、週末~連休にかけて頑張ろうかと思います。




それにしても粗大ゴミがスゴイ!!
夫のCDコンポとか、前の記事にも書いてた押入れ用のハンガーバーとか・・・。

今まで使ってたボックスとも入れ替え予定なので、そちらも捨てなくてはいけません。
(一人暮らしから使ってたやつ・・・なんか最近、ミョーな臭いがするんです(≡д≡) 


大阪市は、粗大ごみ有料なので、いくらかかるんだろう?って考えたら、ゴミを捨てる気にならないけれど(笑




また続きの記事は、収納を見直し次第Upしようと思います。













そろそろ母の日のギフトを考えなくっちゃ!
まだまだ探し出してもないんですが、ちらっと見てちょっと可愛いな、と思ったのはコレ。



マカロンとお花・・・のセット。

あ、だけど、お花が生花じゃないんだ~・・・
うーん、生花がいいな(>▽<;; 

お菓子とお花のセットあたりが、毎年一番喜んでくれてます♪







にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ



PR
無印良品週間・・・
あっという間に終わってしまいましたが、みなさまはお買いものされましたか?


・・・なーんて、エラソーに言ってみましたが、実は普段、無印であまりお買いものをしないんです(笑

便利なモノも色々あるんだけど、なかなか実店舗が遠かったり、ネットで買うのも送料がかかったり・・・と色々気になるので、縁遠くって(^▽^;)


そんな私ですが、さすがに収納だけは無印にしたい!
と以前から思っていました♪

色んな人に聞いたり、雑誌やネットで情報収集するうちに段々そうなってました。



無印の収納グッズの良いところ・・・
・サイズが昔からあまり変更がないので、買い足しがしやすい
・日本の収納のサイズを考えて作られているため、クローゼットや押入れに使いやすい

などがあがるそうです。

もちろん、造りがシンプルなのもいいですよね♪










今回は、念願の押入れ大改造を始めよう!
ということで、これだけの数のPPケースを注文しちゃいました。

無印良品

寝室なんですけどね・・・(笑
だいたい2畳近く塞がってるカンジ(;´▽`A``

さすがにこれだけの数、発注するのは、一瞬ためらいがありました(笑





だけど、楽天からも無印良品の商品が注文できるようになったから、ポイントもたまるし~・・・
なんてプラスの方向に切り替えて(笑

無印良品×楽天あんしん支払サービス






あまりにもヒドいので白黒ですが、押入れがこんなカンジだったので・・・(* ̄□ ̄*;

押入れ


かなりごちゃごちゃしてますが、これでも改良に改良~~を重ねたうえで、コレだったのです(笑

いや、それは大げさですね。
途中、見直したけれど、根本的に問題があるから手をつけきれないってカンジで・・・



写真でもわかるかと思いますが、意外と隙間だらけでもったいない。
その根本的原因は、押入れをクローゼットに変えるためのハンガーバーにあります。

今のとこに引っ越す前は、クローゼットがなかったおうち。
お洋服が吊るせなかったので、コレが押入れで大活躍していました。

結婚してすぐに買ったので、使い出して10年は経ったし。
十分、使ったでしょう!ということで、お別れすることにしました。
(今の家に引っ越してからすでに5年目ぐらいになるので、良く頑張ってくれた方だと思います)









まずは、押入れを空っぽにすることから、スタート!

押入れ


空っぽにすると、ウチの押し入れってこんなに広かったのね、としみじみ思ったりして。

(空っぽにするのも大変でした。和室全部がモノだらけ!足の踏み場もないぐらい)









・・・今日は記事、ここまででゴメンなさい。

この後、ホントは押入れに全部ボックスを詰めるところまではいったのですが。





なぜかこの記事を書きながら、
『もう引っ越してから5年も経ったんだな~、そろそろ繰り上げ返済も考えなくちゃ』
なーんてコトが頭によぎり始めたら、急にそれが気になって・・・

つい調べだしたり、シミュレーションしだしちゃって、あっという間に夜中(もうすぐ1時です)になってしまいました(笑


時間の使い方がヘタな典型ですね~。

夜中に色々考えても、頭がぼーっとしてるので、考えがまとまらないのは当たり前なのについやっちゃいました。







割と昔から、ひとつのことに集中できないっていうか、物事をこなしている最中に別のことが気になりだすとそっちに目がいってしまうタイプ(しかも調べなくちゃ、行動しなくちゃ止まらない!)で、困ってます・・・。


この性格、改善したいです。
(アラフォーで、何を言ってるんだろう・・・情けない・・・

こんなカンジで書きたいのに、書いてない記事が大量にあったりします)




来週は、頑張ろう!!(笑

















ちょっと前に買ったバナナクリップ。
写真で見るよりも、迫力はありますがかなりお上品な雰囲気。



会社でもなかなか好評なんです^^




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ







ひとつ記事が飛んでしまったのですが、大丸神戸店で行われた試食会の後、まっすぐ帰宅するのももったいないので、友人とお茶をすることにしました♪



その友人というのは、サンキュ!ブロガーで有名な『よしいけ ひろこちゃん』

私もサンキュ!ブロガーを卒業してますが、同期ということもあってかずっと仲良くしてもらってます♪
サンキュ!の中でもファッションリーダー的な存在な彼女のお洋服は、いつも気になってしまいます^^
この日は、ピンクのシャツに白黒ニットタイ!
↓ 写真でちょとだけわかるかな?
カッコいいんです~、ホント!


急な呼び出しにも関わらず、さくっと出てきてくれたひろこちゃん、本当にありがとう
この日は、神戸マルイの中にあるSAJIというカフェに行きました。

神戸

寒いのに、やたら喉が渇いてた私・・・
ティーソーダを注文♪


あれやこれやと、近況報告をお互いしあって、マルイの中をウロウロ・・・
売られてるお洋服が若くて可愛い・・・着れない・・・ばっかり言い続けてた私たち(笑


そのあとは、なかなかひろこちゃんが足を踏み入れないという、センタープラザへ。
昔ながらのお店とそうじゃない新しくて不思議なところが入り混じってて、神戸って本当に相変わらず面白い街だなぁ・・・
と思いながら、散策しました♪









そういえば、センター街でひろこちゃんと合流する前に、こんな可愛いバレッタを見つけました。
最近、個人的なものですが、リボンブームみたいで(笑

神戸

リボンモチーフが気になること多いんです(^▽^;)

会社にもつけていっても華やかすぎず、いいカンジ。
同僚にも可愛いって言ってもらえました♪









ひろこちゃんとお別れした後は、夫と娘と合流~。
これまた昔からあるセンタープラザの地下にある、Ryu-Ryu(リュリュ)というパスタ屋さんへ行きました。

昔、本当に良く行ったお店なんです。
子どもが大きくなってきたから、どんなお店でも入れて、嬉しい!

神戸

夫と娘は、パスタを注文したけど、私は試食会でお腹いっぱいだったので、『とりあえずセット』を注文。
ビールと前菜2品が出てきました。

前菜は、鶏肉を柔らかく煮込んだものとピリ辛のアンチョビポテト。
お酒がすすみそうけど、ほどほどに・・・(笑








この後は、また一軒、私の昔なじみのお店へ家族と行きました。
そこのお店は、通い始めてからもうかれこれ17年ぐらい。

時間の経つのは、早いなぁ・・・としみじみ感じます。



また近いうちに、ふらっと神戸に行こう!

その時は、友人のみなさま、よろしくね^^














キャスのムック本が新しく出ました!
今日、書店で見かけたんですが、4月7日に発売されたようです。
現品もなかなかよさげ~。
キャンバス生地です。買っちゃおうかな??







にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ




免許更新の予定があった今日。

仕事を休んだのですが、平日のひとり時間がもったいなくて、急遽午前中だけなんだけど、ふらり梅田へお出かけしてきました。


お目当ては、靴とお洋服。
会社に行くようになって、あまりカジュアル過ぎるのも合わないので、キレイめなカンジを以前から探してたんです。




…で、そんな日のコーデ。


とにかく早足で動き回りたいから、パンツスタイル。




羽織ものも軽めがちょうどよくなってきました♪






早足であちこち駆け回ったせいか、足がすでに痛いです(^-^;


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
土曜に神戸へ行ったのは、タイトルにある

『大丸神戸店 食品フロアリニューアル大試食会』

に参加するためだったんです♪


4月27日(金)にグランドオープンに向け、大丸神戸店は、ただいま食品フロアを15年ぶりに大改装中なのだそうです。
そのリニューアル記念、ということで食品フロアのデリ&スイーツをお先にお試しさせていただいてきました。

主催は、Martさん^^


当選するとうれしいな~、と思って軽い気持ちで応募したら当たっちゃいました♪

実家に帰ったりはしても、なかなか三宮や元町あたりをひとりでうろつくことなんて、ありません。
当日は、ワクワクしながら、ひとりでお出かけしました^^




場所は、大丸神戸店の南側にあるジーニアスカフェ。

大丸神戸店




受付には、Martの表紙がたくさん♪

大丸神戸店






試食会っていうから、どんなカンジかな~?
ちょこちょこっといただく程度なのかな?と思ってたら、大間違い!


まずは、空いてるテーブル席に座って、お茶をいただきつつ・・・
なんて待っていると、まずは、お出汁が運ばれてきました。
(写真なくてゴメンなさい。うまく撮れそうになかったのであきらめました(^▽^;)

お出汁は、茅乃舎さんのもの。
関西初出店なのだそうです。


お出汁だからといって、侮ってはいけません(笑
とにかく運ばれてきた瞬間から香りがスゴくて・・・。
味わってみると、濃厚!
同席の方と『コレ、具いらないですよね~』なんて言ってしまったほどです。



次には、お味噌汁。
同じく茅乃舎さんのです。
合わせ味噌と海の七草が入ったお味噌汁。
かな~り、贅沢な風味でしたよ!
この日は、とっても寒かったので、ほっこりさせていただきました^^







それから、前菜♪

大丸神戸店 食品フロアリニューアル大試食会

これだけでも結構お腹いっぱいになりそうな量なのですが・・・

注目は、ターブルブリュスのサンド(カスクート)。
(右上、ボックスに入っているものです)

ポールボキューズ×レポーニ×O&COのコラボサンドなのですが、生ハムとバジルペーストのバランスが風味最高!



もう一つは、クリームチーズとハチミツのブルーベリーベーグルサンド。
ナッツとレーズンがサンドされてて食感も楽しいし、美味しい~!
オヤツ感覚です^^
ベーグルもモッチモチですごく美味しいんです。



他には、『レポーニ』のサラミと『フロムアルプ』のサラミに魅了されました(笑

レポーニの生ハムをカットで買えるのは、大丸神戸店のみらしいですよ!
絶対、買いに行こう~。

とにかくワインに合いそうで、たまりません!








・・・書いてたらキリがないかも(笑








そして2皿目のメイン!

『茅乃舎さん』の野菜寿司の素を使ったちらし寿司や『eashion(イーション)』の手まり寿司など、ボリューム満点!
そして、美味しい~!

同じお寿司でも酢飯の加減が違ってて、好みを見つけるのも楽しいです。

大丸神戸店 大試食会

ここで大注目なのが、関西初出店のディーン&デルーカ。
お試しさせていただいたのは、キッシュと自家製ローストビーフのコンソメジュレ添え。

ディーン&デルーカのデリって、なぜか単純なのですが、すごーく無意味に憧れのあった私(笑
とにかくハイテンションでした(* ̄m ̄)


キッシュは、チーズの風味が濃くてお野菜もたっぷり。
スモークサーモンも入ってて、ボリュームもあるので男性ウケもよさそう。










そして、スイーツのお皿!

大丸神戸店 大試食会

これは、数が少ないので全部紹介させていただきますね。
右上から時計回りです。


右上の『デメル』のリンツァートルテ。
とてもシナモンが効いた、しっとり系ボリュームたっぷり焼き菓子です。


次は、『ショコラヴィミ』のガトーショコラ。
神戸の老舗ブランドゴンチャロフと大丸神戸店のコラボなのだそう。
ゴンチャロフ、といえば缶入りのチョコばっかりのイメージだった私(笑
(子どもの頃のイメージなんだけど~)
すごく可愛いです!
そしてふんわりしてて美味しい♪


『ピエール・エルメ・パリ』のジャルダンシュクレ。
日本限定のフレーバーなんですって!

上はピンクだけど下はブラウンなんです。

中には、ふんわりクリームととろーりキャラメルが入ってて、思わず『何コレ~!美味しい!』と叫んでしまったほどです(笑




最後に『甘音屋』の冷やしみたらし。

もっちり食感のおだんごに、かなりさっぱりめのタレ。
こんなにたくさん食べたのに、まだ入るのか・・・と驚くほど、すんなりお腹に入っちゃうお味でした(笑







・・・と感想は、これぐらいで(笑

(ずいぶん長くなりましたが)


今回の試食会、MCがあの大久保かれんさんだったのですよー!
びっくりしちゃった。

大久保かれんさんといえば、KissFMのDJでしたから・・・。
昔、よく聞いてました♪


大丸神戸店 大試食会

今は、FM COCOROのDJを担当されてるそうですよー!

こんな可愛い人だったとは知らず・・・♪
試食会だけでも、すっごく楽しかったのに、大久保かれんさんにも会えて嬉しかった~。


ちなみに、写真は、私も一緒に写ってますがトリミングしちゃいました(笑
親切な方がいらっしゃって、写真を撮ってくれたのですが、ちょっと恥ずかしくって~。





最後に・・・Martさん、大丸神戸店さん、楽しいステキな時間をありがとうございました!










次の記事は、試食会後にあのブロガーさんとデート!な記事を書きたいと思ってます^^








ディーン&デルーカというと、トート。
これ、お買いものに使うエコバッグとしていいかも~!







にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]