忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156
やっと調子がよくなってきた、なっつん。
昨日、一昨日とは、ほとんど食欲がなくて・・・
バナナが冷蔵庫に入ってたので、フープロで、バナナジュースを作ってみました。

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

21-1.jpg

レシピは、カンタン。

バナナ2本ちぎって入れて。
あと、お砂糖大匙1杯、牛乳を1カップほど。
(我が家は、お砂糖は、お腹にやさしいてんさい糖を使っています)

氷もいれてもいいかも?

なっつんは、お腹の調子が不安定なので氷ナシ。

ガーッと混ぜて1分ほど。

あっという間に出来上がります。
21-4.jpg
そのままよりちょっとかわいくした方がなっつんも飲んでくれるかな、と(笑

なっつんお気に入りのグラスに入れて、チョコスプレーかけて、ストローさしたらテンションUP!
21.jpg
ソファに座りながら一気飲み(^^;


今日は、男の子みたいなカッコです。

いつもフリフリとかばっかり着るんですけど・・・









昨日のスイートピー、考え抜いた挙句、グラスに紙を巻いてみました。
この紙は、昨日、スイートピーが包んであったものです。

21-2.jpg
ほんわりいい香りが・・・

春、近いのかな?なんて思ったり・・・


でも外は、今日もかなり冷えてるんですけどね。。

近づいて撮ってみる(笑
ちょっと失敗かなぁ・・・(^^;
自己満足の世界(笑

21-3.jpg










最後まで読んでいただきありがとうございます。
  応援クリックありがとうございます。
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

先ほど、システムクローゼット用、追加の棚板とハンガーバーが届きました。
さっそくお片づけ、はじめなきゃ!


PR
今日は、我が家のバスルームを初公開~♪

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

マンションの設備のお話なので、「マンション話」にいれちゃおうかと思ったんですけど、やっぱやめました(笑
中部屋なので我が家は、窓もないし、正直、殺風景です(^^;
(実家は、戸建住まいだったので、いまだに窓がないってことに慣れないです)

でもこのお風呂で気に入ってることがあります♪

それは、ミストサウナ!
冬場には、もちろん、夏場にも私にとっては、欠かせないです。
夏場でも、汗をちょっとかきたいな~って時につけたり。
冬場は、ささっとお風呂をすませたいときとか、風邪のひきかけの時とかによく使います。

20-2.jpg










マイクロサウナとスプラッシュサウナの2種類あるのですが、マイクロの方は目に見えないぐらい細かい霧が出ているそうです。
スプラッシュは、細かいシャワーみたいな感じ?
ココに引っ越してきたとき、まだなっつんは、2才だったので雨が降ってきた!」って大騒ぎして泣いてました(笑
それが楽しくてつけちゃったりした・・・(>▽<;;
↑ヒドい母・・・




20.jpg
似た機能で、暖房運転もあって、こっちは温風が出るだけだけど、ちょっとお風呂場をあっためたい時に使ったりします。

でも意外と使わないのが、乾燥運転。
お洗濯を干したりできるのでしょうけれど、我が家は、例のリコール洗濯機に乾燥機がついているので、あまり使わないです。
(でも発火事故が相次ぐ、と聞いてから、留守の時間は回せないので、不便!そういえば、カワックでも発火事故、あったような??)
この乾燥運転は、一方向からの風ばかりなので、やっぱり乾きムラが出やすいっていうのが使いにくい、一番の原因かも?
それなら部屋干ししちゃう・・・っていうタイプです、私(笑

あとお気に入りといえば、保温浴槽。
その名も「魔法びん浴槽」っていうんですけど。
風呂ふたも分厚いです。
でも、このサイトにあるように4時間後までぽかぽか!ていうことは、さすがにないかも(^^;

20-4.jpg

人が出たり入ったりするので、もうちょい冷めますが、たぶん普通のより断然冷めにくい感じ。
次の日の朝でも、お洗濯にちゃんと残り湯として、お湯でお洗濯できるぐらいあったかいです。

私の体感温度ですけれど、だいたい25度ぐらいかな?
手を突っ込んだら、じゅうぶん温かい!っていうのを実感します。


変形浴槽?の我が家。
三角形にしました。
おかげで、洗い場は、広めにとれました。
20-3.jpg
















最後まで読んでいただきありがとうございます。
  応援クリックありがとうございます。
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

昨日、もう大丈夫、だと思っていたなっつんですが、やっぱり夜中に度々腹痛を訴えるし発熱していたので、病院へ連れて行ってきました。
(2時間おきに数年ぶりに起こされました。。ツライ・・・2時間ごとに起きるのは・・・)

予約してるはずなのに約1時間待ち。。
問診表をだしたら、症状がインフルエンザっぽかったのか、別室に隔離されました。
ばい菌扱いされる、母子・・・(笑

いや、むしろ別室にいかせてもらった方が、よそさまのウィルスとかもらわなくて助かるわ~♪なんて思うしたたかな母ですが。。

結局、腸にくるウィルスらしいのですけれど、どうやら同じ組でこのウィルス、かなり蔓延しているもよう。
今日、他のお母さんからも、別の子が同じ症状が出た、と聞きました。
怖い・・・

帰りに無理やりお買い物にいって。
スーパーで、スイートピーかな?見つけました。
色とりどりで悩んだんですが、なっつんが、どうしてもこの色、というので・・・♪
(他に黄緑、黄色、ピンク、濃い紫がありました)
なんと100円!買っちゃいました~♪

20-1.jpg
今は、お昼寝してくれていますが、時々腹痛で泣きながらおきてきます。
そのたび、ヒヤヒヤ。。













それにしても虫垂炎やインフルエンザじゃなくてよかった・・・

子どもの頃になった虫垂炎の悲惨な出来事をふと思い出したこもも、なのでした。。(>▽<;;

というか・・・
お花、買ったけどウチって花瓶とかってないんだった~!!
(で、どういう風に花を飾っているかは、ナイショです(^^;

というわけで、探してみましたよ♪
 ittalaは、憧れ。黒も白も魅力的です。
これは、白ですが、黒をFrancFrancでみかけたことが・・・ちょっといいな♪
マンションこだわり記事?(笑

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

微妙~にシリーズ化しています(^^;

「マンションを買った理由」

「大規模マンションと共用施設」

そして、3回目、いよいよ居室内・・・


やっぱり~、何だかんだいっても、マンションって外観って自分でどうにかできるわけでもなし。。
住めば都、というか、お部屋の中が、気に入ってればいいのよ!と思ってしまう私・・・

いや、別に、ウチのマンションが気に入らないっていう訳でもないのですが・・・100%満足!といえるマンションではないのは、確かなので?
(とかって、自分のマンションの広告にちゃっかり出ていた私・・・。しかも動画が住宅情報ナビにまであった・・・えへ・・・)

マンションの居室内ってどれもこれも同じように見えます。
よっぽどオシャレなデザイナーズマンションでもない限り、あまり工夫はされていないし。

田の字の間取りってご存知でしょうか?

玄関から廊下が延び、キッチンや浴室を中央にはさんで、居室とリビングが田の字型に配されたプランなのですが・・・昔からよくある感じの間取りですね。
これだとかなりコストが安く済むらしいので、マンションの部屋の造りは、最もこの形が採用されいるのではないのでしょうか?

これにより、間取り変更しにくい(水まわりを移動しにくい)とか、玄関よりの居室がマンションの共用廊下に面するため、外からのプライバシーが保ちにくい・・・
といったデメリットも発生してきます。

ってね、我が家、田の字の間取りなんです・・・

理想は、玄関がほぼ真ん中にあって、左右に折れるように廊下が広がり、居室があるっていうのがよかったんですけど。。

しまったぁ~!?もっとこだわった形にすればよかったのか・・・?とも考えたんですが。

まぁ、多少のメリットは他の形にもあったのでしょうけれど、田の字でも全然問題ないっていうのが本心です。

我が家は、玄関~ベランダが一直線で結ばれているので、リビングドアを締め切らないと、玄関丸見え!な状況です。
・・・が、夏場とかは、あけておけば風が本当によく通るので、西向きの午前中は、冷房はいらない状態です。

あと、廊下に面している居室のプライバシーが保たれにくい、ともいうのですが、我が家は、面格子ルーパーというパタパタ動く格子がついているので、夜間は、これを閉めるので外は全く気になりません。
なので、なんと寝室にカーテンがない状況!
(そのうち買うとは思いますけど、、寝る時間しか寝室に行かないので不要です)

面格子ルーパー。マンションのサイトから引っ張ってきました(^^;

ルーパー
内側と外側と、二人がかりで協力しないと外れません。

目隠しに角度も変えれるので、防犯上やプライバシーもかなり守られると思います。











そういえば、ウチのマンションには、こんなものもあったのでした。
最近、増えてると思うのですが、トランクルーム

トランクルーム
外で使うものとか、置きます。

ウチは、水とか~、バザーに出す予定の食器類とか、おもちゃの空き箱(売ったり、譲ったりする時用)とかボールとか・・・とにかくたくさん入ってます。

(これもマンションサイトから、写真借りてます)


戸建だったら、物置を置けるんでしょうけど、マンションは、そうはいかないので、こういうのがあるってとってもありがたいです♪









田の字の造りで失敗?だなぁ~と思うのは、やっぱり和室。
あまりにも行灯部屋すぎて・・・
午後からは、西日がさすのでそんなに困るほどじゃないのですが、独立した部屋、として使うには、昼間は暗いです。

なので、そのうちは、リフォームしてそのままリビングになるかと思われます。。
(いったい何年後?)

ちなみに、ウチのマンションから花火があがるとダイニングからこんな風に見えます♪
(キッチンからだと真正面)
ちょっといいでしょぅ?(笑

hanabi
肉眼で見るともっと近くに見えるんですけどね~♪

花火大会の日は、おうち居酒屋です(笑

去年の夏は誰も呼ばなかったから、誰かをお招きしてパーティしちゃおうか、と思っています♪







マンションの造りで違うところって、とってもお高くない限り数年たっても変わらないなぁ・・・と時々「マンションズ」を持ち帰り、読み、思うのでした(笑
(いまだに持って帰るのか!?状態ですが・・・)

細かい、ウチのマンションならでは、の、設備仕様など(お風呂とか洗面とか)は、また別記事でご紹介していきますね♪
インテリアブログに、ぼちぼち戻らなきゃ(笑

最後まで読んでいただきありがとうございます。
  応援クリックありがとうございます。
           ↓
   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


昨日の夜、2度ほどなっつんが嘔吐してしまいました・・・。
それはそれは、大変で(>。<)
夜中も、今朝になってからも、大丈夫だったのですけれど。。
今のところ、幼稚園もお休みして、その他症状も見当たらないので、病院もいかずソファでTVを見せてます。
早くよくなるといいんだけど・・・
キッチン、模様替え・・・っていうほど、正直広くないです(涙

いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます)
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

狭くて、狭くて・・・(* ̄m ̄)

でも少しでも広く見せたくて、鏡をつけてみました。
鏡、といっても普通?のではなく、結婚式の時に作った、ウェルカムミラー。
今と当時では、全然センスや好みが違うので、100%気に入ってるわけではないですが・・・

Before
dd0b17c7.jpeg
ちょっと前の写真なのですが。。
壁の右の方に時計がちっちゃく見えますか??















After
17-2.jpg
時計を撤去。
そして、その釘を使って鏡をひっかけました。

角度違うのでイメージしづらいでしょうか??

西日がさすともっと明るい感じになります。

ちなみに、名前が入ってるのですが、ボカしました(笑

天使の頭がアフロちゃんなのが微妙に納得いきませんが・・・
(天使モチーフを使いたかったのだけど、届いてからそんなデザインだったってコトに気づいた私!気づけ!!)


この鏡・・・どこにつけるか以前、結構なケンカになったんです、夫と。。(記事の下の方にあるので読みにくいかとは思いますが)

真剣に
捨ててやろう!!(怒)
と思ってました、その時。でも捨てなくてよかった(笑

金色のフチも入っているけど、目線よりも高いし、自分が写りこまないので、あまり気にならない感じ。
意外となじんでる??
何より、夜は、照明が反射して、3割増しぐらいキッチンが明るくなったのは、予想外に嬉しかった♪

えへ。。夫よ、ゴメン(>▽<;;

そして、Beforeの写真にある時計と、本来ならその下にカレンダーがあったのですが・・・

17.jpg 
レンジフード右端に、マグネットフックでつるしました。

安全かどうかは・・・微妙(笑

でもどこかこのあたりに時計がないと不便なのです。

ダイニング(ちょうどこの壁の裏側あたりです)にしか時計がないので。。






17-1.jpgそしてカレンダーも吊りました(笑

ビミョ~に油が飛びそうですが、そんなコトいちいち気にしません!?

ちょうど、レンジフード下、左側です。

キッチンペーパーをひっかけるためのバー?に、S字フックがかけてあり、そこからカレンダーがつるされています。

単にマグネットフックがもう1個なかったから、の苦肉の策。。







模様替えとかいうには、ちょっと小さすぎる規模ですが・・・。。(笑

 最後まで読んでいただきありがとうございます。
  応援クリックありがとうございます。
  明日は、マンション話に戻ります。

           ↓

   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

私が使っているフードプロセッサなのですが、コチラ↓です。
  楽天で、最安値でした。9800円♪

ナショナル(パナソニック)ので、カッター(羽根)は、
・する おろす
・刻む
・パン生地をこねる
の3つが付いています。

実は、私、あんまり「する おろす」のカッターは使わないのですよ・・・
なんか、目が粗いというか、自分の手ですりおろした方がキメ細かくなります。
とくに、長いもとか・・・あと、ケーキやスープに使うため用のにんじんとか・・・。

なので主に
・刻む
・パン生地をこねる
で使っているのです。

特に、我が家は、関西ですのでたこ焼き&お好み焼きに、キャベツのみじん切りは必須なのです。
みじん切り、もちろん、手でもできるんですけど、とーっても細かくなるので、生地がふんわり仕上がります♪
お店のみたいでおいしいの♪

キャベツを手である程度刻んでおかないといけないのは、少し手間だけど、さすがにあのまま入れれないし(笑

16.jpg

刻み中です♪

ざくざく・・・

← 一口サイズぐらいかな?

  ガーッと5秒ほど押したら、このような感じに。
 かなり細かいです。
16-1.jpg 
















そして、焼く時は、こんな感じ~。16-2.jpg

もう鉄板小さいです。このサイズだと追いつかない。
お祝いでこのホットプレートもいただいたのですが・・・。
買い替え時。

ダンナ、頑張り中です。

基本、材料切ったりは、私がしますが、お好み焼きと鍋は、ダンナが仕上げる担当なのです。

私は、見てるだけ~(* ̄m ̄)




ちなみにパンの方ですが、

P1010836.jpg
こんな風に、そのままフープロの中にいれたままで発酵させるコトも可能です。

西日を使ったエコな発酵!(笑














フープロ使ってて、困ったな~と思うのは、

・パンこねが意外とうるさい
(ゴトゴトかなりの音量です。でも2分ぐらい)

・パンこねたあと、フープロの細かいところにこびりつく
(さっさと洗ってしまうか、水に浸しておけば、解決)

・カッターが鋭利で、手を切りそう?
(でも便利さには、変えれないし)


もうちょっとサイズも大きくても、調理にはやりやすいのにな、と思ったりして。
(パンの強力粉の使用量は、一回あたり150グラムとかなり少ないです)

フープロ使って、便利なメニューとかは・・・
・離乳食とかクタクタしたもの

・スープ類の下ごしらえ
(ミキサー使ってもいいけど)

・ハンバーグや餃子の生地作り

って感じでしょうか?
他にも使ってること、あると思うんですが・・・
あっ、チャーハンとかかな?
具材をまとめて、切っちゃいます。
たまねぎとかピーマンとかにんじんとか・・・。ちょっと小さくしてからフープロにいれないといけないのが面倒なんですけどね。。
でもみじん切りを大量にするよりは、ラクチン。

フープロにご質問のある方は、いつでもどーぞ♪

 最後まで読んでいただきありがとうございます。
  応援クリックありがとうございます。
  明日は、キッチンのぷち模様替え♪

           ↓

   
        
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]