名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
更新状況が表示されます
ねこのすけさんも文中にて、集中して子どもと向き合うことを考えられていたようなのですが・・・
なんだかそれを読んで大反省。。
ちゃんと向き合わないといけないな、なんてつくづく思ったりして。。
だけど、ムリして娘と向き合おうとしても続かないんですよね、性格なのかな?(笑
とっても難しい・・・
そこで、わたくし、考えました。。
このままで、いいんだわ、と(大汗
ムリしてイヤイヤ育児をするより楽しく育児、それが一番なんだと(笑
できる範囲で娘の相手をしていこうと・・・。
自分も人間ですしね。。
(とうとう開き直ったか、って感じっすね(^^;
ですが、わたしなりの育児のポリシーが全くないわけじゃなく。
それを挙げてみようかな、なんて思ってます。
こもも流、とかいっても大したことないんですけど・・・
その1
一日最低1回は、ハグを強くする
強く?がポイント?ハグされてる感が大事だと思ってます。
その2
一日最低一回は、愛してるんだ、大事なんだということを娘に告げる
ミョーにアメリカン?な感じだ、と思うんですが・・・。でも日本人ってあんまりこういうコトをいわないのは、なぜ?なんて私は常々思ってます。。
愛してるとか大事にされてるとかってひとは感じるだけで、落ち着く気がするので。
その3
お風呂の中とおやつの時間はしっかり会話をする
お風呂の中っていっても、結構バタバタしてるので、バスタブの中で一緒に浸かっている間だけですが。
おやつの時間も幼稚園から帰ってすぐなので、何がその日あったのかをしっかり聞くようにしてます。
その4
スキンシップは大切に
抱っこして、チューして(笑)、ギューして、といわれたら、すぐにします。
以上4ポイント(笑
少ないですねぇ~~(大汗
どこかで聞いたことばで、
大人は、お金を使って寂しさやストレスを発散することができるけど、子どもはそれができない
というのがありました。
なるほどなぁ、なんて思って・・・
子どもは、親がどんなであれ、絶対に親なのです。。
そして、親との絆が子ども時代にしっかり築かれてこそ、大人になって自立できるんだ、と私は思っています。
なーんか、育児のコト語ってみましたけど、ホントのところ、かなりアバウトで感覚で生きてる人間なので、あまり4つの項目も意識をすごいした、って訳でもないです。
えらそーにいえるような立場でも何でもないです(^^;
明日は、インテリアブログに戻ります(笑
金曜のお買い物と昨日、IKEAにもお買い物いきましたので、そのお話を♪
今日のオマケ写真は、金曜の夜、ダンナが会社の同僚たちと呑みにいった帰りのおみや。
チーズケーキが有名らしく、ホールで買う人もたくさんいたそうですが、味がイマイチ。。
(どこの店だったかも忘れたぐらい)
なっつんには、イチゴショートなのに、なんで私たち用には、チーズケーキなのか・・・。
答えは高かったから、らしいです。。
でもね、おみやを買って来てくれた理由は、「同僚の奥さんは、何も買わずに帰ると大変なコトになるからって買ってたんだけど。。自分もついてったついでにかってきた」らしいです。
素直に喜んだ自分がなんか悔しい!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
クリックでランキングUPします♪よろしくお願いします^^
↓

本日、2回目のブログ更新です。
たまに酔うと、夜中にコッソリ更新しだします(笑
あ、いえ。。今日はそんな呑んでないですよぉー。チューハイ2本止まりです(^^;
本当は、ウィスキーとかも呑みたいんですが、筋肉痛がひどくて(意味のわからない言い訳)
あんまり出歩かないくせに、片道20分(結構なスピードで、です)かけて、お買い物にいってきたんです。
寒すぎて、途中で耳が痛くなってきて、耳どころか頭の中まで痛くなりクラクラ。。
到着後、すぐにお店の中は暖かくて、着ているコートも暑くて脱いでしまいたいぐらいだったんですけど。。
時間もあまりない(なっつんのお迎えタイムまで)ので、超早足で2時間以上歩いた結果、筋肉痛になった、というわけなのです・・・。
つまらない理由でスミマセン。。
そして、タイトルの・・・(いきなり何ですの?って感じやんね。。前置きながすぎー
2009年だから、でしょうか?(本当の理由は、よくわかってません。間違ってたらゴメンなさい)
2009個、不要なモノとさよならをする。kakoさんのミッション2009。
合い言葉は・・
「何もない部屋に花一輪」
一輪の花が目立つ空間作り
だそうです。
すてきな言葉ですよね♪
2009個っていうとスゴい量ですけど、一年あったらそれもクリアできるか?なんて思ったりして。
とりあえず、参加表明だしてみないと、って思ってやってみました。
ウチは、何もない部屋に花・・・どころかおもちゃだらけ(涙
不用品たっぷりの我が家です。。
特に冷蔵庫とか・・・キケンです。
で、早速昨日、家中をぐるっと見回したところ・・・でてきました。
●捨てるように頼まれていた、スラックス。
お尻の部分がすりきれて、破れてきたそうです。
●冷蔵庫の中で、食べるのをすっかり忘れたおいしくないジャム2個
●なっつんの赤ちゃん時代用、便秘薬のマルツエキス
●なっつんの幼稚園での製作物、ラッコ・・・?らしいです。
こういう幼稚園で作られたものは場所をだいぶとるので捨てることでスッキリしました。
もちろん、ビデオと写真は撮影済み。
ということで、捨てたのは5個。
残りは、2004個・・・
道のりが・・・と、遠いッ・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
私もミッション2009に!と思う方もぜひクリックを♪
↓

つまらないオマケの話。。(本当につまらないので忙しい方はスルーを。。)
ウチのダンナはどういう訳か、私がひざ上以上のワンピやスカートを履くのを禁止するので、最近めっきりデニムしか履かなくなりました。(おかげで腹部にタルミが・・・)
でも、年初に「自分のケアをする」と書いたのを思い出して。。
やっぱり女らしくい続けるためには、ひざ上のもたまには履かないと!とミニにブーツでお出かけしました。
出かけて5分でまず後悔(笑
真冬は、ミニ禁止~(>▽<;;
寒すぎて、ダメだ、って本気で思いました。。(そりゃそうだろー)
でもでも、お店に到着して、体もあったまってウロウロしてたら、やっぱり女の子らしい服着てるのってちょっと嬉しい♪なんて思ってきたりして。。
やっぱり女の子は、オシャレしないとダメよね~なんてつくづく思いました。
これも「自分磨き(ケア)」のため!
幼稚園のお迎えの時間に戻りがギリギリになったため、着替える暇がなく、そのまま園バス停に行くと、同じ園のママ友達に「格好が若いから誰かわからんかった!」といわれてしまいましたよー。。
ちゃんちゃん( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;)
おそまつさまでした・・・
邪魔だよー。
寒い日は、おうちであったかいおやつを食べるのが一番!
ということで、冷蔵庫に眠っていた(笑)りんごの出番です。
焼きりんごもどき、を作りました♪
もどき、というのは、焼かずに電子レンジでチンしているから。。
えぇと・・・ラップがもったいなかったのです(恥
エコですよ!(笑
湯気が写真でうまく撮れました。
できたての状態♪
お皿に載せて。。
りんごの芯をくりぬいて、その中にお砂糖とバターを入れる。そして、好みでレーズンとシナモンも。
それにラップをするか、蓋をするか(笑)して、5分チンです。
これだけ!(笑
レシピとはいわないぞーヾ(;´▽`A``
なっつんはとっても気に入ったみたいでたくさん食べてくれました。
体にやさしいおやつは、しあわせ気分にしてくれます♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
1クリックでランキングUPします♪おねがいしまーす
↓

総閲覧回数は、すでに3000突破(笑
印刷回数は、76回らしいです~♪
ありがとうございます(///ω///)(ってここで言っても・・・
では、レシピをご紹介しますね♪
<鶏肉と長ネギの煮物>
◆材料◆
長ネギ2本
鶏肉400グラムぐらい(ウチはかなり多めに作るのが好きなので)
しょうゆ(おおさじ2)
砂糖(おおさじ2)
料理酒(おおさじ2)
みりん(おおさじ2)
水(だし)カップ1.5杯
ゴマ油(お好みで)
◆手順◆
1.
鶏肉、長ネギは一口大にきっておきます。
2.
ごま油(分量外、サラダ油でも可。ゴマ油を使うとコクが出ます)を鍋にいれ、油がなじんだら鶏肉を放り込みます。
3.
しばらく鶏肉を炒めたら、ネギを追加します。
このとき、焼き色がつくまで焼いてもいいと思いますが、面倒ならばやらなくても可。
でも、ひとてまかけて、網にのせて焼くともっとおいしくなります!
4.
鍋に入った材料がひたひたになるくらいまで水を入れ、沸騰するまで火にかけます。
(調味料はこの後!)
沸騰したら、水(だし)、砂糖、しょうゆ、みりん、酒などを適量入れます。
(お好みで調整してください。。味見しながらやって頂いて多少濃いめくらいがちょうどいいです。材料からかなり水気がでるので)
6.
後は、火を弱めてぐつぐつ煮込んでください。
ネギがとろとろになるまで煮込むのもよし、固めで終わるのもよし、です。
(個人的にはとろとろがオススメ)
以上で完成ですー♪
簡単で、安上がりでしょ?(笑
このレシピでお料理しだした頃は、以上の手順ですが、今は活力鍋で煮ますので、もっと手早く仕上がります。
(活力鍋などを使用する場合は、4と5の手順をまとめてやってくださいね)
昨日のお夕飯は、コレに
+お味噌汁(サツマイモとにんじんとたまねぎ)
でした。
あっ!そうだ・・・この煮物、余ったら卵でとじて、丼もオススメですよ♪(今日の私のお昼ゴハンです^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役にたてれば、ぜひ1クリックを・・・★
↓

今日は、その方法を・・・
でも、高橋ミカさんて誰~?とかまず思われちゃいそう??
シャンプーのh&sのCMにも出てらっしゃる、カリスマエステティシャンなのだそう・・・
とはいえ私も当然ながらお会いしたこともないし(笑
雑誌などで拝見するのみですが、藤原紀香さんも通っているそうですよ。
(このリンパマッサージも紀香さんもしている、とか・・・?)
前置き、長くなっちゃいました。。
タイトルのとおり、なんと1分間で道具もナシで行います。
使うのは、手、のみ。
毎日続けることが大切です。
リンパマッサージなのですが、順番は、下から上へ、がキホンになります。
重力に逆らうことがポイント(笑
「上へ、上へ。綺麗になぁれ」と念じながら行いましょう(>▽<)
スキンケアのついでに一分行うのでOK。
ただし、すべりがよくなるようにクリームや乳液を使ってくださいね。
3日以上、あけないようにするのもポイントです。
あと、マッサージ前に、お水を一杯飲むといいです。
ステップ1
えらの裏、グッと押さえてグルグル~
少しあごをあげ気味にして、えらの裏をグッと押さえます。人差し指、中指、薬指の3本でグルグル。
えらの下側にちょうど指がひっかかるところがあるのでそこがポイント。
グイグイ押しながらグルグル回してください。
グルグル20回
ステップ2
親指でえらから耳まで一気にグイッと!
えらから耳の下まで輪郭に沿って親指を滑らせるようにぐいっと押し上げます。
親指の腹を使ってね。
他の指は、頭をささえるように。
グイッと10回
ステップ3
こめかみを指でグイグイプッシュ!
人差し指、中指、薬指の3本をこめかみに添えて、上下にグイグイプッシュ!位置を少しずつ上にずらしながら強めにプッシュしましょう。爪はたてちゃダメ!
グイグイ20回
ステップ4
頬骨の下から押し上げこめかみへじわじわ
ゆっくりじわじわと、がポイント
グイッと10回
ステップ5
口開けて、グーして耳横グルグル!
仕上げは、耳の内側にある、骨と歯のつなぎ目を刺激します。
手をグーにして、軽く口をあけて、指の第二関節を肌にあてるようにグルグルします。
グルグル20回
こんな感じで、解説、大丈夫でしょうか?(笑
このリンパマッサージで、シミ・シワが消えたり、代謝がUPしたり、くすみがなくなったり色んな効果があるようですよ♪
私は、かれこれ、1年近く続けてますが、2週間ぐらいしたあたりから、吹き出物がどんどん消えてきて、今は、ほとんど吹き出物がない状態です♪
お肌の状態もよくて、そういえば、あんまり乾燥とかもしないかも??
夏にしてもらったPOLAの肌診断では、年齢以上に若い、との結果もでました。
このマッサージのおかげかな?
みなさんも頑張って一緒にキレイになれると嬉しいな・・・(〃^ー^〃)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役にたてれば、ぜひ1クリックを・・・★
↓

絵、実は、全部自分で書きました。(昨日も記事に書いてたけど)
絵を描くってとーってもニガテで。。でも一生懸命書いたので、お粗末な絵でお許しくださいね(^^;
![]() ![]() ![]()
![]() |
管理人こももより返信済みです♪