花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ
名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
更新状況が表示されます
カテゴリー
最新トラックバック
今週は、久しぶりに仕事に行ってるせいか疲れがぼちぼち出始めてます。
なぜか最近、踏ん張りがきかないんですよね(笑
どうやったら、体力つくんだろ~?
毎日、自転車を往復で40分ぐらいこいでるせいかな??
(しかも全力で・・・おかげで太ももとお尻まわりに筋肉がかなりついてきました(;´▽`A``
こないだ、娘が学級閉鎖で休んでた時に作ったサンドイッチ。

なんか、三角のサンドイッチって作るのがニガテで・・・(笑
いや、四角く切ってもいいんですけど、とにかく不器用で、ヘタなんです。
そこで、作るようになったのが、このくるくるサンドイッチ。
このサンドイッチは、サンドイッチ用のパンは使ってません。
『ふんわり』食パンというのがあるのですが、それをめん棒などでぺたんこにして作ってます。
サンドイッチ用でもいいけれど、こっちの方がかなりボリュームがあるし、巻きやすいんです。
ぺたんこにしたら、食べにくいんじゃないの!?
と思われるかもしれませんが、この食パンを使うと、しっとりしているので、意外と大丈夫。
(好みもあるとは、思うのでボリュームが多いのがニガテな方には、オススメできないのですが・・・)
くるくる巻いた後、ラップでくるんでしばらく置いておくと、落ち着いてきます。
仕上げに可愛く、ワックスペーパーでくるむといいカンジ♪
明日のお弁当にも作ろうかな~と思ってます^^
ホワイトデーにチョコレートをいただきました。
夫の会社の方からです。

バレンタインに、いつも何かとお世話になっている夫の同僚の方に、とチョコをプレゼントしたのですがお礼に・・・といただいてしまいました。
逆に気を遣わせてしまったようで申し訳ないなぁ・・・
ブログに載せるタイミングがなくて、ちょっと時間経ってからのUpになっちゃいました・・・(笑
開けてみると、こんなカンジ~。

てんとう虫とハートが並んでます。
チョコのデザインにてんとう虫!?と一瞬びっくりしちゃったけど、でも可愛い(笑
ひとつずつがとっても大きいので、一個食べるだけでお腹いっぱい♪
お味もとっても美味しくて嬉しいプレゼントをいただきました。
ちょっと前に私の会社の仲良しの同僚(先輩といえば先輩?(笑)が遊びにきてくれました。
お酒とかおつまみや美味しいスイーツを持ってきてくれたりして、ガールズトーク?で盛り上がりました。

それにしてもいつも同じおもてなし(笑
ワンパターンだ・・・(* ̄□ ̄*;
この日、実は体調が悪くなりかけてたんですよね。(水疱瘡の予兆の頃)
だから余計準備できなかったのもあったんだけど・・・。
美味しいゴハンが作れるマメな主婦になりたいです♪
目指せ仕事も家事もデキる主婦~!
(今日もグダグダな記事だったかも!?)
モバイルソーラーのLバージョン。
スマホがフル充電できるそうです。

結構、前から気になってるソーラー充電器です。
やっぱりいざっていう時は、こういうのが絶対役立つと思うので。
スマホ活用術も記事にしたいなーって思ってます。
結構、容量がいっぱいでアプリがインストールできないってありません??
あと、電池の減りが早すぎるー!ってコトとか・・・。
そういう記事、ちょっと書いてみようと思ってます♪
なぜか最近、踏ん張りがきかないんですよね(笑
どうやったら、体力つくんだろ~?
毎日、自転車を往復で40分ぐらいこいでるせいかな??
(しかも全力で・・・おかげで太ももとお尻まわりに筋肉がかなりついてきました(;´▽`A``
こないだ、娘が学級閉鎖で休んでた時に作ったサンドイッチ。
なんか、三角のサンドイッチって作るのがニガテで・・・(笑
いや、四角く切ってもいいんですけど、とにかく不器用で、ヘタなんです。
そこで、作るようになったのが、このくるくるサンドイッチ。
このサンドイッチは、サンドイッチ用のパンは使ってません。
『ふんわり』食パンというのがあるのですが、それをめん棒などでぺたんこにして作ってます。
サンドイッチ用でもいいけれど、こっちの方がかなりボリュームがあるし、巻きやすいんです。
ぺたんこにしたら、食べにくいんじゃないの!?
と思われるかもしれませんが、この食パンを使うと、しっとりしているので、意外と大丈夫。
(好みもあるとは、思うのでボリュームが多いのがニガテな方には、オススメできないのですが・・・)
くるくる巻いた後、ラップでくるんでしばらく置いておくと、落ち着いてきます。
仕上げに可愛く、ワックスペーパーでくるむといいカンジ♪
明日のお弁当にも作ろうかな~と思ってます^^
ホワイトデーにチョコレートをいただきました。
夫の会社の方からです。
バレンタインに、いつも何かとお世話になっている夫の同僚の方に、とチョコをプレゼントしたのですがお礼に・・・といただいてしまいました。
逆に気を遣わせてしまったようで申し訳ないなぁ・・・
ブログに載せるタイミングがなくて、ちょっと時間経ってからのUpになっちゃいました・・・(笑
開けてみると、こんなカンジ~。
てんとう虫とハートが並んでます。
チョコのデザインにてんとう虫!?と一瞬びっくりしちゃったけど、でも可愛い(笑
ひとつずつがとっても大きいので、一個食べるだけでお腹いっぱい♪
お味もとっても美味しくて嬉しいプレゼントをいただきました。
ちょっと前に私の会社の仲良しの同僚(先輩といえば先輩?(笑)が遊びにきてくれました。
お酒とかおつまみや美味しいスイーツを持ってきてくれたりして、ガールズトーク?で盛り上がりました。
それにしてもいつも同じおもてなし(笑
ワンパターンだ・・・(* ̄□ ̄*;
この日、実は体調が悪くなりかけてたんですよね。(水疱瘡の予兆の頃)
だから余計準備できなかったのもあったんだけど・・・。
美味しいゴハンが作れるマメな主婦になりたいです♪
目指せ仕事も家事もデキる主婦~!
(今日もグダグダな記事だったかも!?)
モバイルソーラーのLバージョン。
スマホがフル充電できるそうです。

結構、前から気になってるソーラー充電器です。
やっぱりいざっていう時は、こういうのが絶対役立つと思うので。
スマホ活用術も記事にしたいなーって思ってます。
結構、容量がいっぱいでアプリがインストールできないってありません??
あと、電池の減りが早すぎるー!ってコトとか・・・。
そういう記事、ちょっと書いてみようと思ってます♪
PR
そういえば、こちらのブログには今まで買ったお洋服の記事とか書いたコトがなかったかも・・・
といっても、あんまりセンスに自信あるワケじゃないので、しょっちゅう書くこともないとは思うんだけど。
春モノお洋服、買いました。
1枚目は、カットソー。
てろんとした生地が可愛くて優しいカンジ。
白ってどうしても汚れそうなイメージ(食べこぼしそう、とか!)があって、敬遠してたんだけれど・・・いつもベージュとか全体的にグレーとかそういう色ばっかり選んじゃうし、肌もくすんで見えちゃうので、白をセレクト(笑

白・・・といっても真っ白じゃなくて、細かいドットが入ってます。
そういえば、冬モノの入ったクローゼットを眺めたら、かなりベージュ率が高くて自分でもびっくりしました。
今年は、特にヒドかったかも(笑
脱ベージュの春!(笑
これまた、私が今までだったら絶対着ない系のブラウス。
色もそうだし、シルエットもね~。

この色は、初めてだと思います。
カラーパンツがほしいし、着回しを考えたら、この色はどうかと思うんだけど・・・
って、言ってたら夫に
『そこまで考えなくても(笑』
とか言われて(;´▽`A``
確かに~・・・。
床に置いてから写真撮ってみたんだけど、全然うまく撮れないカーディガン(笑
そりゃそうだよね・・・

何というか・・・着てる状態じゃないと、伝わらないと思います(笑
これもいつもだったら、白を選ばないんだけど、夫にうぐいす色(ちょっとくすんだようなグリーン)と悩むって言ったら、こっちの方が顔うつりがいいよ、との言葉で決定。
今回は、3点のみで打ち切り~。
なんか、夫と一緒にお洋服を選んでたら、とにかく焦る・・・(笑
つまんなそうな顔とかするし。
(実際、つまんないだろうとは思う・・・(* ̄□ ̄*;
私の買い物はとにかく時間がかかるから、これぐらい急かされた方が早く終わるのかもしれないけれど。
会社でも着れるし、普段デニムでも合わせられるしっていうのが、私のお洋服選びの基準。
あと、お洗濯がラクチンっていうのもポイントかな?
でも、もうちょっとコンサバ~なイメージのお洋服もほしかったかも。
(会社に行くからこそ着れる、みたいなお洋服。
勤務先は、そんなに服装は厳しくないけれどデニムは禁止なので)
ボトムは買う時間がなかったので、次回以降に持ち越し♪
可愛いのが見つかるといいんだけど^^
今日も眠い・・・グータラ・ダメ子です~。
ほんっと元々、要領が悪い方なんだけど、さらにすることが遅くなってる気がする・・・
ぱぱっと決断できて、集中して行動できる、そんな女性になりたい、と密かに思っています(笑
といっても、あんまりセンスに自信あるワケじゃないので、しょっちゅう書くこともないとは思うんだけど。
春モノお洋服、買いました。
1枚目は、カットソー。
てろんとした生地が可愛くて優しいカンジ。
白ってどうしても汚れそうなイメージ(食べこぼしそう、とか!)があって、敬遠してたんだけれど・・・いつもベージュとか全体的にグレーとかそういう色ばっかり選んじゃうし、肌もくすんで見えちゃうので、白をセレクト(笑
白・・・といっても真っ白じゃなくて、細かいドットが入ってます。
そういえば、冬モノの入ったクローゼットを眺めたら、かなりベージュ率が高くて自分でもびっくりしました。
今年は、特にヒドかったかも(笑
脱ベージュの春!(笑
これまた、私が今までだったら絶対着ない系のブラウス。
色もそうだし、シルエットもね~。
この色は、初めてだと思います。
カラーパンツがほしいし、着回しを考えたら、この色はどうかと思うんだけど・・・
って、言ってたら夫に
『そこまで考えなくても(笑』
とか言われて(;´▽`A``
確かに~・・・。
床に置いてから写真撮ってみたんだけど、全然うまく撮れないカーディガン(笑
そりゃそうだよね・・・
何というか・・・着てる状態じゃないと、伝わらないと思います(笑
これもいつもだったら、白を選ばないんだけど、夫にうぐいす色(ちょっとくすんだようなグリーン)と悩むって言ったら、こっちの方が顔うつりがいいよ、との言葉で決定。
今回は、3点のみで打ち切り~。
なんか、夫と一緒にお洋服を選んでたら、とにかく焦る・・・(笑
つまんなそうな顔とかするし。
(実際、つまんないだろうとは思う・・・(* ̄□ ̄*;
私の買い物はとにかく時間がかかるから、これぐらい急かされた方が早く終わるのかもしれないけれど。
会社でも着れるし、普段デニムでも合わせられるしっていうのが、私のお洋服選びの基準。
あと、お洗濯がラクチンっていうのもポイントかな?
でも、もうちょっとコンサバ~なイメージのお洋服もほしかったかも。
(会社に行くからこそ着れる、みたいなお洋服。
勤務先は、そんなに服装は厳しくないけれどデニムは禁止なので)
ボトムは買う時間がなかったので、次回以降に持ち越し♪
可愛いのが見つかるといいんだけど^^
今日も眠い・・・グータラ・ダメ子です~。
ほんっと元々、要領が悪い方なんだけど、さらにすることが遅くなってる気がする・・・
ぱぱっと決断できて、集中して行動できる、そんな女性になりたい、と密かに思っています(笑
今週は、久々に会社へいったのと、花粉症の影響で身体がやや疲れ気味・・・
早く寝なくては、と思いつつ0時を過ぎてしまいました。
最近、夜更かしが多くってダメかも。
寝ないと、スッキリできない → はかどらない → することが遅くなる → 夜更かし
みたいな図式ができつつあって、キケンです(笑
どこかでちゃんと戻さないと(;´▽`A``
・・・今日も違う話題からスタート(笑
結構前から、気になってたんだけど、買い物へ友人と行ったとき、彼女が買ってたのを見てさらに気になっていたものがあります。
タイトルにも書いてありますが・・・
レヴールのシャンプーです。
ちょっと前からCMとかでも見るようになりました。

なんか、友人が言うには、かなりいい香りらしくって。
香りフェチな私は、それにつられて買ってしまいました~。
香りは、すっごく甘い香り。
『きゃりー流わたあめの香り』
ぶどうガムみたいなキャンディみたいな。
この香り、私と娘には、かなりツボでお気に入り♪
香りも結構長続きするんですよね。
イヤなにおいとか防いでくれる効果でもあるのかな?
あとこのシャンプーを使ってみようと思ったのは、ノンシリコンっていうところ。
ノンシリコンのシャンプーは、私のお誕生日にこれまた別の友人からジェラートピケのものをいただいて初めて使うようになりました。
ノンシリコンシャンプーって、髪が軽くなるんですよね。
ホント重さも何グラム程度か、だと思うけど、軽くなったような気がする仕上がり。
だけど、シャンプー解析サイトによると、このレヴールのは、シャンプーのみノンシリコンだけど、トリートメントの方はシリコン入りみたいです。

だけどシリコン入りが全部悪いってワケじゃない・・・みたいなコトを書いてあるサイトもあったりして。
良くわかりません(笑
私にとって重要なのは、香りと使用感、かな?
シャンプーは、泡立ちもいいし、すっごく気持ちいい♪
トリートメントは、シャンプーと同じ回数だけ使うと、毛先に物足りない感があります。
ちょっとぱさつくような・・・
そもそもかなりのロングヘアだから、仕方ないのかもだけど・・・。
なので、時々シリコン入りのシャンプーで洗うことも(笑
シャンプーとトリートメント(コンディショナーって書いてある方が多いよね?)ってなんで同じ量で売られてるんだろう?
コンディショナーばっかり先に減っちゃうのに、なんていつも思う私。
ノンシリコンのシャンプーはいいけれど、物足りない時は、お風呂の外で使う洗い流さないトリートメントが良いのかも??
今日は、かなり寝ぼけてます。
文章崩れまくってるかもだけど、許してくださーい(笑
私が使ってるのは、この紫のと同じ成分のもの。
香り違いで、右の緑色のもあります。
成分的には、紫の方が良いみたい。
使い終わる頃、いいカンジの髪だったら、紫をリピしてみようかな~?

グリーンの方も香りはよさそうだし、いいカンジっぽいんだけど・・・
紫の方、飽きたら買ってみようかな(笑
シャンプーってノンシリコンものは、高いしどれがいいのかわかりづらいので、毎回ドキドキします☆
早く寝なくては、と思いつつ0時を過ぎてしまいました。
最近、夜更かしが多くってダメかも。
寝ないと、スッキリできない → はかどらない → することが遅くなる → 夜更かし
みたいな図式ができつつあって、キケンです(笑
どこかでちゃんと戻さないと(;´▽`A``
・・・今日も違う話題からスタート(笑
結構前から、気になってたんだけど、買い物へ友人と行ったとき、彼女が買ってたのを見てさらに気になっていたものがあります。
タイトルにも書いてありますが・・・
レヴールのシャンプーです。
ちょっと前からCMとかでも見るようになりました。
なんか、友人が言うには、かなりいい香りらしくって。
香りフェチな私は、それにつられて買ってしまいました~。
香りは、すっごく甘い香り。
『きゃりー流わたあめの香り』
ぶどうガムみたいなキャンディみたいな。
この香り、私と娘には、かなりツボでお気に入り♪
香りも結構長続きするんですよね。
イヤなにおいとか防いでくれる効果でもあるのかな?
あとこのシャンプーを使ってみようと思ったのは、ノンシリコンっていうところ。
ノンシリコンのシャンプーは、私のお誕生日にこれまた別の友人からジェラートピケのものをいただいて初めて使うようになりました。
ノンシリコンシャンプーって、髪が軽くなるんですよね。
ホント重さも何グラム程度か、だと思うけど、軽くなったような気がする仕上がり。
だけど、シャンプー解析サイトによると、このレヴールのは、シャンプーのみノンシリコンだけど、トリートメントの方はシリコン入りみたいです。
だけどシリコン入りが全部悪いってワケじゃない・・・みたいなコトを書いてあるサイトもあったりして。
良くわかりません(笑
私にとって重要なのは、香りと使用感、かな?
シャンプーは、泡立ちもいいし、すっごく気持ちいい♪
トリートメントは、シャンプーと同じ回数だけ使うと、毛先に物足りない感があります。
ちょっとぱさつくような・・・
そもそもかなりのロングヘアだから、仕方ないのかもだけど・・・。
なので、時々シリコン入りのシャンプーで洗うことも(笑
シャンプーとトリートメント(コンディショナーって書いてある方が多いよね?)ってなんで同じ量で売られてるんだろう?
コンディショナーばっかり先に減っちゃうのに、なんていつも思う私。
ノンシリコンのシャンプーはいいけれど、物足りない時は、お風呂の外で使う洗い流さないトリートメントが良いのかも??
今日は、かなり寝ぼけてます。
文章崩れまくってるかもだけど、許してくださーい(笑
私が使ってるのは、この紫のと同じ成分のもの。
香り違いで、右の緑色のもあります。

成分的には、紫の方が良いみたい。
使い終わる頃、いいカンジの髪だったら、紫をリピしてみようかな~?

グリーンの方も香りはよさそうだし、いいカンジっぽいんだけど・・・
紫の方、飽きたら買ってみようかな(笑
シャンプーってノンシリコンものは、高いしどれがいいのかわかりづらいので、毎回ドキドキします☆
ちょっと日が開いてしまいましたが・・・
パモウナの白食器棚の記事、その2です。
その1の記事 → コチラ
4段目からスタートです。
ま~、何と贅沢な配置の仕方・・・
という印象かも(笑

ここは、大き目のお皿ばかりが並んでます。
丸い形って、やっぱりデッドスペースが大きいっていうか(笑
もうちょっと工夫すれば良い方法もありそう・・・と思いつつ、今は余裕もあるせいか、こんな置き方です。
ちなみに、手前中央にある水色のフチがある小さい食器は、さすがに場所がもったいなくて、左側に置いてある同じシリーズの食器に重ねて置くことにしました(>▽<;;
これ・・・実は私が生まれて初めて、自分のために買った食器なのです。
もう20年ぐらい昔のものだけれど、ベルメゾンでセットで売られていたノリタケのもの。
すっごくお気に入りで、ずーっと使い続けてます。
やっぱりいい食器で気に入ったものは、長く飽きずに使うものですよね。
安い百均の食器も良いけれど、ちょっと高くてもいいものを手元に置いておくのっていいな・・・って。
一番下段です。
他の段と比べると、少し深めになってます。
この段でしか使えない、仕切り板、というのがあって、それを使うことで上手に収納することが可能です。
ちなみに、この段から上では、仕切り板でなく仕切り棒がついていて、食器同士のぶつかりを防いでくれます。

今は、土鍋をよく使うシーズンなので、この場所に移動させました。
この食器棚が来る前は、システムキッチン側のガスコンロの一番下に置いてありました。
その場所は、ちょっと取り出しにくくて・・・
またシーズンが終われば、そちらに移動させる予定です。
他にフードプロセッサも置いてあります。
でもフタをしちゃうと、引出がしまらない(笑
なので、フタだけちょっとずらして置いてます。
ミニ土鍋は、百均のカトラリー入れだと思うんですが、立てて収納してます。
一個だけなのは、夫の一人暮らしの頃使ってたものだから(* ̄m ̄)
ちょこっと湯豆腐やひとり分のおかゆなどを作る時に、重宝してます。
隅っこには、IKEAのお皿やコップ類。
上にも書いた、仕切り板を使って立ててます。
立てて収納すると見た目もスッキリ!色も選びやすくて子どもも取り出しやすいです。

手前にあるオレンジ色の袋は、ルイボスティーの茶葉。

もう何年も愛飲している、オーガニックルイボスティーです。
美味しいうえに、アンチエイジングにも効果あるそうなので・・・♪
最後は、家電置き場下の長い引出し。
何を収納しようか悩みましたが、やっぱり一番収納したいのは、ホームベーカリー!

ホームベーカリーを入れても幅に結構余裕があるようだったので、立てていれなくちゃいけないもの、色々しまってみました(笑
奥にあるのは、ザリーンのカゴ。
その手前にあるのは、FrancFrancで買った呑み会で欠かせない、プラ製のパープルのグラス。
おうち呑みだったら、ガラスのものでも大丈夫なんですが、パーティルームやゲストルームで呑み会の時は持ち運びの手間もあるので・・・
プラ製は、お手入れも持ち運びもラクチンで、手放せません。
(写真、撮れば良かったかな?)
ホームベーカリーの横には、IKEAで買った木製トレー、クッキーやパンの成形用の板、ランチョンマット類、まな板が立ててあります。
ざーっと、かなり適当ではありますが、我が家の食器棚の中をご紹介させていただきました。
前の記事にも書いたのですが、かなり改善点も色々あったり、増やしたい食器もあったりして・・・。
まだまだこれから改良の余地はたくさんあります(; ̄ー ̄A
頑張って、スッキリ目指そうと思います。
パモウナの白食器棚の記事、その2です。
その1の記事 → コチラ
4段目からスタートです。
ま~、何と贅沢な配置の仕方・・・
という印象かも(笑
ここは、大き目のお皿ばかりが並んでます。
丸い形って、やっぱりデッドスペースが大きいっていうか(笑
もうちょっと工夫すれば良い方法もありそう・・・と思いつつ、今は余裕もあるせいか、こんな置き方です。
ちなみに、手前中央にある水色のフチがある小さい食器は、さすがに場所がもったいなくて、左側に置いてある同じシリーズの食器に重ねて置くことにしました(>▽<;;
これ・・・実は私が生まれて初めて、自分のために買った食器なのです。
もう20年ぐらい昔のものだけれど、ベルメゾンでセットで売られていたノリタケのもの。
すっごくお気に入りで、ずーっと使い続けてます。
やっぱりいい食器で気に入ったものは、長く飽きずに使うものですよね。
安い百均の食器も良いけれど、ちょっと高くてもいいものを手元に置いておくのっていいな・・・って。
一番下段です。
他の段と比べると、少し深めになってます。
この段でしか使えない、仕切り板、というのがあって、それを使うことで上手に収納することが可能です。
ちなみに、この段から上では、仕切り板でなく仕切り棒がついていて、食器同士のぶつかりを防いでくれます。
今は、土鍋をよく使うシーズンなので、この場所に移動させました。
この食器棚が来る前は、システムキッチン側のガスコンロの一番下に置いてありました。
その場所は、ちょっと取り出しにくくて・・・
またシーズンが終われば、そちらに移動させる予定です。
他にフードプロセッサも置いてあります。
でもフタをしちゃうと、引出がしまらない(笑
なので、フタだけちょっとずらして置いてます。
ミニ土鍋は、百均のカトラリー入れだと思うんですが、立てて収納してます。
一個だけなのは、夫の一人暮らしの頃使ってたものだから(* ̄m ̄)
ちょこっと湯豆腐やひとり分のおかゆなどを作る時に、重宝してます。
隅っこには、IKEAのお皿やコップ類。
上にも書いた、仕切り板を使って立ててます。
立てて収納すると見た目もスッキリ!色も選びやすくて子どもも取り出しやすいです。
手前にあるオレンジ色の袋は、ルイボスティーの茶葉。

もう何年も愛飲している、オーガニックルイボスティーです。
美味しいうえに、アンチエイジングにも効果あるそうなので・・・♪
最後は、家電置き場下の長い引出し。
何を収納しようか悩みましたが、やっぱり一番収納したいのは、ホームベーカリー!
ホームベーカリーを入れても幅に結構余裕があるようだったので、立てていれなくちゃいけないもの、色々しまってみました(笑
奥にあるのは、ザリーンのカゴ。
その手前にあるのは、FrancFrancで買った呑み会で欠かせない、プラ製のパープルのグラス。
おうち呑みだったら、ガラスのものでも大丈夫なんですが、パーティルームやゲストルームで呑み会の時は持ち運びの手間もあるので・・・
プラ製は、お手入れも持ち運びもラクチンで、手放せません。
(写真、撮れば良かったかな?)
ホームベーカリーの横には、IKEAで買った木製トレー、クッキーやパンの成形用の板、ランチョンマット類、まな板が立ててあります。
ざーっと、かなり適当ではありますが、我が家の食器棚の中をご紹介させていただきました。
前の記事にも書いたのですが、かなり改善点も色々あったり、増やしたい食器もあったりして・・・。
まだまだこれから改良の余地はたくさんあります(; ̄ー ̄A
頑張って、スッキリ目指そうと思います。
久々に買いました。
最近、とにかく忙しくて雑誌読む暇もないぐらいだったから。

季節の変わり目だし、オシャレもたまには気にしないとね(笑)
でも、やっぱり今日もゆっくり読む暇はなくって(^^;)
ぱらぱらとめくってて、気になるページがありました。

ヘアゴムでゆるふわヘアが作れるそうです。
朝、しっかり巻かないとすぐにまっすぐになるし、パーマも当たらないストレートヘアなので、これは、気になる!
そのまま寝ちゃってもOKなんて書いてあるので、ちょっと今夜お試ししたいと思って、さっき髪を結わえました♪
うまく仕上がるといいな(^-^)
今日は、スマホから更新♪
昨日、寝れなかったのでフラフラです。
食器棚の記事、まだ途中なので明日以降に書きますね。
最近、とにかく忙しくて雑誌読む暇もないぐらいだったから。
季節の変わり目だし、オシャレもたまには気にしないとね(笑)
でも、やっぱり今日もゆっくり読む暇はなくって(^^;)
ぱらぱらとめくってて、気になるページがありました。
ヘアゴムでゆるふわヘアが作れるそうです。
朝、しっかり巻かないとすぐにまっすぐになるし、パーマも当たらないストレートヘアなので、これは、気になる!
そのまま寝ちゃってもOKなんて書いてあるので、ちょっと今夜お試ししたいと思って、さっき髪を結わえました♪
うまく仕上がるといいな(^-^)
今日は、スマホから更新♪
昨日、寝れなかったのでフラフラです。
食器棚の記事、まだ途中なので明日以降に書きますね。
最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索