忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
ちょっと前から、ちょこちょこ書いてた食器棚ネタですが・・・
katomieさんからぜひに、とのお言葉で記事にさせていただきます。




悩みに悩んだパモウナ、買っちゃいました!


我が家が買ったのは、引き戸ですが、開き戸タイプもあります。
楽天で買った方がお得だったのかな~?と思いつつ、色んなコトを相談できるので、今回は大塚家具にて購入しました。



結局、今回買ったのは、これ。
パモウナのメーカーサイトのPDFが開きます → パモウナOC 












Beforeがないとわかりづらいかと思うので、その写真も。
(たぶん、ココのブログ常連さんだったら、見慣れた写真かもしれませんが)

とあるムック本に掲載された写真、そのまんま使ってます(笑





さらに昔になるとこんなカンジ・・・
あぁ、ヒドい(笑




・・・色々思い出します。

そういえば、オーブンレンジも中が、お皿でくるくる回ってたな~、とか(笑

幼稚園のお祭りの金魚すくいの金魚もいます(;´Д`A ```
(お世話に苦労しました)











食器棚、撤去前に記念撮影しておきました(笑
色のチグハグ感が、最高ですね・・・(* ̄□ ̄*;

食器棚





改めてみると、コレはコレで結構入ったんだろうと思うけれど、やっぱり観音開きなタイプは、どうしても通り道の邪魔だし。
でも中段あたりにしっかりした引出しがついていたのが、とっても便利でした。
ココの左側には文房具類、右側にはタオル類を入れていました。

食器棚










・・・と思い出に浸るのもコレぐらいにして(笑
設置中のパモウナ。
下台だけの状態です。

食器棚


前のに比べるとだいぶ幅があります~。
120センチ幅!
ちなみに、前のは80センチです。




あ、設置途中、ダイニングテーブルがこんな状態になってました(笑
ヒドい~~・・・
ありとあらゆる平たいところに、食器がある状態(;´▽`A``

食器棚

この日、家族3人で小さいちゃぶ台を囲んでのランチでした。
ちゃぶ台も悪くないな~・・・とちょっと思ったり(笑




そして、やっと設置完了!
白くてスッキリー♪
キッチンもコメントにいただいたアドバイス通り、本当に明るくなりました。

食器棚 パモウナ

まだカウンター部分がかなりごちゃついてますけど・・・。






今日撮った写真です。
ちょっと加工してあるので、ボヤけてますが。
ちなみに、このシリーズでも引き戸じゃなく、開き戸タイプもあります。 楽天で買った方がお得だったのかな~?と思いつつ、色んなコトを相談できるので、今回は大塚家具にて購入しました。  食器棚

今は、カウンター上にオーブンも置いて落ち着きました。

カウンターがつるつるしているので、オーブンがすぐ滑って落ちてきそう・・・
ということで、耐震ジェルをオーブンの脚に貼り付けました。






パモウナといえば、スチームリムーバー!
という勝手なイメージがある私。

かなーり悩みましたが、つけちゃいました♪



続きは、また次の記事に^^





にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
PR
スマホから記事更新をしたことが、なかったのでテスト的な更新です(^-^)

(忍者ブログのアプリ使用してます)







こないだ打ち合わせのときに、持ってきてもらったチョコです。




とーってもかわいいチョコ!
茶色のは、ガナッシュですが、それ以外はホワイトチョコに色がついてて、中に見た目と同じコンフィチュール入り♪

テンション、かなりあがっちゃいました。

…でもどこのチョコか覚えてないんですよね(笑)

また巡りあいたいです♪


もう2ヵ月ぐらい経つ気がするのですが、リビングのあかりをLEDに変えました。


パナソニックのLEDシーリングライト EVERLEDS(エバーレッズ) です。



こちらの商品は、12畳用ですが、我が家が買ったのは、確か10畳用。

色んなレビューを見て、小さ目でも大丈夫かも!?
と思い、10畳用を買いました。


このシリーズは、調色、調光ができて、とっても便利。
普段、くつろぎ、シアター、勉強、とパターンが4種類あります。
シーン別に使い分けられて便利♪



実際つけるとこんなカンジ~。
ってわかりにくいですね(;´▽`A``

エバーレッズ

自動で明るさを調節してくれるのですが、これは夕暮れ時に撮ったせいか、写真に妙な線が表れてます。




これは、かなり白っぽい灯りのとき。
勉強、のあかりです。
勉強のあかりは、真っ白ではなく、ほんの少しだけ赤みがかっているみたいです。

エバーレッズ





くつろぎモードの時。
シーリングの白い部分が光るのでなく、周りから柔らかく間接照明のような光に変わります。
光の色は、オレンジ色。
実際の体感では、もう少し暗めに感じます。

エバーレッズ






これは、シアターの灯り。
壁面だけを照らし、手前に灯りは来ません。

意外とまだ使ったことないんですが(笑
ゆっくり、DVD鑑賞する時には、使ってみたいな、と思ってます。

エバーレッズ







そして、コレはリモコン。
さすがに灯りの種類が色々あるせいかリモコンも結構大きいです。
もっと小さかったらいいのに・・・とちょっと思ったりも(笑

エバーレッズ



リビングの灯りは、どうしても白いのがイヤだった私・・・(笑
でも、夫は白い方が断然いい!というし。
(ちなみに娘も白いのがイヤ、といってます(笑

というわけで間を取って?この灯りに決定しました。


娘が帰宅してから、宿題をやる時間は勉強モードのあかりで。
夫帰宅前の、慌ただしい時間?には、やさしいオレンジ色の光で。

夫がゲームや本を読む時間は、普段のあかりで白っぽく。

私がひとりだけでPCに向かったりする夜の時間は、かなり暗めのオレンジ色の光で・・・。


そして、寝付けない時間には、くつろぎモードでかなり暗くしてのんびりストレッチをしながら過ごしてます。







最初の方にも書いた、自動で明るさ調整してくれるエコナビというのがあるのですが、コレを使ってると、外の明るさにあわせて自動で明るくなったり、暗くなったりして特に雨の日に便利だな~なんて思います。



ここまで書いて、リビング全体の雰囲気がまったくわからないコトに気づいた私(笑
次回のブログにはリビングの景色も載せようかな~?


特にコレっていう変化は、ないリビングなのですが・・・。












変化、といえば、キッチンに大きな変化が!
とうとうパモウナの食器棚、購入しました。

これも購入してから2週間は経ってる気がする・・・(笑

今年は、あれこれお買いものするのが、楽しいです♪




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
昨日に引き続き、水疱瘡記事です(;´▽`A``

ご興味ない方は、スルーしてください・・・。

私も他の方の水疱瘡日記を読んで、症状が同じだー!なんて、水疱瘡に気づいたのがあったで、どうしても書いておきたいのです。




大人の水疱瘡日記 4日目夜

少しだけ抜けていたので追記です。

4日目に処方してもらった薬を夜、食後から飲み始める。
この日、処方してもらったのは、

・アシロベック錠 400
・アラセナーA軟膏
・ロキソマリン錠

の3つ。


アシロベックは、ウイルスが増えるのを抑え、赤い斑点や水ぶくれ、痛みを抑える、とあるのでおそらく水疱瘡そのものに効くお薬なんだと思います。

軟膏も抗ウイルスのもの。
かゆみ止めが入ってません。

ロキソマリンは、ロキソニンのジェネリック。



この日の薬局へ払った金額、本当に高かった。
薬剤料の点数を見ると、アシロベックがダントツだったので、これが一番高いのかも。


この高い、アシロベック・・・夜に飲み始めた、と書いていたんですが、お風呂に入ったのが良くなかったのか(入浴許可は、医師から出ています)
この後、発熱。

38度ぐらい。

とにかくしんどくて、頭が痛くて・・・
体中が痒い。


この日は、耐えるしかないんだ・・・と思いつつ、かなり苦しい思いをしながら就寝。










大人の水疱瘡日記 5日目 月曜日

朝からすごい頭痛と吐き気。
寒気もしてくる気がするけど、とにかく動けない。

気持ち悪いけれど、耐えなくては・・・と思うのに、何の臭いをかいでもダメな状態。

まるで出産とつわりが一度にきたような苦しさ。
(本気で出産の時を思い出しました)

お腹も壊してしまってるし、何が何だか・・・

と思ってたら、つわりの時にも吐いたことさえなかったのに、数回嘔吐。


この頃には、まったく食べれない、水分も取れない状態。
動けなくて、夫に会社に電話してもらったり色々お願いした気がするけれど、正直あんまり覚えていない。

病院も薬が合わないのかもしれない、行くしかない、と思って夫にお願いして電話をかけてもらう。


問い合わせて送迎もある病院だということもわかったので、マンションエントランス前までお迎えにきていただくものの、一歩動くのに普段の数倍かかる。

どうか誰にも会いませんように・・・と祈りつつ、歩く。
(一緒に送迎の車に乗ってたおばあちゃんの方が元気だったぐらいだし)



病院についても、自力では動けないので、車いすで救急診察室へ。
医師の診察後、点滴。

意識は、朦朧とする。
点滴を打ってもらいつつ、ようやく眠れた。





点滴終了後は、帰宅してひたすら眠って一日が終了。

アシロベックは一時中断して良いと聞いた(はず)ので、中止する。
(夫に聞いたら、飲むように言われた・・・って言ってたけど。
でも確か朦朧とした意識の中で、『薬が合わないからやめて、他のものにしましょう』
と言われたはず。
夫に聞いても、他の薬も飲みきればいいのか、どうなのか全くわからないし、困ってしまうことが多々あった)










大人の水疱瘡日記 6日目 火曜日

調子も少しずつ落ち着いてくる。
やっぱり、アシロベックの影響があったのかな?
と思いつつ、軟膏だけを塗る。

ちなみに前日に処方されたのは、胃薬ばかり。

吐き気がこの日の朝も続くし、食欲がなかったので、素直に飲み続ける。


この日あたりからようやく食事ができるようになる。

でも水分もゆっくりしか取れないし、食べる量もかなり少ない。

熱は平熱。

かゆみもだいぶ落ち着いてきた。
・・・が、赤みはひかない。
みずぶくれ状のものも多い。










大人の水疱瘡日記 7日目 水曜日

かなり普通の状態に近い。
ようやくカンタンなものだけれど、夕飯を作ったり掃除をしたりする。

かゆみもひいてきているけれど、やっぱり時々激しいかゆみに部分によっては襲われる。

発疹相変わらず。
平熱。






・・・というカンジだったのですが、今日にいたるまでだいたい最終日と同じような症状で。

若干、今日あたりになって、水ぶくれっぽいのが減ってきた気がするけれど、全身に赤い点々がたくさんあってまだまだ消えそうにない感じです。

自分でも怖い(笑

でも、ほっとけば治るんだ、時間がお薬と思って、後は待つしかない状態のようです。





以上、大人の水疱瘡日記、長々とお付き合いいただきありがとうございました。










このお店で初めてコーヒー買いました。
ミルク入れないと飲めない・・・という友人が美味しいと絶賛してました!



私は体調が回復しきってなくて、味覚がちゃんと働ききってないんですけど(笑
対応も良くていいカンジのお店でしたよ^^



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


お久しぶりです。
(最近、毎回コレ書いてる気がします)

PCに向かうヒマもないぐらい忙しいわー、などと日々言っているうちに、抵抗力が落ちて弱っていたのか、水疱瘡になってしまいました(笑


正直びっくり。


水疱瘡って子どもがなるものって思ってたからです。

しかも、わが子は、まだなってないのに私が先になってしまうとは・・・

流れ的に、子どもがかかる→親がうつる、のが普通だと思ってましたし(笑

(ほぼ毎年これで、溶連菌にやられてました。溶連菌も子どもは症状が軽いですが、大人がかかると大変なコトになります)




そもそも私がこんな記事を書いているのは、水疱瘡のことを調べたけれど、思ってたより大人の水疱瘡の情報が少なかったからです。


大人の水疱瘡は、重篤化しやすく、子どものそれとは違うので、すぐに発症に気づいたら病院に行かないといけないそうです。
そして、水疱瘡は、感染力が強いので病院へ行く際も時間内であっても、
『水疱瘡かもしれない』
ということを告げてから、病院へ行くようにした方が良いです。






大人の水疱瘡日記1日目 木曜日

夕方ぐらいからすごくだるくて、熱があるカンジ。
最近疲れもたまってたから、ストレスによる発熱なのかな?なんて軽い気持ちでいました。

熱は、夕方は、37度5分。
夜、遅い時間には、38度代までありました。

ひとまず風邪薬飲んで寝よう、とその日は、就寝。












大人の水疱瘡日記 2日目 金曜日

金曜だし、一週間最後の日。
朝、着替えた時、首元数か所に、虫さされのような小さな赤い点があることに気づく。
かゆみがある。

会社も気合いで乗り切るしかないな~と、朝、微熱があるものの(37度2分程度)バファリンを飲んでしのぎ、出勤。

意外と元気に仕事をこなす。

ただ食欲はほぼない感じだし、味もわからない気がするけれど、お弁当も全部食べれた。

勤務中は、発熱のことは感じないけれど、帰宅してからは再度発熱。
やっぱり夜遅い時間になると、37度5分ぐらいの熱。
それでも下がってるし、と気にせず、風邪薬を飲んで就寝。

赤い点々は、腰あたりにもなぜか出てくる。
かなりかゆみを伴う。
虫さされにしては、妙な感じ・・・とちょっと焦る。









大人の水疱瘡日記 3日目 土曜日

ちょっと予定があり、朝からバタバタと過ごす。

少ししんどい気もするけれど、予定があるので熱なんて気にしてられない・・・
と思って過ごしていた。

首もとの赤い点々がちょっと増えてる気がする?
背中などもかゆみがひどくなった気もする。


夜になって、用が終わってほっと一息ついたところで、お風呂に入ろうとした時、発疹が下肢以外全部あることに気づく。
足の付け根から、上全部、といったところ。

でもなぜか目につく部分、手、顔には、ほとんど表れない。

頭皮にも表れる。
発熱は、37度5分ぐらい。
頭痛がこのころからひどくなってきた。



体がしんどいけれど、何か症状がおかしい気がして、ベッドに横たわりながらスマホで調べる。

『発熱後 発疹 大人』
などのキーワードをたくさん使った気がする。

色んなサイトの水疱瘡の写真を見ると、発疹の症状がそっくり。
まさか水疱瘡・・・?
とこの時、初めて気づく。



調べるうちに、大人は、すぐに病院に行くこと、と書いてあるサイトがいくつかあり冷や汗が・・・


夫に告げるも
『水疱瘡なんて大したことないから』
と軽くあしらわれる(笑











大人の水疱瘡日記 4日目 日曜日

昨日読んだサイトの『すぐに病院に行かないといけない』という文字が妙にひっかかって、夫に相談するが
『気になるなら、自分で病院いったら?』
などと言われるので、自分で  救急安心センター おおさか なるものがあるので電話をかけてみる。


この電話番号は、とっても便利で、自分で救急搬送してもらうべきか(救急診察)判断がつかない時、病院にいった方が良いかなどという判断がつかない場合、24時間365日、相談員の方や看護師、医師などに相談受付してもらえるという番号です。
ただし、大阪市内のサービスですが・・・。



自分で年齢と症状を告げて、看護師の方とお話したら、すぐに近くの病院を紹介され、診察を受けるように言われました。

なんか恥ずかしいんだけど・・・(笑


ひとりで行くのも心細いものの、夫や娘に他の病気をもらわせてもいけないので、ひとりで自転車で病院へ行くことに。
この時の、発熱は、ほぼなし。



診察の結果、水疱瘡・・・

典型的な症状ですね、と内科の女医さんは言ってました。



あぁ~~~、やっぱりねぇ~~~~。

大当たり・・・

と妙にがっくりした覚えがあります。




大人の水疱瘡日記 5日目~は、また明日以降に書きますね。












最近、新しいバスマットがほしいです。
色合いは、こんなシャーベットカラーが、いいな・・・なんて思いつつ。





でも実用性からいくとやっぱり四角かなぁ??



悩んでいる間が一番楽しいのです♪

このシリーズのトイレマットも買おうかと思ってます^^




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]