忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
ちょっと前に、クオカでこの型を買いました。

・・・いやちょっと前っていうには、だいぶ経ってるかな?
もう数か月経ってるかも(笑

底の取れる、タルト型です。

アルミ素材だからか、超プチプラ!


買っただけで安心しては、いけないわ・・・とこの本も購入(笑

キッシュ&タルト。

 

色んな本をチェックして比べて買ったんですが、この本は、わりと手に入りやすい身近な食材を使ってレシピ展開していると思います。


レシピ的には、一回分、となってる量で作ってみたんですが、ちょっとタルト生地が多いっぽい。
半量は、冷凍して次回に使うことにしました。


その時、参照したのは、この本。




たかこさんの本の中のタルトは、ほぼ同じ量で作られてますが、半分の量を使ってます。
(タルト、なんだけどね・・・)



その量で作ったキッシュ♪
キッシュ

フィリングは、冷蔵庫とひらめきで(笑

茄子と新たまねぎのクリームソースです。

茄子と新たまねぎをオリーブオイルを使ってフライパンで炒め、クリームソースを入れて少し牛乳で伸ばします。
クリームソースは、レンジでチンしただけのもので、お手軽レシピを使ってます。


茄子を炒めるのに、オリーブオイルをたっぷり使ってるしキッシュ生地にも、バターたっぷりなのであえてクリームソースには、バターを使ってません。

トッピングには、とろけるチーズを乗せて。



フィリングが、水分少な目なので、空焼きせず流し込みました。
180度で30分程度で、出来上がり♪

キッシュ

サイドの模様も美しい~~~♪

ハードル高そうなキッシュがおうちで出来た!って感動。
ちょっとテンション高くなります(笑



キッシュができたら、きっとタルトもできる・・・なんて思ってます(* ̄m ̄)




切り分けたら、崩れちゃったけど(笑

キッシュ

盛り付けると、色味が寂しいです。

パセリ散らせばよかったかな・・・



次は、フルーツ系タルトとベジタルトに挑戦します~!




楽天にも底取れ型売られてます。

 
アルミが、熱伝導良いし、扱いやすいのかな?



丸いのの次は、スタイリッシュな長方形がほしいと思ってます♪









オマケ


クオカでよく注文するのが、このグラシンケース。
マフィン焼くのに欠かせません。


とってもお安いので、オススメですよ。





東北関東大震災 緊急支援クリック募金





にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

PR
Beautyカテの記事って久しぶりかも~♪




サンキュ!6月号のダイエット特集のページに

道端カレンさんの

『ワンポーズストレッチ』

なるコーナーがあったんですが・・・



サンキュ!6月号、コレ~!とご紹介したかったのに、なぜか扱いのなかった楽天。

 

amazonでも画像なしの扱いでした(笑


サンキュ!の公式ブロガー、書くのも今さら・・・ってカンジですが、やってます(;´▽`A``









コレコレ~!

道端カレンさん

お腹を引き締めるポーズらしいです。

最近、ハマっててやってます♪


一見カンタンそうなポーズに見えるんですが、結構バランスを取ったりするのも難しいし、思った以上に色んなところが伸び、力が入ります。

お腹にきく、とありますが、私的には、背中とか太もも、おしりにまで効果がある気が。



回数、結構やらなくちゃいけないけれど、しんどくない範囲で思いついた時にやるようにして、続けてます。

家事の合間とか、朝起きてすぐ、とか寝る前とか。

たまにお風呂に入る前にやってみたり(; ̄ー ̄A
体型チェックになります(笑



腹筋とかランニングとか・・・横になったり、出かけたり、とかいちいち準備をしなくちゃいけないのは、ニガテ。
思った時にできるのが、いいです♪


そして何より伸びるカンジが気持ちいい!

筋トレっていうよりストレッチっていうカンジが、やりやすいのかな?





道端カレンさんみたいな、クーガーボディを目指して、張り切ってやってます!

クーガーボディとは、ピューマのようなしなやかな体をいうそう。



目指せ!美魔女!!

(* ̄m ̄)













Cafeサンキュ!ご存知ですか?



付録にかわいいシリコンマットついてるんです。

オーブンに使えたりして、結構我が家でもお役立ち♪

もう2ヵ月ぐらい前に発売された気がするんですが・・・これまた今さら??(笑



ものすごーく小さくですが、私も載ってます。

サンキュ!は、笑っちゃうぐらい、さりげなく?ものすごーく小さく時々、載せていただきます。
こももを探せ!状態ですが・・・(>▽<;;

ちなみに6月号も載ってます(笑





東北関東大震災 緊急支援クリック募金





にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 


Ripreさんより マルイの 『ラクチン快適バッグ』 をお試しさせていただいています。

このバッグは、マルイが、お客様と一緒に開発したそうで、開発風景などもサイトには、載ってます♪
そのおかげで、アイデアたっぷり詰まった、とっても便利なバッグなのです。


【ラクチン快適バッグ】はこちら


ラクチン快適バッグ

今回、お色は、ブロンズをお試しさせていただいています。


このバッグ、単なる手持ちのバッグだけじゃなく、写真にあるように肩紐もついているので斜め掛けもできます。

そして、ファスナーは、左右どちらからも開くようになっているので、どちら側にかけてもOK!
両手が開くのが嬉しいです。







お揃いのパスケースもついてます♪

ラクチン快適バッグ

ちゃんと、縦向き、横向き、どちらにも付け替えOK♪





中は、ガバっと思いっきり開きます。
そして、小さいポケットもたくさんついているので、とにかく整理整頓しやすいんですよ。

ラクチン快適バッグ

A4サイズの書類や、雑誌なども十分入ります。

この内側の大きい方のファスナーには、長財布がすっぽり入る大きさなんだそうです。
指定席を決めておけば、取り出しやすいですよね。





後ろから見た様子。

ラクチン快適バッグ

写真で見てもわかるかもしれないのですが、とっても柔らかい素材なんです。

柔らかいから、満員電車の中で抱えて持っても痛くならないし、ヒザの上に乗せるときも痛くなったりしません。

持ち手部分も、幅広になっていて柔らかいので、長時間かけていても痛くなりにくい工夫がされてます。





カバンの中で着脱可能な保温機能つきペットボトルカバーがついてます♪

ラクチン快適バッグ

夏場は、特に冷たいペットボトルを直接カバンに入れてしまうとそのままカバンの中身に、水滴がついちゃって・・・
なんてこともあったりしますが、このカバーがあれば、気になりません^^

うれしい気遣いです♪





表側のファスナーを開けると、こんなところにも小さなポケットが。

ラクチン快適バッグ

よく取り出す携帯を入れておくのもいいかな~?




裏側にもちゃんとポケットの中にポケット。

ラクチン快適バッグ

このバッグ、いったい何個ポケットあるんだろう?ってほどたくさんあります(笑

(ホントの数は、内外あわせて7個!これで、バッグの中でモノが行方不明、なんてならないかも?)







このバッグ、先日、お出かけの時に使ってみました♪

お友達ママと一緒にお出かけだったんですが、なかなか見た目も好評!


一言目が

『たっぷり入りそうだね~』(笑


もう、ホントにたくさん入るよ!なんて私もバッグの中を見せちゃいました(笑




今は、子どもが大きくなったので、荷物も少なくなってきたんですが、お出かけするとお買いものがだんだん増えるのが困りもの。



ちょっとした小さいお買いものなら、

『袋いりません~』

なんて言って、カバンにポンっと入れれちゃうのも、とっても便利♪





このバッグなら、お買いものだけじゃなくて、1泊ぐらいのプチ旅行なども十分荷物が入りそう。

ポケットがたくさんあるので、コスメ類などもちゃんと入れることができるし、荷物をたくさん入れてもバッグそのものがかなり軽いので、運ぶのもラクだと思います。


次は、旅行にぜひ使ってみたいな~♪


 

東北関東大震災 緊急支援クリック募金





にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

玄関周り、雰囲気を変えてみました。

というか、ダイニングにあったのを移動させたんです。

ミニシャンデリア~♪

玄関

近くで見ても、オモチャっぽい感じなんですけどね、なんだかお気に入り(笑

前は、ダイニングの照明下に吊るしてました。



ちょっと離れるとこんなカンジ。

玄関

ウォールステッカーもシャンデリア。
はい、シャンデリア、好きなんです~☆


設置方法は、天井に先をぐにゃり、と曲げた虫ピンを刺し、そこにテグスでひっかけているだけ。

虫ピン

とにかく吊るしたくて、頭を悩ませました(笑




ホントは、こんな大きいシャンデリアをダイニングかリビングに吊るしたいんだけど、夫の反対でできません
(>▽<;;


 

確かにモダンな雰囲気は、ブチ壊しかも・・・?





さらにちょっと離れると・・・

ウサギステッカー、貼ってみました。

玄関

ラブリーな雰囲気が、子どもたちにも好評で♪

なっつんの友達で、遊びにきてくれたコたちは必ず『かわいい~』と言ってくれます(ΦωΦ)

ちょっとステッカーが小さ目なのが寂しい気がするけど、あんまり大きいのもうるさくなっちゃうかな?




ちなみに、ミニシャンデリアを吊るしてたダイニングは、今は、ペーパーオーナメントを吊るしてます。

ダイニング

さすがに吊るし系を二つは邪魔だもんね・・・。


オーナメントは、水色と白で、爽やかな雰囲気です♪

ダイニング

通風孔の近くのせいか、窓を開けなくてもなんとなく、くるくる回ってくれてお気に入り。




先日、我が家で撮影がありました。

撮影

何の撮影かは、まだ言えない?けど・・・

知りたい方は、ツイッターのDMかメールでどうぞ(;´▽`A``

ってめんどくさいよね~・・・(笑









昨日、注文した懐中電灯。
やっぱりこういうの、まだまだ売り切れのお店も多いみたいです。



これは、手回しで携帯を充電したり、ライトをつけたり、ラジオも聴くことができるみたいです。
どこまで役に立つか、まったく不明だけれど、ないよりはマシか・・・と思って。

また、記事にします~。

 




東北関東大震災 緊急支援クリック募金



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

今日、サンキュ!のブログにも書いてたんですが、収納の見直しをしていました。

そもそもは、非常食の置き場所に悩んだから、なんだけど・・・


非常食

ずらっと並んだ非常食。

以前は、パンとかばっかりだったのだけれど、色々お試ししたくて、買いそろえてます。

賞味期限がきたら食べてみて、おいしいものはリピする、みたいなカンジにしてます。


↑以外にも、非常用持ち出しカバンの中には、色んなものが入ってます。



まだ食べてないけど、こういうフリーズドライのあんこ餅、とか・・・
やっぱり非常時って甘いものが、いいんじゃないかな、って。


でも塩気もほしいよね~っということで、『サバイバル カプセル』というスゴい名前の缶詰も買い置き。


他にカレーとかオニオンスープとかあるみたいだけれど、やっぱり今は売切れちゃってますね。

ちょっとお高いけれど、いざという時に後悔しないために準備してます。





・・・と話がズレましたけど、やたら大量にある缶詰類、和室の押し入れの中にある収納にバラけていたので、ひとまとめにしました。

エコバッグ

エコバッグですけどね・・・(^▽^;)


置き場所は寝室。
夫のシャツをかけてある下、奥の方へそっと押し込んで?おきました(笑


こういうのって、あんまり奥にしまいすぎるとイザって時、出せなくなっちゃうし、存在忘れて全部賞味期限切れ、なんてことになると悲しいので、置き場所、とても悩むところなのです。


本当は玄関先に置けるのがベストなのだけれど、場所がないので、寝室に・・・。








そもそもこの缶詰類は、この収納ボックス(場所は、和室押入れ)に何となくバラバラに入れてたんですが、ひとまとめにすることと、置いてるものの見直しで二つぐらい場所が空いてしまいました。

和室収納

マンションって本当に限られた収納しかないんだから、しっかり捨て時を見て、処分しないといけない・・・と改めて実感。

前は、いるかもしれない、と思って置いてたけれど、やっぱりどう考えてもいらないわ、とかね。
今回は、それでだいぶ処分したものも多いです。





断捨離を始めるようになって、モノに対する考え方がちょっと変わってきたかもしれません。



今までだったら 『いつか使うから』 とか 『もったいないから』 とか言ってたけど、

やっぱり手にした瞬間のモノが一番最高、後は飽きたり、ボロボロになるのが当たり前。

だから、自分にとってその最高の瞬間を通り過ぎたモノたちは、自分にとって必要ない、ときめかない・・・と思った時がお別れ時なんだと思います。



不要なモノの置き場所分もローンを支払ってるんだから、よく考えてモノをキープしなくちゃね。





今回の押入れ収納を見直したら、自動的に見直さなくちゃいけない場所があって・・・

それは、我が家のもう一か所の収納基地?
ストックルーム(納戸)です。

一部分のみですが、公開。

夫が一人暮らしの頃使ってたスチールラックを使って、ざっくり上に置いてるカンジです。

ストックルームにドアがあるので、飛び出したり、落っこちたりしないので、箱にいちいち入れなくてざっくり並べて見渡せるようにして置いてあります。

ストックルーム

たまにしか使わない文具類や、カセットコンロ、ティッシュなどが置いてあります。




上段。

ストックルーム

そういえば、非常食用にリッツ缶もあるのでした・・・
これは、エコバッグに入らなかったので、この位置で。

ガスボンベもやや多めに用意してあります。
その右には、アルバム類。
でも、アルバムは、収納場所をかなり取るから、増やせそうにないかも・・・



写真に入りきらないので、撮ってないですが、ストックルームは、こんなカンジで上から下までびっしりとモノが詰まってる状態です。




で、お片付けして出てきた不用品。

ガラスでできたアロマウォーマー。

アロマウォーマー

これは、10年ぐらい前に買ったんですが・・・やっぱり昔からガラスモノ好きだったんですね(* ̄m ̄)



キャンドルを下に置いて、上に水を張りアロマオイルを垂らす、というしくみなのですが、やっぱり子どもが小さくて、キャンドルを使うのが、何となく不安・・・

アロマウォーマー

そして出してても割られそう、みたいな。

だから、今まで仕舞ってきたけれど、それってモノを持つ意味がないし、と思うんです。



やっぱりモノは使ってナンボ?

ということで、ほしい、という方がいらっしゃったらお譲りしてもいいな~なんて思ってますが・・・

そんな方、いないかな(笑



欲しいよ~って方は、メールフォームからメッセージくださってもらってもいいですし、ツイッターでDMでもOKです(笑

と、一応本気であるコトをアピール♪














最近、買ってよかったもの・・・


食べるオリーブオイル、です。
たまたま近所の酒屋さんで見つけました。
カリカリのガーリックやオニオンが入っています。
ピリ辛なカンジ。


 

福島の会社らしいですよ。
被災地支援にもなるといいな。





マーケットオーのクラッカー。



体によさそうなカンジが、マーケットオーは、好き♪

やたら細長いクラッカーですけど、↑のオリーブオイルのせていただくとおつまみに絶品でした^^




東北関東大震災 緊急支援クリック募金



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]