花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ
名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。
Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
更新状況が表示されます
カテゴリー
最新トラックバック
今日は、大阪は、肌寒い一日。
夕方、なっつんの公園に付き合ってたんですが、何回も『寒い~』って言っちゃった(笑
真夏の暑さには、西日のキツい部屋に住むようになったせいか、だいぶ慣れてきたんですが、その分寒さに弱くなった気が・・・?
今日も『こももちゃん、冬場はしょっちゅう寒い、寒い』って言ってるね・・・なんて言われるし(^^;;
最近、晴れた日も少なくて、お日様が恋しいです
ニトリで買った、ガリレオ温度計。
今は、TV横に置いてます。

普通の温度計とは逆で、温度が低くなれば、おもりがどんどんあがっていきます。
真夏は、当然全部おもりが沈んでました。
あがったところの一番下のおもりの数字を見る・・・というのがこの温度計の見方。
ただいま、22度のおもりが浮かんでいます。
だけど、微妙に20度のおもりも、浮かびかけ。現在気温、20度~22度ってとこ?
結構、部屋が冷えてるんだな~、と実感できます。
毎日、室温計を見てたら、だいたい24度ぐらいが一番快適に感じるようです。
寒くなってくると、欲しくなるのが、暖かい飲み物。

この時期は、必ず、こういうカフェオレミックスを買います。
あまり甘いモノを食べない私には、小腹が空いたときとかおやつ代わりに欠かせないんです♪
今年も新しいフレーバー、色々見つけました!
クリームブリュレラッテとモンブラン・ラテ。
モンブラン・ラテは、流行り?
こないだ、ドトール前を通りがかったときにも売られてたし・・・。
ぼちぼち加湿器やガスファンヒーターも探さなきゃいけないな。。
ガスファンヒーターは、もう探し始めて2年ぐらい経ってるし~( ̄Д ̄;;
今日、ママ友達にこの話したら『まだ買ってないん!』と突っ込まれました(笑
高いし、色々デザインもね・・・納得いかなかったり?
色々寒い時期になると欲しいモノがまた出てきます(笑
実験的?に取り木をしてみたウンベラータ。
根っこがしっかり出たので、鉢に植えてみました♪

鉢皿じゃなく、コレ、普通のお皿使ってます。
鉢&お皿は、ニトリのもの(笑
詳しくは、サンキュ!ブログに書いてます♪
いつも読んでくださり、ありがとうございます。

■□ お買い物メモ □■
加湿器、ちょっと前にFrancfrancで買おうと思って行ったのに、お店の方のアドバイスで悩んでしまいました。
どちらも小さいサイズかも↓
買おうと思ってるのは、大きいサイズです。
このmiddleを買うつもりだったんですが、威力が弱いし、ハイブリッド式とはいうけれど、切り替えが自分ではできないので、あまりオススメできないかも?なんていわれてしまって。
そして、オススメされたのが、チムニー。

切り替えが自分でできることと、フィルターもちゃんとある・・・ということでオススメされました。
私としては、台とかの上に置きたい気分だったので、middleかな・・・と思ってたんだけれど。
チムニーは、場所をとるイメージがあるので、悩んでます。
みなさん、オススメの加湿器、あればぜひ、教えてください!
夕方、なっつんの公園に付き合ってたんですが、何回も『寒い~』って言っちゃった(笑
真夏の暑さには、西日のキツい部屋に住むようになったせいか、だいぶ慣れてきたんですが、その分寒さに弱くなった気が・・・?
今日も『こももちゃん、冬場はしょっちゅう寒い、寒い』って言ってるね・・・なんて言われるし(^^;;
最近、晴れた日も少なくて、お日様が恋しいです

ニトリで買った、ガリレオ温度計。
今は、TV横に置いてます。
普通の温度計とは逆で、温度が低くなれば、おもりがどんどんあがっていきます。
真夏は、当然全部おもりが沈んでました。
あがったところの一番下のおもりの数字を見る・・・というのがこの温度計の見方。
ただいま、22度のおもりが浮かんでいます。
だけど、微妙に20度のおもりも、浮かびかけ。現在気温、20度~22度ってとこ?
結構、部屋が冷えてるんだな~、と実感できます。
毎日、室温計を見てたら、だいたい24度ぐらいが一番快適に感じるようです。
寒くなってくると、欲しくなるのが、暖かい飲み物。
この時期は、必ず、こういうカフェオレミックスを買います。
あまり甘いモノを食べない私には、小腹が空いたときとかおやつ代わりに欠かせないんです♪
今年も新しいフレーバー、色々見つけました!
クリームブリュレラッテとモンブラン・ラテ。
モンブラン・ラテは、流行り?
こないだ、ドトール前を通りがかったときにも売られてたし・・・。
ぼちぼち加湿器やガスファンヒーターも探さなきゃいけないな。。
ガスファンヒーターは、もう探し始めて2年ぐらい経ってるし~( ̄Д ̄;;
今日、ママ友達にこの話したら『まだ買ってないん!』と突っ込まれました(笑
高いし、色々デザインもね・・・納得いかなかったり?
色々寒い時期になると欲しいモノがまた出てきます(笑
実験的?に取り木をしてみたウンベラータ。
根っこがしっかり出たので、鉢に植えてみました♪
鉢皿じゃなく、コレ、普通のお皿使ってます。
鉢&お皿は、ニトリのもの(笑
詳しくは、サンキュ!ブログに書いてます♪
いつも読んでくださり、ありがとうございます。


■□ お買い物メモ □■
加湿器、ちょっと前にFrancfrancで買おうと思って行ったのに、お店の方のアドバイスで悩んでしまいました。
どちらも小さいサイズかも↓
買おうと思ってるのは、大きいサイズです。
このmiddleを買うつもりだったんですが、威力が弱いし、ハイブリッド式とはいうけれど、切り替えが自分ではできないので、あまりオススメできないかも?なんていわれてしまって。

そして、オススメされたのが、チムニー。

切り替えが自分でできることと、フィルターもちゃんとある・・・ということでオススメされました。
私としては、台とかの上に置きたい気分だったので、middleかな・・・と思ってたんだけれど。
チムニーは、場所をとるイメージがあるので、悩んでます。
みなさん、オススメの加湿器、あればぜひ、教えてください!
PR
先週末、机とベッド、そして椅子が届きました♪
コチラで、買いました。
椅子↓

机とベッドのセット↓
なっつんのは、このシリーズのピンク色を買ってます。
この写真の水色部分が、薄いピンクになってます。
多少、気が早すぎるような気もするんですが、一人っ子である・・・というのもあるし、早く部屋を作ってしまいたい、というのもあって、さっさと買ってしまいました(笑
一人っ子じゃなかったら、下のコの事を考えて、ちょっと買うのはためらったかもしれません。。
そして、荷物が届いたのですが・・・
全部、梱包された状態で届きます(^^;;
なっつん部屋、とんでもない状態に!!

それでも何か、落ち着くのか?ココで遊ぼうとするなっつん5歳。。
(今月の13日で、いよいよ6歳になります~♪)
そして別の角度から・・・

全部、ダンボールで埋まってるし; ̄ロ ̄)!!
本当は、夫がいる間に荷物が届く予定だったのですが、仕事が忙しく留守だったので、親切な配達員のお兄さんが、部屋まで運んでくださいました。
本当にこの荷物見たとき、どうしようかと思っちゃった。。
レビューで、大量の荷物が届く、とは知っていたのですが、やっぱり目の当たりにすると、あせる~~(笑
そして、仕事を急いで切り上げてきた夫は、帰宅後、なっつんと椅子を組み立ててくれました。

こう見えて、なっつん、お手伝い中です(^^;;
なんちゅーカッコ・・・
そして、20分ぐらいで完成したのがこの椅子です!

後ろの生茶マットは気にしないでください(笑
私が子どものときは、こんなデザインの椅子は、なかった気がします。
すごく可愛いし、座りやすい!
そして、何よりもこの椅子、機能性にとても優れている・・・と勝手に思ってます♪
また椅子の詳しいレポは、別の記事に・・・
それにしても・・・夫、仕事が忙しいようで、休みがほとんどないらしいです。。
しばらくこの部屋、とんでもない状態のままで待機のようです(涙
早く片付けたいけれど、さすがに今の夫にそれは言えへんし(;゜(エ)゜)
鬼嫁じゃないからね(笑
いつも読んでくださり、ありがとうございます。

■□ お買い物メモ □■
椅子は、こういう座面が柔らかくないタイプもあるのですが、お尻が痛くなりやすい家系(?)なので、あえてフカフカがついている方を選びました(笑
コチラで、買いました。
椅子↓

机とベッドのセット↓

なっつんのは、このシリーズのピンク色を買ってます。
この写真の水色部分が、薄いピンクになってます。
多少、気が早すぎるような気もするんですが、一人っ子である・・・というのもあるし、早く部屋を作ってしまいたい、というのもあって、さっさと買ってしまいました(笑
一人っ子じゃなかったら、下のコの事を考えて、ちょっと買うのはためらったかもしれません。。
そして、荷物が届いたのですが・・・
全部、梱包された状態で届きます(^^;;
なっつん部屋、とんでもない状態に!!
それでも何か、落ち着くのか?ココで遊ぼうとするなっつん5歳。。
(今月の13日で、いよいよ6歳になります~♪)
そして別の角度から・・・
全部、ダンボールで埋まってるし; ̄ロ ̄)!!
本当は、夫がいる間に荷物が届く予定だったのですが、仕事が忙しく留守だったので、親切な配達員のお兄さんが、部屋まで運んでくださいました。
本当にこの荷物見たとき、どうしようかと思っちゃった。。
レビューで、大量の荷物が届く、とは知っていたのですが、やっぱり目の当たりにすると、あせる~~(笑
そして、仕事を急いで切り上げてきた夫は、帰宅後、なっつんと椅子を組み立ててくれました。
こう見えて、なっつん、お手伝い中です(^^;;
なんちゅーカッコ・・・

そして、20分ぐらいで完成したのがこの椅子です!
後ろの生茶マットは気にしないでください(笑
私が子どものときは、こんなデザインの椅子は、なかった気がします。
すごく可愛いし、座りやすい!
そして、何よりもこの椅子、機能性にとても優れている・・・と
また椅子の詳しいレポは、別の記事に・・・

それにしても・・・夫、仕事が忙しいようで、休みがほとんどないらしいです。。
しばらくこの部屋、とんでもない状態のままで待機のようです(涙
早く片付けたいけれど、さすがに今の夫にそれは言えへんし(;゜(エ)゜)
鬼嫁じゃないからね(笑
いつも読んでくださり、ありがとうございます。


■□ お買い物メモ □■
椅子は、こういう座面が柔らかくないタイプもあるのですが、お尻が痛くなりやすい家系(?)なので、あえてフカフカがついている方を選びました(笑

ブログにて
『ブログ読者プレゼント企画』
とお知らせさせていただいたのですが、当選者が決定いたしました。
当選者さまは・・・
エレン 様
花まりあ 様
の2名の方となっております。
おめでとうございます♪
ぷれぱブログさまより連絡が届いているかと思いますので、もうしばらくプレゼントの到着までお待ちくださいね。
外れた方も、また次回のプレゼント企画を楽しみにしていてくださいね^^

『ブログ読者プレゼント企画』
とお知らせさせていただいたのですが、当選者が決定いたしました。
当選者さまは・・・
エレン 様
花まりあ 様
の2名の方となっております。
おめでとうございます♪
ぷれぱブログさまより連絡が届いているかと思いますので、もうしばらくプレゼントの到着までお待ちくださいね。
外れた方も、また次回のプレゼント企画を楽しみにしていてくださいね^^
当選者の発表が遅くなりスミマセン。。


Blingさんより
『ニッポンハム コラーゲン玉』
のモニターをさせていただくこととなりました。

いつも持ち寄りランチが多いんですが、女子鍋会・・・って実は、初めて♪
ワクワクしながら、いつものメンバーで買出しに行きました。
『どうせなら、ちょっと変わったお鍋がいいよね~?』
『男性陣には、普通のがいいっていつも言われて、つまんないもんね(笑』
なんて会話しながら・・・♪
そして、決定したのが、グリーンカレー鍋!
市販のグリーンカレー鍋用のスープを利用してみました。
ただいま、お鍋の準備中♪
久しぶりに可愛い水玉のクロスも敷いて・・・ちょっぴり女子鍋テンションUpです(笑

食材は、とことん変わったモノを・・・!
ということで
・キャベツ
・ほうれん草
・きのこ
・もやし
・ニラ
・ニンジン
・茄子
グリーンカレーに欠かせない、香りモノとして
・セロリ
・パクチー
それから
・鶏肉、海老
を入れてみました。
昼間から、こんなにたくさんのお野菜を食べるってめったにないよね・・・なんてお喋りしつつ♪

お鍋の準備ができたところで、コラーゲン玉も入れてみました。
パッケージから出すと、こんなカンジ。

ぷるんぷるんしてて、ゼリーみたい・・・?
グリーンカレー鍋、食べてみたら、思った以上に辛くてびっくり~!
でも、辛い中にも、ココナッツミルクの甘さがあってとても美味しくて、どんどん食べちゃう味です♪

お鍋にコラーゲン玉を入れてみても、特に気になる味と香りもなく、すぐに溶けてお料理に馴染んでとても使いやすかったです^^
お鍋中央は、パクチー山盛り(笑
グリーンカレーは、元々タイ料理だそうなので、タイを舞台にした映画 『プール』を見つつ、お喋り・・・
なんだかステキな時間

女子鍋会トークで、コラーゲンの話題も出て・・・
『コラーゲンって取るのって、なかなか敷居が高いカンジもするけれど、こういうお料理で一緒に取れるカタチだったら、気軽かも??』
とか
『明日は、肌プリップリになってくれるかな?』
なんてね(* ̄m ̄)
女子鍋会だと、何だか普段話さないようなコトも話しちゃうのかな・・・?
あんまり大きな声で話せない、ヒミツの話題もあったりして(笑
参加したお友達も、コラーゲン玉がとっても気に入ったみたいで
『ご飯を炊くときに入れれるなら、普段でもコラーゲンが採れていいかも??』
なんて言ってました。
鍋のおつゆにしっかりコラーゲンが溶け込んでいるので、せっかくなので、最後の一滴までいただかないと・・・
ということで、シメは、チーズと新米を入れて、まろやかリゾットに♪

リゾットにも、食べる直前に、パクチーを乗せて。。
どんだけパクチー好きやねん・・・(笑
昨日は、コラーゲンたっぷりの女子鍋会。
そして今日は、お買い物へ出かけたのですが、そこでまた別の友人にバッタリ会いました。
なんと、
『お肌、キレイね~~』
なんていわれたんです!
コラーゲン玉のおかげかしら?
・・・なんてちょっとニヤリ、としてしまった私♪
ニッポンハム 『コラーゲン玉』、これからも女子鍋会の必須アイテムかも!?
女子鍋会は、男子禁制なので・・・(*´▽`*)
「おうち女子鍋.com」サイトはこちら
『ニッポンハム コラーゲン玉』
のモニターをさせていただくこととなりました。
いつも持ち寄りランチが多いんですが、女子鍋会・・・って実は、初めて♪
ワクワクしながら、いつものメンバーで買出しに行きました。
『どうせなら、ちょっと変わったお鍋がいいよね~?』
『男性陣には、普通のがいいっていつも言われて、つまんないもんね(笑』
なんて会話しながら・・・♪
そして、決定したのが、グリーンカレー鍋!
市販のグリーンカレー鍋用のスープを利用してみました。
ただいま、お鍋の準備中♪
久しぶりに可愛い水玉のクロスも敷いて・・・ちょっぴり女子鍋テンションUpです(笑
食材は、とことん変わったモノを・・・!
ということで
・キャベツ
・ほうれん草
・きのこ
・もやし
・ニラ
・ニンジン
・茄子
グリーンカレーに欠かせない、香りモノとして
・セロリ
・パクチー
それから
・鶏肉、海老
を入れてみました。
昼間から、こんなにたくさんのお野菜を食べるってめったにないよね・・・なんてお喋りしつつ♪
お鍋の準備ができたところで、コラーゲン玉も入れてみました。
パッケージから出すと、こんなカンジ。
ぷるんぷるんしてて、ゼリーみたい・・・?
グリーンカレー鍋、食べてみたら、思った以上に辛くてびっくり~!
でも、辛い中にも、ココナッツミルクの甘さがあってとても美味しくて、どんどん食べちゃう味です♪
お鍋にコラーゲン玉を入れてみても、特に気になる味と香りもなく、すぐに溶けてお料理に馴染んでとても使いやすかったです^^
お鍋中央は、パクチー山盛り(笑
グリーンカレーは、元々タイ料理だそうなので、タイを舞台にした映画 『プール』を見つつ、お喋り・・・
なんだかステキな時間

女子鍋会トークで、コラーゲンの話題も出て・・・
『コラーゲンって取るのって、なかなか敷居が高いカンジもするけれど、こういうお料理で一緒に取れるカタチだったら、気軽かも??』
とか
『明日は、肌プリップリになってくれるかな?』
なんてね(* ̄m ̄)
女子鍋会だと、何だか普段話さないようなコトも話しちゃうのかな・・・?
あんまり大きな声で話せない、ヒミツの話題もあったりして(笑
参加したお友達も、コラーゲン玉がとっても気に入ったみたいで
『ご飯を炊くときに入れれるなら、普段でもコラーゲンが採れていいかも??』
なんて言ってました。
鍋のおつゆにしっかりコラーゲンが溶け込んでいるので、せっかくなので、最後の一滴までいただかないと・・・
ということで、シメは、チーズと新米を入れて、まろやかリゾットに♪
リゾットにも、食べる直前に、パクチーを乗せて。。
どんだけパクチー好きやねん・・・(笑
昨日は、コラーゲンたっぷりの女子鍋会。
そして今日は、お買い物へ出かけたのですが、そこでまた別の友人にバッタリ会いました。
なんと、
『お肌、キレイね~~』
なんていわれたんです!
コラーゲン玉のおかげかしら?
・・・なんてちょっとニヤリ、としてしまった私♪
ニッポンハム 『コラーゲン玉』、これからも女子鍋会の必須アイテムかも!?
女子鍋会は、男子禁制なので・・・(*´▽`*)
「おうち女子鍋.com」サイトはこちら


今日は、寒いですね。。
いきなり寒くなりすぎて、カラダが寒いっていう感覚についてきてない気が(笑
なっつんは、明後日に遠足をひかえているのですが、ちょっと厚着させなきゃいけないかも?
レギンス着用・・・とかね。。
毎年、この時期、こんなに寒くなかったはずなんだけどなぁ・・・
我が家内の話ですが、真夏と今との気温差は、すでに10度。
ほんの少し前まで、暑すぎたはずなのに、ヘンなカンジです・・・
今日は、白黒写真ばっかりです・・・
と、はじめに言っておきます。
なっつん部屋のクローゼット、見直して、写真撮ってみたんですが、やっぱり色があふれているせいか、ごっちゃり感がスゴいんですよね(笑
・・・といい訳(* ̄m ̄)
左右に扉が別でついていて、観音開きのようになる、子ども部屋クローゼット・・・
両方開いた状態です。

クローゼット右側は、今までもこんな風に、なっつんの制服をかけて使ってました。
左側は、新たにここへ入れることにした、おもちゃが入ったクリアケース。
この写真では、左側にある、黒フチのやつです。

黒フチクリアボックスの記事 → コチラ
元々、二つ並べてましたが、あまりに『黒』という色が、目だってうっとおしいので、おもちゃを減らし、ひとつにしてからクローゼットの中へ入れてみました。
ちなみにこの黒クリアボックスが入ってた位置に、何が入ってたかというと・・・
夫、私物。。
私物・・・って言い方もどうかと思うけど、まさに私物としか言い様がないような(-_-;)
引越ししてから、一度も使っていないコンポ(MD、CD、ラジオ)とケーブル類、XBOXの初期型・・・などがあります。

まだあるんかッ!!(怒
なんで使わないモノを大事に取っておけるのか、謎だけれど・・・深く追求は夫婦喧嘩のモトなのでやめておきます(笑
このクローゼット内に、この荷物が入っていることは、事前に把握はしてましたが、どーにかならんの!?
と常々思っていた荷物たちです。。
クローゼットから出し始めた荷物を見て、ため息まじりに夫に
『ココも片付けんの?』
なんて言われましたが・・・(笑
鬼嫁??(ΦωΦ)
ホンマはね~、なっつん部屋のクローゼット内だって、まだまだ空いてるし。
置いておこうと思えば、大丈夫なんやけど。。
『まだいける!収納場所ある!』って思うと、ついつい荷物が増えてしまうモンなんですよね・・・
それを阻止するために、夫には、ガマンしてもらうことにしました。
これらの荷物は、和室押入れ行きとなります(笑
そして、空いた場所に、入れなおした・・・というのが、黒フチクリアボックスです(笑
説明、長いし!

だけど、このクローゼットの扉と、部屋のドアとが干渉しあう・・・という不便な造りになっているので、もう少し収納方法を見直しました。
ドアは開き戸なのですが、開いた状態だと、クローゼットの扉は全開にできないんです。
引越してから、何度もココは引き戸にするべきだったと本当に、後悔しました・・・。
今から、リフォーム・・・となるとン十万もかかってしまうので、ちょっとムリなんです。。
そして、最終的には、このカタチに。。

左側に制服を入れて。
右側におもちゃを入れることにしました。
左側は、制服類をしまっているだけなので、頻繁に開けることはないので、完全にドアを閉めないとクローゼットが開かない・・・という状態でも、そんなに問題ないかな?
右側は、クローゼットが開いた状態でもドアは閉めれるので、万が一、お友達が来た時に、勢いよくドアを開いたとしても、ドアとクローゼットの扉がぶつかることはないかな・・・?
・・・と以上の理由から、左右入れ替えをしました。
眠くて、うまく文字で表現できてない気がするんやけど~(笑
ちなみに、この制服をかけたところの上にも、ハンガー用バーをつけて、そこには、私のジャケットやパーカーなど、ちょい羽織りモノを引っ掛けることにしました。
こんなカンジで、クローゼットの片付けはひとまず落ち着きました。
次は、夫の部屋、和室を片付けなくては~。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。

■□ お買い物メモ □■
コチラのお店で、この机買いました。
なっつん用には、ピンクなのですが・・・

本当は、真っ白が良かった母(笑
このお店、かなり色んな意味でよさげなカンジ・・・♪
また詳しいレポは、届いてから・・・来週にでも^^
いきなり寒くなりすぎて、カラダが寒いっていう感覚についてきてない気が(笑
なっつんは、明後日に遠足をひかえているのですが、ちょっと厚着させなきゃいけないかも?
レギンス着用・・・とかね。。
毎年、この時期、こんなに寒くなかったはずなんだけどなぁ・・・
我が家内の話ですが、真夏と今との気温差は、すでに10度。
ほんの少し前まで、暑すぎたはずなのに、ヘンなカンジです・・・
今日は、白黒写真ばっかりです・・・
と、はじめに言っておきます。
なっつん部屋のクローゼット、見直して、写真撮ってみたんですが、やっぱり色があふれているせいか、ごっちゃり感がスゴいんですよね(笑
・・・といい訳(* ̄m ̄)
左右に扉が別でついていて、観音開きのようになる、子ども部屋クローゼット・・・
両方開いた状態です。
クローゼット右側は、今までもこんな風に、なっつんの制服をかけて使ってました。
左側は、新たにここへ入れることにした、おもちゃが入ったクリアケース。
この写真では、左側にある、黒フチのやつです。
黒フチクリアボックスの記事 → コチラ
元々、二つ並べてましたが、あまりに『黒』という色が、目だってうっとおしいので、おもちゃを減らし、ひとつにしてからクローゼットの中へ入れてみました。
ちなみにこの黒クリアボックスが入ってた位置に、何が入ってたかというと・・・
夫、私物。。

私物・・・って言い方もどうかと思うけど、まさに私物としか言い様がないような(-_-;)
引越ししてから、一度も使っていないコンポ(MD、CD、ラジオ)とケーブル類、XBOXの初期型・・・などがあります。
まだあるんかッ!!(怒

なんで使わないモノを大事に取っておけるのか、謎だけれど・・・深く追求は夫婦喧嘩のモトなのでやめておきます(笑
このクローゼット内に、この荷物が入っていることは、事前に把握はしてましたが、どーにかならんの!?
と常々思っていた荷物たちです。。
クローゼットから出し始めた荷物を見て、ため息まじりに夫に
『ココも片付けんの?』
なんて言われましたが・・・(笑
鬼嫁??(ΦωΦ)
ホンマはね~、なっつん部屋のクローゼット内だって、まだまだ空いてるし。
置いておこうと思えば、大丈夫なんやけど。。
『まだいける!収納場所ある!』って思うと、ついつい荷物が増えてしまうモンなんですよね・・・
それを阻止するために、夫には、ガマンしてもらうことにしました。
これらの荷物は、和室押入れ行きとなります(笑
そして、空いた場所に、入れなおした・・・というのが、黒フチクリアボックスです(笑
説明、長いし!
だけど、このクローゼットの扉と、部屋のドアとが干渉しあう・・・という不便な造りになっているので、もう少し収納方法を見直しました。
ドアは開き戸なのですが、開いた状態だと、クローゼットの扉は全開にできないんです。
引越してから、何度もココは引き戸にするべきだったと本当に、後悔しました・・・。
今から、リフォーム・・・となるとン十万もかかってしまうので、ちょっとムリなんです。。
そして、最終的には、このカタチに。。
左側に制服を入れて。
右側におもちゃを入れることにしました。
左側は、制服類をしまっているだけなので、頻繁に開けることはないので、完全にドアを閉めないとクローゼットが開かない・・・という状態でも、そんなに問題ないかな?
右側は、クローゼットが開いた状態でもドアは閉めれるので、万が一、お友達が来た時に、勢いよくドアを開いたとしても、ドアとクローゼットの扉がぶつかることはないかな・・・?
・・・と以上の理由から、左右入れ替えをしました。
眠くて、うまく文字で表現できてない気がするんやけど~(笑
ちなみに、この制服をかけたところの上にも、ハンガー用バーをつけて、そこには、私のジャケットやパーカーなど、ちょい羽織りモノを引っ掛けることにしました。
こんなカンジで、クローゼットの片付けはひとまず落ち着きました。
次は、夫の部屋、和室を片付けなくては~。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。


■□ お買い物メモ □■
コチラのお店で、この机買いました。
なっつん用には、ピンクなのですが・・・

本当は、真っ白が良かった母(笑
このお店、かなり色んな意味でよさげなカンジ・・・♪
また詳しいレポは、届いてから・・・来週にでも^^
最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索