忍者ブログ
花粉が怖い季節が近づきつつありますね…
カウンター
りこ

名前とブログタイトル変更しました。
(こもも→りこ)
今後ともよろしくお願いします。




Link
お気に入りBlogの
更新状況が表示されます
*Mail*
natural modern mini



メールお待ちしています
Powered by NINJA TOOLS
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、買ったオーブン・・・

 

日立のヘルシーシェフ、MRO-GV200です。



日立の商品って、他社のと違って、重量センサー式になっているそうです。
それが、一番の特徴。

他社は、赤外線センサー式で判断。


重すぎる容器とかあっためすぎて、不便かも~?なんてちょっと思ってたのですが、意外とそうでもなかったです。
ちゃんと容器は登録できるので、良く使うものは登録しておくと、いいカンジのあたため具合になりました。




我が家で一番、温めに使う容器、といえば、炊き上がったゴハンを入れて置く、『おひつ』なんです。

↓ コレです。



白と黒、色違いで愛用♪

全部陶器でできているので、結構な重さなのですが、登録前は温めすぎ感が多少あったような気もしますが、登録後は、本当にバッチリ!

だいたい、温めに使う食器って定番化してるので、気になってた重量センサー問題は、即クリアできました。










そして、お菓子作りに挑戦!

 

さっそく、ラバーロゼを使って焼きました。

参考にしたレシピは、馬嶋屋菓子道具店さんのサイトに載ってるレシピ、そのままで作りました。
(マドレーヌのところです)


感動の焼き上がり(笑

マドレーヌ

何より、予熱が本当に、今まで使っていたオーブンより早くてびっくりしました。


前に使ってたオーブンレンジとの大きな違いは、本体外側への熱の出方。


前のは、もう12年ぐらい前のものなのですが、オーブンを動かしてたら、とにかく本体全体が熱くなってる・・・といった印象でしたが、新しいヘルシーシェフは、上面が熱い感じで、前面は、すごく熱い感じはしませんでした。



スチールラックの上へ普段は、モノを置いているので、あまりラック上部には、長い間オーブンを使う場合は、モノは置かないほうがいいかも・・・と思った程度。

設置完了

今までは、オーブンを使うのも熱くてたまらない・・・という状態だったので、夏場は、躊躇しましたがこれぐらいだったら使えるかも!?






そして、オーブンを使ってしたかったことのもうひとつが、調理!

友人宅で、一度、オーブンを使ってハンバーグをいただいたことがあり、それが衝撃だったんです(笑



から揚げ作ってみました。

鶏肉を一口大に切って、塩コショウをして、片栗粉をまぶした状態で、オーブンに。

から揚げ

オーブンの天板ではなく、グリル用の天板を使います。
足を高くしたり、低くしたり、調理の方法によって変えるらしいです。


あ、ちなみに、この白いところ・・・
重量センサーの上に載せているプレートです。

この部分は、取り外して洗うことができるので、汚れ対策には嬉しいところ♪




オートメニューを使って、16分後。
仕上がったから揚げ?がコチラ・・・

から揚げ

・・・なんかから揚げじゃないし(笑

ソテーしたみたいな仕上がりっぽいです(^^;;




庫内は、もっと油が飛び散るかと思ってたし、バチバチ音がするもんだと思ってたのですが、本当に静かでびっくり!
気がついたら終わってたので、本当に火が通ってるのか、疑ってました(笑


よく見たら火の通りもバッチリだし、味も美味しかったです。



だけど、から揚げ!っていう表面のパリッと感がないのが残念・・・

から揚げって、火を通すときに、油が飛び散ったり時間を待ちながらひとつずつ揚げることが大変なので、このオーブンの過程は、下ごしらえ的に使って、最後、フライパンで軽く表面を揚げれば、もっと美味しく仕上がるかも、なんて思ってます。


オーブン、1回あたりの調理で、500グラムぐらいの鶏肉はからあげ調理ができるのも嬉しいところ♪



頑張って、オーブンを活用して、これからドンドン美味しいモノを作っていきたいな、と思ってます^^






↓ インテリアブロガーさんのオシャレブログはコチラ!

にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ




■□ お買い物メモ □■

キャスのダイアリー♪



3種類あります。

メール便を利用した場合は、送料無料になるそうですよ!
かわいいっ♪
PR
ようやく悩んで悩んで、苦しんで~~~~(笑




買いました!

オーブンレンジ




↓ コチラのお店で買いました。

 

色々悩んだのですが、長期保障がつけれる、という点と楽天最安値に近い・・・ということでこちらのお店に決定しました。
ちなみに、最安値のお店と比較しても12円しか変わりません。






嬉しくて、届いたその日、あけてから思わず、拍手してしまった私



その拍手の意味が、ちょ~っと不明ですが、ひとりでかなり盛り上がってたんです(* ̄m ̄)






ちょうど夫が出張明けで、お休みを取ってたので、設置作業をしてもらいました♪


ラックの上幅を変えないと入らないのでその作業から。

作業中

夫、手袋を取り出して作業・・・プロです(笑

この手袋、仕事で本当に使ってるやつらしいです。
重たいPCを運んだりするときに使うのかな?

ソファの上にはぬいぐるみやら、ジャンプが転がってますが気にしないでください( ̄Д ̄;;




ラック作業中は、当然キッチンは広々とした状態♪

キッチン

思わず写真、撮っちゃいました。

この写真も色々関係ないモノが写ってますが気にしないでね(ΦωΦ)




そして、設置完了!

設置完了

あっという間に終わりました♪
私は、何も手伝ってません(笑

あ~、ほうきとちりとりがヘンな向きにぶら下がってるわ・・・




ちなみにBeforeは、こんなカンジ。

キッチン

かなり前の写真なんですけどね・・・

そういえば、飾り棚もない!!(笑






オーブンレンジ、近くでみるとこんなカンジです。
ラック幅、いっぱいいっぱい?(笑

レンジ

うん、やっぱり前面は、ホワイトを選んで正解かも!?



近くで操作パネルを見ると・・・

オーブンレンジ

ホワイト液晶が、やっぱりキレイ~~♪
一個ランク下だと、この液晶部分は、オレンジなんですよね。

動いてある間だけなんだけど、ココがオレンジっていうの、やっぱり気になる・・・







昨日、このオーブンを使って、ケーキを焼いたり、から揚げを作ったりしてみました。

その様子は、また次の記事に~♪



↓ インテリアブロガーさんのオシャレブログはコチラ!

にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ






■□ お買い物メモ □■

東京アンティークのスタンプ。

 

最終販売、ということでかなり価格が下がってます!
レース好きな方には、たまらないスタンプかも!?

最近、涼しくなってきたのはいいんですが、夏の疲れが出てきたのかな・・・?

体調が妙です( ̄Д ̄;;
皆さんは、体調、いかがですか?




・・・私は、冷えに弱いのかな~?

しっかりお風呂に入って、お布団もかぶって、足あんまり出さないようにしなきゃ・・・なんて思ってます(笑











サラダスピナーを少し前に、友人から使わないから・・・と譲り受けてすっかり愛用してます♪


かなり雑然とした様子のキッチンをお見せしてしまってスミマセン
ただいま、調理中~です(笑

サラダスピナー

かなり小さめサイズなのですが、3人家族で、子どもが小さい我が家には十分な大きさ。


サラダスピナーといえば、切った野菜の水切り専用・・・だと思うのですが、最近は、このサラダスピナーに、ちぎったレタスを入れて、水をたっぷり入れてから、ぐるぐる回して洗ってます(笑



最初、何となく思いつきで始めたんですが、最近ではなかなかいけるかも?なんて思ってみたり・・・。

パンパンにお野菜を入れてしまうと隙間がないので、効率悪いのかな?



特に、水耕栽培のお野菜を買うことが最近は、増えたのでこの洗い方で十分な気がします。




サラダスピナー

最後は、水を捨てて、水切りのためにぐるぐると回して完了!

キッチン、かなりのごっちゃり感です。。; ̄ロ ̄)





水を切ったあとは、小さめサラダスピナーだし、ハンドルも外せるので、そのまま冷蔵庫へ入れちゃいます♪

ボウルの洗い物も減るし、一石二鳥!?




理想は、この後、そのままサーブできたら一番なんですけどね・・・(笑





にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ






■□ お買い物メモ □■

今のサラダスピナー、十分使えるのですが、なっつんがもっと食べるようになる頃には買い換えなくちゃいけないな、と思っています。

色々種類はあるけれど、候補はこの二つかな?
どちらもサーブできる・・・というのが魅力的。


OXOのサラダスピナー。
 
やっぱり定番だし、見た目もスッキリ☆
押すだけで、水切りっていいですよね。


こちらは、パイレックスのサラダスピナー。



ボウルが、耐熱になっているので電子レンジにも使えて、色々用途の幅が増えるかも?
本日、2回目の更新です~♪


先週末は、夫が出張へ行ってたので、のんびりモードの私となっつん、まったりと夜お出かけしてきました。




近くのお寺で行われている、『ほの灯り』イベント。


毎年、この時期に行われている・・・のか、去年もあったのは知っていたのですが、行かず。


だけど、うわさによると、かなりよかった!とのことだったので、今年、初めて行ってきました♪





ほの灯り・・・と聞いていたので、キャンドルかな?とは、思ってはいたのですが、並んでいる灯りのほとんどがキャンドルだった・・・とは思ってもいなくて、会場について本当にびっくりしました。


会場、入ってすぐのところ。

ほの灯り

トンネルのようになっていて、その足下、全てがキャンドルで灯されています。


近づくとこんな雰囲気。

ほの灯り

その美しさに、ぼーっと見惚れてしまいました・・・



途中、こんなかわいらしい灯りもあったりして。

ほの灯り

他にもみじ模様など・・・色々なデザインがありました。





そして、お寺の方へ進んで、さらにびっくり!

ほの灯り

ものすごい数のキャンドルが整然と並べられています・・・

途中見える、青色の光などはLEDキャンドルなのですが、それ以外は全てほんもののキャンドルの灯り。




お寺の横に小高くなっている場所があるので、そちらへ足を運ぶとLEDキャンドルが揺れて幻想的な世界になっていました。

ほの灯り

下の2枚は、光るきのこたち。
色々お伺いしたら、ひとつずつ手作り、とのこと。
きのこの足下には、こけのようなものも作られて、自然に馴染むように作られていたそうです。

ちょっと暗いので、それは見えなくて残念・・・





高台から、お寺の方を見ると、さらに圧巻!

ほの灯り

会場中、ものすごいキャンドルがたくさん並べられている・・・ということがわかります。





途中、仏様へお願いごとを書く・・・というコーナーがあったので、参加。

ほの灯り

ありきたりなお願いごとですが、私もなっつんと気持ちをこめて、書いてきました♪




途中、影絵コーナー?みたいなのもあったので、なっつん参加!

ほの灯り

大きなスクリーンに影絵をうつして楽しみました♪

・・・ってココ、楽しかったのはなっつんだけみたいだけど?(笑

ここでは、お友達と会えたので、ちょこっとお喋りしたりして。。





帰り道・・・

ほの灯り

お寺のうしろを見ると、まん丸な月がありました。(左上)

肉眼で見ると、本当に月も美しくて、うさぎのような模様がはっきり見えたほど、この日は良いお天気でした。



↑の写真の道沿いには、メッセージが・・・

ほの灯り

ひとつ、気に入ったのがあったのでパチリ☆

『ただ あなたが 笑えば まわりは 元気になるんだ』

と書かれています。





会場内は、ガムラン演奏や雅楽演奏などがあり、何とも癒しの雰囲気・・・


もう少し、肌寒くなければ、終わりの時間までお寺で過ごしたかったほど。



今年は、夫は一緒に行けなかったので、来年は、この景色を家族で一緒に見たいな・・・と思いました







今日のは、今までで一番写真を多く載せた記事だったかも?(笑

長々となってしまいましたが、読んでいただき、本当にありがとうございました。




・・・それにしてももうちょっといいデジカメだったら、もっといい写真が撮れたんじゃないかなぁ。。




にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ






■□ お買い物メモ □■


ハロウィン向けのシリコン型、見つけました。

 

かわいいミニケーキとか焼けるのかな・・・?
うまく焼けたら、可愛いんだろうな・・・と思いつつ。。


そういえば、手元にコレ↓持ってるんじゃない!と思い出す私(笑

 

今まではオーブンが小さくて焼けなかったので、いよいよ出番となりました♪

今、この薔薇のカタチの焼き型(ラバーロゼ)、セール中みたいです!
980円→480円でしたよ^^


先日、ブログ内にて

『ブログ読者、プレゼントをします』

とお知らせさせていただいていたのですが・・・




当選者が決定しました!



ラッキーな当選者さまは・・・
















saoriさんです


おめでとうございます~♪


saoriちゃんには、ぷれぱブログさまより連絡がくると思います。


もし、ないようだったら、私宛に連絡くださいね。








外れちゃったみなさま、また次回もプレゼント企画は、きっとあるはずなので、その時にぜひ参加してくださいね!



にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント
えんぴつマークがついたモノは
管理人こももより返信済みです♪
[01/09 katomie]
[10/09 fufu]
[10/06 fufu]
[10/02 ダヌオ]
[09/10 oharu]
[09/04 katomie]
[05/14 chako]
[03/29 katomie]
[02/20 katomie]
[02/20 ぐるなびアフィリエイト運営事務局]
ブログ内検索
管理画面へ







* * * * *






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]